カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(111〜120)
カラメルもさを。

ドラマ『美しい彼』のオープニングテーマとして書き下ろされた、シンガーソングライター・もさをさんの2021年に発表された楽曲です。
ポップで明るい雰囲気のサウンドと、歌詞で描かれる片思いの切なさのギャップが魅力的に感じられます。
片思いの切なさを表現しつつも、その思いを抱えながら未来へ進んでいこうとする自分の中の決意も伝わってきます。
感情をまっすぐに伝えているようにも思えるまっすぐな歌唱も印象的なので、曲で表現される素直な感情を意識しながら歌ってほしい楽曲です。
糸しいひと汐れいら

2021年にデビューし、既にいくつものヒットチューンを作り上げてきた女性シンガーソングライター、汐れいらさん。
オーソドックスなJ-POPが持ち味で、キャッチーなリリックも相まって若い世代の女性から高い評価を集めていますね。
こちらの『糸しいひと』は、そんな彼女の楽曲のなかでも特に歌いやすいナンバー。
本作もオーソドックスなJ-POPナンバーに仕上げられているため、最近の楽曲に多い難しい音程の上下がありません。
音域も狭めなので、高い声が出ない女性でも安心して歌えるでしょう。
花ORANGE RANGE

ORANGE RANGEのバラードソングとして、大定番となっているのがこの曲ですね!
映画『いま、会いにゆきます』の主題歌になったほか、auのCMソングにもなっていたので聴き覚えのある方が多いと思います。
この曲もゆったりとしたテンポの心地よいメロディラインが印象的なので、一つひとつ音程やリズムを確かめながら歌えるところがオススメです。
音域も意外にそんなに広くないので、高いと感じる場合はキーを下げれば歌いやすくなると思います。
ただし、キーを下げると低音ボイスが魅力のRYOさんのパートが歌いづらくなると思うので注意しましょう!
へびヨルシカ

ヨルシカの最新曲『へび』。
以前リリースした『アポリア』から低めの楽曲をリリースし続けているヨルシカですが、今回の新曲も誰もが歌いやすい狭い音域にまとめられています。
本作はヨルシカの特徴である、めちゃくちゃに低いフレーズは登場しません。
低い作品というよりは音域の狭い作品といった感じで、それに合わせてか、ボーカルラインも起伏の少ないゆるやかなものに仕上げられています。
演奏がやや静かなので、ボーカルが悪目立ちしないよう、フェードアウトや息づかいを意識して歌いましょう。
真っ白藤井風

藤井風さんの新曲『真っ白』。
藤井風さんというとR&Bを主体としたおしゃれなサウンドが印象的ですが、本作はいつもとは違った雰囲気にまとまっています。
本作はアコースティックの特色が強く、ボーカルラインはドリームポップのように、起伏の少ない穏やかなものにまとめられています。
そのため、音域が低く、必然的にフェイクを始めとした複雑な音程の上下も登場しません。
藤井風さんの楽曲としては、屈指の歌いやすさをほこると言っても過言ではないでしょう。
全部だきしめてKinKi Kids

『LOVE LOVE あいしてる』また『新堂本兄弟』を観ていた方ならとくになじみ深いんじゃないでしょうか。
1998年にシングルリリースされたこちら『全部だきしめて』ですが、もともとは吉田拓郎さんの作品で、KinKi Kidsが歌ったものはカバー版にあたります。
ゆったりめなテンポとアコースティックギターの音色が鳴り響く温かい曲調、そしてやわらかい歌声がとても心地いいんですよね。
非常に歌いやすい音域で作られているので、ハイトーンに自信のない男性の方はぜひ押さえておいてください。
昨日の歌WANIMA

一般的にWANIMAの楽曲はハイテンションでキーが高い、と思われがちですよね。
難易度は高そうだけれども盛り上がるのでチャレンジしたい、という方にオススメなのが『昨日の歌』。
ファーストミニアルバム『Can Not Behaved!!』に収録されているこの曲は構成がとてもシンプルでボーカルの範囲も広くないため高音が苦手な方でも挑戦しやすいです。
そしてなんと言ってもこの曲の特徴は短いこと、イントロを含めても1分もないのです。
勢いでかっこよく歌ってみてください!






