カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(111〜120)
君とゲレンデSHISHAMO

キュートなボイスとストレートなギターサウンドが魅力のSHISHAMO。
彼女らが2015年にリリースした『君とゲレンデ』は、カラオケが苦手な方も歌えるロックナンバーです。
女の子の淡い恋を描いた歌詞が魅力です。
ボーカルの宮崎朝子さんのように気持ちをこめて歌えば、楽曲の持つ雰囲気を演出出来ます。
スピード感がありキャッチーなメロディーが、歌いやすくてカラオケを楽しめますよ。
3ピースバンドならではのシンプルなロックが胸を打つ曲です。
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(121〜130)
White LoveSPEED

「スピード感のある曲は歌いづらい」という方にオススメなのは『White Love』です。
沖縄県出身のダンス&ボーカルグループ・SPEEDが1997年にリリースしており、資生堂『ティセラエンジェルドロップ』のCMソングに起用されました。
ハイトーンボイスが特徴の曲なので、女性の方や地声が高い方はチャレンジしてみてください。
サビのメロディーはシンプルな音の構成なので、ゆっくりと一音ずつ発声することを意識すれば上手に歌えますよ!
嗚呼、青春の日々ゆず

第2次路上ライブムーブメントの先駆けとして知られ、いまやJ-POPシーンにおけるトップアーティストまで上りつめたフォークデュオ、ゆず。
通算9作目のシングル曲『嗚呼、青春の日々』は、アコースティックなイメージが強いゆずとしては珍しいロック色を感じさせるサウンドが心に響きますよね。
ゆったりとしたシャッフルビートのため歌いやすいですが、音程の跳躍が多いため落ち着いて歌うことを心がけましょう。
カラオケではお友達とハモっても楽しい、盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
春よ、来い松任谷由実

NHK連続テレビ小説『春よ来い』の主題歌にも起用された、松任谷由実さんを代表する曲の一つです。
音楽や国語の教科書にも掲載されたこともあり、合唱曲や詩としても有名ですね。
あたたかい春を待ち望んでいる様子、時代がいい方向へと向かっていくことを願う様子など、さまざまな読み取り方ができます。
ゆったりとしたテンポで歌うだけなら難しくない曲ですが、曲の世界観を表現するにはコツが必要となるでしょう。
Sunshade由薫

洋楽からインスパイアを受けた独特の音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、由薫さん。
洋楽がベースにあるためか、難易度の高い楽曲が多い彼女ですが、なかには日本人の素人にも歌いやすい楽曲があります。
それが、こちらの『Sunshade』。
明るく激しさもあるロックですが、聴いた感じよりも歌いやすい作品です。
その理由がボーカルライン。
本作のボーカルラインは意外にもシンプルで、全体的に中低音のロングトーンでまとめられています。
多少の肺活量は必要ですが、ロングトーンができるなら高い声が出なくても歌える作品です。
fake face dance music音田雅則

TikTokを中心に人気を集めているシンガーソングライター、音田雅則さん。
本格的なR&Bというわけではありませんが、ブラックミュージックの雰囲気を感じさせる軽快な音楽性で人気を集めているシンガーソングライターですね。
こちらの『fake face dance music』はそんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品。
グルーヴィーな楽曲ですが、音域自体は狭いので、リズム感さえあれば誰でも歌えるキャッチーな1曲です。
恋だろwacci

メンバーそれぞれが別バンドでの音楽活動や社会人経験を経て結成された5人組ロックバンド、wacci。
『僕らの一歩』との両A面シングルとしてリリースされた11thシングル『恋だろ』は、テレビドラマ『やんごとなき一族』の挿入歌として起用され、注目を集めました。
音程の幅が広くない上にテンポもゆったりしているため、ご自身にあったキーに調整した上で音程やリズムを1つずつ確認しながら歌うといいでしょう。
ただし、サビで跳躍を使ったメロディーが登場するため、音程を外さないよう注意してくださいね。






