「け」から始まるタイトルの曲
「け」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみても意外に見つけるのが難しい印象がしましたが、テッパンの人気曲や王道ソング、隠れた名曲も見つかりました。
この記事では、そんな「け」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「け」で始まる曲って何があるかな?と気になったときや、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「か」から始まるタイトルの曲
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「こ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【1990年代の名曲】邦楽の元気になれるベストヒット!
- 「き」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「け」から始まるタイトルの曲(131〜140)
KEMONO feat.清塚信也Wakana

SMAPの楽曲レコーディングなどにコーラスとして参加する実力派シンガーであるWakanaさん。
彼女が2023年5月にリリースしたアルバム『そのさきへ』に収録された『KEMONO』は、エンターテイナーとしても定評があるピアニスト清塚信也さんの作曲です。
Jpopという枠を越えたアバンギャルドでエキセントリックなサウンドが魅力なんですよね。
Wakanaさんと清塚さんが絡み合うメロディも、聴いてほしいポイントです。
邂逅Yellow Magic Orchestra

誰もがが知っている「RYDEEN」 ほど知られていませんが、おすすめしたいのは83年リリースの”浮気なぼくら”に収録されている”邂逅”である。
歌詞とシンセサイザーのフレーズが絡み合ってエモーショナルな気持ちにさせてくれる、そんな楽曲です。
決意の歌bacho

2002年に結成され、メンバーチェンジを繰り返しながらも兵庫県姫路を拠点に精力な活動を続けているロックバンド、bacho。
2ndミニアルバム『レコンキスタ』のオープニングを飾る『決意の歌』は、オーソドックスなバンドサウンドで幕を開ける叙情的なナンバーです。
結果を考えすぎて足を止めるのではなく人生を変えてやるんだという決意を歌った歌詞は、同じように迷っている方にとって一歩を踏み出すきっかけになるのではないでしょうか。
歌詞とともに印象に残る情熱的な歌声が心を揺さぶる、メッセージ性を感じさせるロックチューンです。
螢火day after tomorrow

どこかのテレビ番組で実のお姉さんである倖田來未さんと比べられることについて「全然気にならない」とmisonoさんが笑って話していたことを覚えています。
やはり実の姉妹ですから声の質も似ていますよね。
その声質をしかと味わえるのがこの曲『蛍火』。
失恋とも両思いともとれる複雑な歌詞をしっとりと歌い上げるmisonoさんのボーカル力は正真正銘に確かなもの!
もっと冬の定番曲として取り上げられてもいい1曲です。
カップリング曲『Show time』も評判の高い曲ですので、ぜひ!
ケセラセラfhána

森見登美彦さんの小説が原作のテレビアニメ『有頂天家族』のエンディングテーマに使用された、こちらの『ケセラセラ』。
実はこの曲……fhánaのデビューシングルなんですよね。
デビューシングルからいきなりアニメのエンディングテーマに使用されてしまうといった、けっこうな成り上がりを経験している珍しいグループです。
メロディーはクセのない聴きやすいポップスに仕上げられています。
明るい曲調なので、元気が出ると思いますよ!
Caitlinnostraightanswer

タイトルは人名の「ケイトリン」であり、特に日本語の意味がある訳ではありません。
清々しい晴れた休日の午前中に聴きたくなるような爽やかな曲調です。
歌詞も前向きなもので、内容に愕然とするようなことがありません。
傾月shikisai

shikisaiさんが手がけた本作は、2024年5月にリリース。
和風とモダンな文化が融合したような作品で、非常にエモーショナルなロックチューンに仕上がっています。
v flowerの力強い歌声が印象的で、満ち欠けする月をテーマにした神秘的な世界観も魅力。
はかなさと力強さが共存する独特の雰囲気が、ファンの間で話題を呼んでいます。
重厚なサウンドとドラマチックなメロディーを、ぜひチェックしてみてください!