カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
初なfeelingLET ME KNOW

ハイセンスな音楽性で人気を集めるバンド、LET ME KNOW。
1980年代にトレンドだったジャンルを扱ったノスタルジックな音楽性が特徴で、そのハイセンスな音楽性は日本はもちろんのこと、韓国でも注目されています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『初なfeeling』。
ディスコとシンセポップをミックスしたような音楽性が特徴です。
スムーズな作品ですが、ロングトーンが多いわけではなく、音域も普通くらいなので、ピッチをコントロールしやすいと思います。
ハナミズキ一青窈

2004年にリリースされた一青窈さんの5枚目のシングルです。
ものがなしげで清廉なメロディーが印象的な、美しいバラードです。
一青窈さんの代表曲にして最大のヒット曲で、オリコンウィークリーチャート最高位4位、着うたではミリオン、CDはダブルプラチナを記録しました。
ゆったりとしたテンポの流れるようなメロディーは感情をのせやすく、カラオケで歌唱すると歌が上手に聴こえる曲だと思います。
低い音からだんだんとサビに向かってキーが上がっていく曲のつくりなので、自分のキーを把握して、歌いだすのがコツです。
カラフルSHISHAMO

キャッチーな音楽性で人気を集め続けるガールズバンド、SHISHAMO。
いつも明るい曲調でシーンを湧かせていますよね。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『カラフル』。
明るさが目立つ作品ですが、決して音域が広いというわけではありません。
加えて、音程の上下もどちらかというとゆるやかなので、普通にピッチを合わせられるのなら、カラオケで高得点を狙うことも夢ではないでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
バードマンズーカラデル

最近、再び勢いを増してきたスリーピースロックバンド、ズーカラデル。
2015年から活躍を続けるバンドですが、2024年にアルバムをリリースしてから再び邦ロックシーンで注目を集めだしていますよね。
こちらの『バードマン』はそんな彼らの新曲。
ややパンキーな曲調で、全体を通してワチャワチャとした雰囲気が特徴です。
音域自体はそこまで広い方ではなく、ロングトーンも少ないので、男性からすると特に歌いやすい作品と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
奏スキマスイッチ

2004年にスキマスイッチがリリースした2枚目のシングル曲にあたるこちら。
曲のタイトルはメンバーの大橋卓弥さんが将来子供につけたい名前からとってつけたそうです。
心温まるエピソードですね。
映画の挿入歌やドラマの主題歌、CMソングとしても採用された人気の曲です。
とても心にしみるバラードソングで、カラオケのレパートリーにしている人も多いのではないでしょうか。
たくさんのアーティストにもカバーされている人気曲の一つです。
Gasoline妖艶金魚

昨今、日本のR&Bシーンでは、ポップの要素が非常に強く、グルーヴが軽視されがちです。
要するに本物のR&Bが減ってきている傾向にあります。
そんなシーンで、本物のR&Bを体現し続けるデュオが、こちらの妖艶金魚。
『Gasoline』は彼女たちの新曲で、ヒップホップとR&Bの中間にあたる作品です。
グルーヴがしっかりと効いている作品ですが、フェイクやラップの難しいフロウは控えめなので、それなりにR&Bに慣れている人であれば、難なく歌いこなせるでしょう。
小さな恋のうたMONGOL800

歌が苦手な人は明るくアップテンポの曲から始めてみるのはいかがですか?
誰もが知っている曲を歌えば楽しくみんなで盛り上がれるはずですよ。
MONGOL800『小さな恋のうた』は誰もが耳にしたことがある名曲なのでみんなで歌って楽しめます。
メロディーも歌いやすい音程なので歌に自信のない方でもきっと大丈夫です。
まずはこの曲をレパートリーにしましょう。
女性の方が歌う場合にはキーを変更して歌ってみることをオススメします!






