カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)
ビリミリオン優里

YouTubeでも大人気のアーティスト、優里さん。
代表曲である『ドライフラワー』をイメージすると彼の歌は難しい印象を持っていると思います。
たしかにシャウトを使った歌い方は誰でもできるというものではありません。
しかし、それはあくまで本家に寄せるならという話で、楽曲によっては彼のようなシャウトを使わなくても魅力的に聴こえます。
それがこちらの『ビリミリオン』。
ゆったりとしたバラードなので、無理にかっこよく歌わなくても様になる作品です。
Overdoseなとり

TikTok上で音楽活動を開始し、若い世代を中心に国内外から注目を集めているシンガーソングライター、なとりさん。
自身初となるデジタルシングル『Overdose』は、Spotify Daily Viral 50チャートにおいてベトナム、韓国、シンガポール、タイ、マレーシアで1位を獲得するなど、大ヒットを記録しました。
全体的にキーが低く音程の上下も少ないため歌いやすいですが、言葉の並びや詰め込み方が独特のためメロディーからズレないよう注意しましょう。
アーバンなサウンドをバックに歌うのが気持ちいい、カラオケがあまり得意でない方にもオススメのナンバーです。
可愛くなれたらいいのに(feat. かぴ)HONEY WORKS

カラオケで歌いたくなる、HoneyWorksの『可愛くなれたらいいのに(feat. かぴ)』は2023年にリリースされた魅力的な楽曲です。
感情豊かなリリックには共感できるでしょう。
メロディも覚えやすく、音程の上下が少ないため初心者も歌いやすいですよ。
また、リズムがシンプルなので、カラオケでリラックスして楽しめます。
自分の声とマッチするかもしれませんね。
カラオケ初心者でも安心してチャレンジできる、可愛らしくも心に響くこの曲は、ぜひ一度歌ってみてください!
別の人の彼女になったよwacci

SNSやYouTubeを中心に、代表曲であるこの曲で人気者となったロックバンドwacci。
賛否両論ありながらも、共感できすぎる歌詞が話題になりましたよね。
そんな話題のこの曲、ゆったりとしたテンポに、自然と口ずさめるような音程のメロディライン、比較的シンプルなリズムがオススメポイント。
1番と2番でメロディラインが変わる部分があることと、後半に高音パートか多いので気をつけてくださいね。
SNSを利用している世代の方の間では知名度の高い楽曲であることもポイントです。
あの日の虹と僕らのアンセムスキマスイッチ

スキマスイッチのハモリは基本的に下ハモのイメージがあります。
上ハモはわかりやすいのですが、下ハモってなんとなく音をとるの難しくないですか?
でも、このお二人の声ってとてもバランスが良くて私は大好きでいつもハモリたくなるんですよね!
特にこの曲ではサビ最後のコーラスしたあとの下ハモはバッチリ決まると気持ちいいので一番のオススメポイントです。
大橋さんと同じくらいの声量で歌ってもいいと思いますよ!
下ハモの大事なところはメインボーカルより出すぎずにしっかり支えるところだと思うので、慣れるまでは音をとるのが難しいかもしれませんが、主旋律につられないように頑張ってください!
恋back number

back numberといえば、これまで数々のラブソングを世に送り出してきたロックバンド。
共感者続出の歌詞や切ない歌声が魅力的なアーティストですよね。
そんな彼らの曲の中でも隠れた名曲が『恋』。
ミドルテンポのロックバラードで、多くのリスナーの心をつかんでいます。
そんなこの曲、back numberの曲は音域が広いものが多いのですが、この曲は彼らの楽曲の中でも比較的音域が狭く、キー調整をすれば歌いこなしやすい曲です。
back numberが好きだけど難しくて歌えない!!と感じていた方にオススメです。
花に亡霊ヨルシカ

男女2人組音楽ユニットとして活動するヨルシカの3作目となるデジタル限定配信シングル曲。
長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌として起用された楽曲で、美しい風景が目に浮かぶような透明感と爽やかさが心地いいナンバーです。
現代的な楽曲に多い大きな音程の跳躍や音域の広さもなく、テンポもゆっくりなためカラオケでも歌いやすいナンバーです。
流行の曲が得意な友達とカラオケに行っても助けてくれますので、ぜひレパートリーに入れてみてくださいね。






