幼稚園や保育園での運動会の親子競技は、親子が一緒に楽しめて盛り上がりますよね!
そこでこちらでは、運動会の親子競技のアイデアをご紹介します。
定番のかけっこや玉入れ、障害物コースからおもしろい競技までいろいろそろっています。
保護者が夢中になる姿を子供たちが見られるのもステキですね。
場所や人数に応じてアレンジも自在なので、ぜひ参考にして先生方で楽しいアイデアを出し合ってください。
子供たちの笑顔を思い浮かべながら準備をして楽しい運動会にしてくださいね!
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
 - 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
 - 乳児も0歳児も運動会で盛り上がろう!親子で楽しむ競技のアイデア集
 - おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
 - 【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
 - 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
 - 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
 - 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
 - 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
 - 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
 - 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
 - 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
 - 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
 
【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(1〜10)
デカパンで玉入れ

ユニークなアイデアで盛り上がろう!
デカパンで玉入れのアイデアをご紹介します。
デカパンとは大きなパンツのことで、参加者が大きなパンツを履いて競技します。
この競技は、保護者の方と子供が一緒に大きなパンツを履き、協力して走りながら玉入れするというルールのようですね。
保護者の方が子供と協力して動くことが求められるため、タイミングや声の掛け合いが重要になりますよ。
デカパンに入って競技に参加する姿がかわいらしいですよね!
Uber Eats

ウーバーイーツの配達員にふんした保護者と手をつなぎ、おいしい食べ物をお届けしましょう!
どんな坂道や階段だってなんのその。
道から落ちないように気を付けて、注文のあった食べ物を受け取りに行きましょう。
リュックサックに入れて運ぶもよし、そのままお届けするのも良いでしょう。
食べ物を届けたらゴールです。
ゴールには食べ物を受け取る人がいると、もっとがんばって配達できるかもしれませんね。
ぜひ楽しい運動会をお迎えください。
ダンシング玉入れ

音楽に合わせて動作を切り替えよう!
ダンシング玉入れのアイデアをご紹介します。
ダンシング玉入れは、通常の玉入れにダンスの要素を加えた、楽しくて盛り上がるユニークな競技ですよ。
この競技は昔から親しまれている玉入れのルールを基にしつつ、参加者が音楽に合わせてダンスしながら玉を入れるというのがポイントとなっています。
保護者の方は子供と一緒にダンスの練習をすると良いでしょう!
競技を通して、絆がさらに深まりそうですね。
へい!らっしゃい

子供がお寿司に大変身!
へい!
らっしゃいのアイデアをご紹介します。
この競技は、子供が好きなお寿司のネタを選んで背負い、お客さんの口の形をしたトンネルをくぐってゴールするユニークな競技です。
保護者の方はお寿司屋さんになりきって、お寿司に変身した子供を抱っこまたはおんぶして、お客さんの口の形をしたトンネルを目指しながらコースを走りましょう。
子供のかわいらしい姿に、会場も盛り上がること間違いなし!
この機会に、挑戦してみてくださいね。
おすしのピクニック

こちらは親子競技で、カードに書かれているおすしに親子で変身して、そのあと子供が平均台を渡ってゴールという内容です。
おすしに変身するには、カードに書かれたすしネタを子供がリュックのように背中に背負い、その子供を親がおんぶします。
パイロンを一周回ったら平均台を渡りましょう。
自分のすしネタを探すことや、おんぶで親子のスキンシップ、平均台で身体能力をはかったり、いろいろな要素が入っている競技です。
ぜひやってみてくださいね。
おんぶ騎馬戦

親子で協力して帽子を奪い合うおんぶ騎馬戦です!
子供たちは、おんぶされた状態で自分の帽子をとられないように注意しながら、お友達と帽子を取り合います。
保護者の方におんぶされ、子供たちのテンションは急上昇!
「走って逃げて!」「あっちに行って!」と保護者の方に指示を飛ばしながら、夢中になって楽しんでくれるでしょう。
狭い範囲で勢いよくぶつかり合うと危険なので、広めの場所を確保したり走るのを禁止したりして安全性を確保しながらおこないましょう。
くるくるみっくすじゅーす

赤ちゃんから親子で参加できる、くるくるみっくすじゅーすを紹介します。
子供を抱っこして親子でスタートしましょう。
柱を回ってジュースを混ぜてくださいね。
テーブルに並んでいる好きなジュースを選び先生と乾杯をしたらゴールです!
年齢ごとに柱の周りを回る回数を増やしたりするとさらに盛り上がりそうですね!
親子でおいしい、みっくすじゅーすを作って頑張ってください!
運動会のBGMにミックスジュースの歌を流すのも楽しそうですね。







