RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア

幼稚園や保育園での運動会の親子競技は、親子が一緒に楽しめて盛り上がりますよね!

そこでこちらでは、運動会の親子競技のアイデアをご紹介します。

定番のかけっこや玉入れ、障害物コースからおもしろい競技までいろいろそろっています。

保護者が夢中になる姿を子供たちが見られるのもステキですね。

場所や人数に応じてアレンジも自在なので、ぜひ参考にして先生方で楽しいアイデアを出し合ってください。

子供たちの笑顔を思い浮かべながら準備をして楽しい運動会にしてくださいね!

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(81〜90)

おたまリレー

縁日などの景品としても親しまれているスーパーボール。

あれを運ぶ競技が、おたまリレーです。

こちらはおたまでスーパーボールをすくい、そのまま走って次の走者のおたまにパスするという内容です。

おたまの中がツルツルしているので、少しの振動でも落ちてしまうんですよね。

また落とすとボールが遠くまで転がっていってしまうのも特徴です。

慎重かつ素早く取り組んでみてください。

走る距離自体は短くても楽しめるので、狭いスペースで行いたい場合にもピッタリです。

おやゴルフ

【R3運動会】そら 親子競技『おやゴルフ』(2021.10.9)
おやゴルフ

ゴルフと親子競争をミックスした競技、おやゴルフ。

子供たちはスタート地点からゴルフクラブを持ち、ボールをカップならぬ保護者の立っているところ、股の間を通すことでカップインとしてそれに成功したら今度は保護者と一緒に走ってゴールを目指します。

年少さんであれば保護者の方がおんぶをしてゴールまで走る、というのはどうでしょうか?

ゴルフのボールは小さいボールは失敗しやすいので打ちやすくてわかりやすい、大きめのゴムボールがオススメです。

お着替え競争

2018りおるいと運動会 お着替え競争
お着替え競争

コース上にズボン、Tシャツなどが置いてあり、走ってゴールを目指す途中で1枚ずつ服を着ていく、というお着替え競争。

スタートから走ってまずはズボンを履き、次はTシャツを着て、最後は靴下を履く、帽子をかぶるなど、フィニッシュには保護者の方が待っていて、帽子や靴下を履くのを手伝い、最後は一緒に手をつないでゴールまで走りましょう。

最後、保護者の方が一緒に靴下を履く、帽子をかぶる、など付け加えてもおもしろいかもしれませんね!

じゃまじゃま玉入れ

【運動会☆競技】〈じゃまじゃま〉くん登場!おもしろ玉入れ
じゃまじゃま玉入れ

運動会の競技の中でも盛り上がるものの一つ、玉入れ。

その玉入れを親子競技でやってみましょう!

とは言っても普通の玉入れではなく、一工夫したい……というときにオススメなのが、じゃまじゃま玉入れ。

チームに分かれて親子で玉入れをしますが、その玉を入れるのをじゃまする、じゃまじゃまくんが登場して玉を投げるのをじゃましたり、投げた玉を入らないようにする、ちょっとイライラしてしまうかも?という競技。

敵ではありますが、じゃまじゃまくんのキャラをキュートに仕立てると子供たちも喜ぶかもしれませんね。

だっこでパン食い競争

運動会の定番「パン食い競争」をアレンジした「だっこでパン食い競争」を保育園や幼稚園の運動会にいかがでしょうか。

保護者の方がだっこしないとお子さんが届かないように、つるすパンを高めの位置に設定するのがポイントです。

だっこするのに力がいるので、お母さんだけでなくお父さんも参加しやすい競技ではないでしょうか。

普段お子さんと接する機会が少ないというお父さんにはぜひ参加してもらいたいですね!

普通のパン食い競争ではない一捻りしたアイディアあふれる競技です。

だるまさん転がし

だるまさん転がし

大玉転がしのだるま版をイメージしていただければいいかと思います。

転がすダルマをぜひ作ってみましょう。

ダンボールで太めのタイヤを作り、両サイドにかわいいだるまの絵を描けば完成です。

競技する子供の年齢に合わせて大きさを変えられる点もポイントです。

少し重さがある方がうまく転がるので、砂袋や水の入ったペットボトルなどを中に詰めておきましょう。

オリジナルのダルマを子供たちと一緒に描いても楽しい時間になりそうです!

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(91〜100)

キャタピラ競走

運動会ハプニング・キャタピラレース
キャタピラ競走

長い段ボールやマットなどを使って人が1人か2人入れる大きキャタピラを作り、そこに入ってハイハイをしながら進んでいくレースです。

前が見えず、進みづらいのでとても大変ですが楽しいです!

親子2人で入って親子競争もできます!

1人で走る場合は、前転しながら走るのも作戦としてはあり。

レースを終えたら、一緒にキャタピラで走った人とは勝敗関係なく、仲良くなれそうですね!