RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!

歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。

また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。

上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)

TRUE LOVE藤井フミヤ

1980年代から1990年代にかけて活躍した伝説のバンド、チェッカーズでフロントマンを務めていた藤井フミヤさんの、ソロ活動2作目となったシングル曲。

テレビドラマ『あすなろ白書』の主題歌としても大ヒットとなった楽曲で、イントロの印象的なギターのアルペジオと、優しいメロディーや歌詞が耳に残るナンバーです。

アコースティックギターを前面に出したゆったりとした曲調で、キーも低いためカラオケで歌いやすい楽曲と言えるのではないでしょうか。

また、誰もが知る往年の名曲なので、誰とカラオケに行っても歌えるナンバーです。

小さな歌JUJU

JUJUさんの『小さな歌』は、声を張り上げるタイプの曲ではなく、しっとり優しい曲なので喉にも負担なく歌える曲です!

AメロBメロは比較的低めの音域で語るように優しく歌っていますね。

サビは少し音が上がるものの基本裏声で歌っています。

JUJUさんはもともと声を張り上げるタイプではないので、無理なく歌える曲が多いと思いますよ!

いろんな曲をレパートリーに入れておくのもいいかもしれませんね。

JUJUさんらしく抜け感を意識して歌ってみてください。

絶望の一秒前乃木坂46

高い頻度でメンバーを入れ替えながらも、いまだに根強い人気をほこるアイドルグループ、乃木坂46。

坂道系のアイドルはK-POPのアイドルに比べて、1人1人の歌唱力は劣ります。

そのため、楽曲の多くが誰でも歌いやすいシンプルなメロディーにまとめられているんですよね。

まさにキャッチーの極地といったところでしょうか。

なかでもこちらの『絶望の一秒前』は歌いやすい作品です。

裏声も登場しないので、キーさえ合わせれば男女を問わず、誰でも歌えると思います。

さよならエレジー菅田将暉

俳優でありながら、アルバムをリリースするなどの本格的な音楽活動をおこない大変注目を集めている菅田将暉さん。

ハスキーで力強い歌声が魅力的ですよね!

そんな彼の楽曲の中でも代表曲がこの『さよならエレジー』。

歌いやすい曲の特徴であるゆったりとしたテンポの曲ではなく、ミドルテンポのロック曲ですが、音程の上下が少なくメロディラインのリズムもシンプルですよね。

曲をご存じであれば歌いやすい曲だと思いますので、ぜひチャレンジしてくださいね。

チェリースピッツ

1996年に発売されて以来、カラオケ年間ランキングでも常に上位にランクインする大人気のスピッツの曲がこちら。

何か新しい始まりを予感させるような、さわやかな曲です。

原曲は男性にとっては少しキーが高いかもしれませんが、女性にも歌いやすい曲なので、男女問わず歌えるところもいいですよね。

覚えやすいメロディーと、歩くぐらいのテンポが歌いやすく、みんなが知っている曲なので盛り上がりやすい、超おススメの1曲です。

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)

カプセルaiko

aiko-『カプセル』music video
カプセルaiko

aikoさんの曲の中ではあまり音程も高くなく他の曲と比べたら歌いやすい方だと思うので、こちらは100点を狙いやすい曲です!

わりとゆったりめの曲なのでフレーズを一気に歌うのではなく、フレーズフレーズの間でブレスをしっかりしましょう。

また、サビ後半にかけてだんだんと盛り上がる構成なので歌声をしっかりマイクに入れて歌うと表現力も加点されると思います。

全体的に声がブレないようにしっかり歌うのをオススメします。

ちゅ、多様性。ano

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

バラエティーで引っ張りだこのタレント、あのちゃんさん。

最近はアーティストとしても積極的に活躍しており、こちらの『ちゅ、多様性』は大ヒットを記録しました。

この曲は特に難しいメロディーがあるわけではなく、全体を通してあのちゃんさんの声のかわいさやキャラクターを押し出した作品です。

そのため歌が苦手な方でも問題なく歌えるでしょう。

金切り声とまではいきませんが、喉を締めて歌うと、より本家の雰囲気に近づくと思います。