カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチのハモリは基本的に下ハモのイメージがあります。
上ハモはわかりやすいのですが、下ハモってなんとなく音をとるの難しくないですか?
でも、このお二人の声ってとてもバランスが良くて私は大好きでいつもハモリたくなるんですよね!
特にこの曲ではサビ最後のコーラスしたあとの下ハモはバッチリ決まると気持ちいいので一番のオススメポイントです。
大橋さんと同じくらいの声量で歌ってもいいと思いますよ!
下ハモの大事なところはメインボーカルより出すぎずにしっかり支えるところだと思うので、慣れるまでは音をとるのが難しいかもしれませんが、主旋律につられないように頑張ってください!
魔法の絨毯川崎鷹也

心が温まるアコースティックサウンドが好きな方には『魔法の絨毯』がオススメです。
シンガーソングライター・川崎鷹也さんが2018年にリリースした曲で、TikTokから人気に火がつきました。
飾らない等身大の自分を歌う彼の姿が心に響きます。
ゆっくりと息をはいて落ち着いて歌うのがコツです。
激しいリズムやアップテンポの曲が苦手な方でも、歌える曲ですよ。
恥ずかしくて普段は恋人に言えない気持ちを伝えてくれる楽曲です。
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)
海の声浦島太郎(桐谷健太)

auのCMソングとして制作されたこの曲、歌っているのは俳優の桐谷健太さん。
ハスキーボイスで男らしい歌声が魅力的ですが、この曲の三線は彼が実際に演奏されているそうですよ!
ドラムの演奏もできるという彼、非常に音楽に長けておられるんですよね!
そんなこの曲、聴いているとなんとなく声が高いのではないかと思われがちですが、意外とそんなことなく、男性の方なら歌いやすい音域の曲です。
しかし、後半部分で少しキーが上がるのでその点は注意!
音域はそんなに広くないので、女性の方でもキーを調整すれば歌いやすい曲だと思います。
やさしさに包まれたなら松任谷由実

ユーミンの『やさしさに包まれたなら』は、映画『魔女の宅急便』の主題歌になっていてなんだか懐かしい楽曲ですよね。
こちらは私もカラオケで歌ったことがありますが、出だしの音がとにかく低いので低音が得意な方は音程が取りやすい曲かもしれません!
歌うときは4拍子をしっかり取りながらリズムがずれないように気を付けてください。
あとは後半にかけて盛り上がる構成なので、こちらも抑揚を意識してマイクにしっかり声を入れていくと点数UPにつながるのでやってみてください!
StoryAI

2005年にリリースされ、AIさんの代表曲の一つとなったこちらの曲。
AIさん自身もカラオケが大好きだそうで、みんなが彼女の曲を歌えば彼女もきっとうれしいのではないでしょうか。
J-POPでありながらR&Bを意識したメロディは、簡単には歌えず歌唱力を必要としますが、うまく歌えればとても満足感を得られる曲なのではないでしょうか。
コツとしてはゆっくりのテンポでも細かいビートを感じて、それに歌詞をのせていくとうまく歌えますよ。
ハナミズキ一青窈

2004年にリリースされた一青窈さんの5枚目のシングルです。
ものがなしげで清廉なメロディーが印象的な、美しいバラードです。
一青窈さんの代表曲にして最大のヒット曲で、オリコンウィークリーチャート最高位4位、着うたではミリオン、CDはダブルプラチナを記録しました。
ゆったりとしたテンポの流れるようなメロディーは感情をのせやすく、カラオケで歌唱すると歌が上手に聴こえる曲だと思います。
低い音からだんだんとサビに向かってキーが上がっていく曲のつくりなので、自分のキーを把握して、歌いだすのがコツです。
絶望の一秒前乃木坂46

高い頻度でメンバーを入れ替えながらも、いまだに根強い人気をほこるアイドルグループ、乃木坂46。
坂道系のアイドルはK-POPのアイドルに比べて、1人1人の歌唱力は劣ります。
そのため、楽曲の多くが誰でも歌いやすいシンプルなメロディーにまとめられているんですよね。
まさにキャッチーの極地といったところでしょうか。
なかでもこちらの『絶望の一秒前』は歌いやすい作品です。
裏声も登場しないので、キーさえ合わせれば男女を問わず、誰でも歌えると思います。