RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!

歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。

また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。

上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)

紫陽花離婚伝説

離婚伝説 – 紫陽花(Official Music Video)
紫陽花離婚伝説

TBS系火曜ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!

〜』の主題歌になった曲なので、みなさんも聴きなじみのある曲かと思います。

離婚伝説は基本的に「ここぞ!」という時にハモリが入り、部分的なのがバンドならではって感じですよね。

ハモっている部分は主に語尾で下ハモが多く、優しいイメージで歌っていますね。

ラスサビはフルでオクターブ上のユニゾンやハモリもしているので曲の雰囲気がぐっと伝わってきます。

音域の高低差もあまりなく、ハモリに慣れていない方は挑戦しやすいと思いますよ!

海の声浦島太郎(桐谷健太)

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
海の声浦島太郎(桐谷健太)

auのCMソングとして制作されたこの曲、歌っているのは俳優の桐谷健太さん。

ハスキーボイスで男らしい歌声が魅力的ですが、この曲の三線は彼が実際に演奏されているそうですよ!

ドラムの演奏もできるという彼、非常に音楽に長けておられるんですよね!

そんなこの曲、聴いているとなんとなく声が高いのではないかと思われがちですが、意外とそんなことなく、男性の方なら歌いやすい音域の曲です。

しかし、後半部分で少しキーが上がるのでその点は注意!

音域はそんなに広くないので、女性の方でもキーを調整すれば歌いやすい曲だと思います。

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)

StoryAI

2005年にリリースされ、AIさんの代表曲の一つとなったこちらの曲。

AIさん自身もカラオケが大好きだそうで、みんなが彼女の曲を歌えば彼女もきっとうれしいのではないでしょうか。

J-POPでありながらR&Bを意識したメロディは、簡単には歌えず歌唱力を必要としますが、うまく歌えればとても満足感を得られる曲なのではないでしょうか。

コツとしてはゆっくりのテンポでも細かいビートを感じて、それに歌詞をのせていくとうまく歌えますよ。

RED OUT米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – RED OUT
RED OUT米津玄師

常にヒットチューンをリリースしている米津玄師さん。

ここに来て、また新たな名曲を届けてくれました。

それがこちらの『RED OUT』。

最近、難しい音程で構成された楽曲を中心にリリースしていた米津玄師さんですが、本作では低音から中低音をベースにした構成に仕上げられています。

そのため、音程の急な上下がなく、音域自体も狭めです。

高い声や目まぐるしく変わるボーカルラインが苦手な人でも安心して歌えるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

エジソン水曜日のカンパネラ

2022年に大ヒットした名曲『エジソン』。

水曜日のカンパネラの楽曲で、コムアイさんから詩羽さんにボーカルを変えてから、最も大きなヒットを記録した作品です。

そんなこの楽曲のポイントはなんといっても、リズムの取りやすさではないでしょうか?

ユニークなハウスミュージックなのですが、グルーヴィーに仕上げられているので、初心者でも非常にリズムが取りやすいと思います。

また、ボーカルラインも音域が狭くロングトーンもないため、声量や声質に自信がない方でも歌いやすいでしょう。

藤井風

Fujii Kaze – Hana (Official Video)
花藤井風

2023年に配信されたシンガーソングライターの藤井風さんの『花』は、カラオケで男女問わず楽しめる曲です。

ミディアムテンポと軽快なピアノによるサウンドが特徴で、音域が広すぎないため、カラオケで歌いやすいのが魅力です。

誰もが自分の中に持っている温かい心を思い出させてくれるような歌詞が心を動かします。

リラックスして歌えて、それでいて感動も伝わる。

そんなバランスの取れた1曲です。

ぜひ、カラオケで自分らしさを表現するために歌ってみてくださいね。

TRUE LOVE藤井フミヤ

1980年代から1990年代にかけて活躍した伝説のバンド、チェッカーズでフロントマンを務めていた藤井フミヤさんの、ソロ活動2作目となったシングル曲。

テレビドラマ『あすなろ白書』の主題歌としても大ヒットとなった楽曲で、イントロの印象的なギターのアルペジオと、優しいメロディーや歌詞が耳に残るナンバーです。

アコースティックギターを前面に出したゆったりとした曲調で、キーも低いためカラオケで歌いやすい楽曲と言えるのではないでしょうか。

また、誰もが知る往年の名曲なので、誰とカラオケに行っても歌えるナンバーです。