【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
幼稚園や保育園での運動会の親子競技は、親子が一緒に楽しめて盛り上がりますよね!
そこでこちらでは、運動会の親子競技のアイデアをご紹介します。
定番のかけっこや玉入れ、障害物コースからおもしろい競技までいろいろそろっています。
保護者が夢中になる姿を子供たちが見られるのもステキですね。
場所や人数に応じてアレンジも自在なので、ぜひ参考にして先生方で楽しいアイデアを出し合ってください。
子供たちの笑顔を思い浮かべながら準備をして楽しい運動会にしてくださいね!
- 【保育・年少】おもしろい親子競技
- 【保育】0歳児も楽しめる!運動会にオススメの親子競技アイディア
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 年中クラスの4歳児さん向け!運動会にオススメの競技のアイディア
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(56〜60)
コーンに乗せてボール運び

かわいらしい雰囲気の競技としては、コーンに乗せるボール運びリレーがオススメです。
こちらは新聞紙に画用紙を貼って作ったアイスのコーンに、ボールを乗せて運ぶという内容です。
ボールを画用紙などでデコレーションしておけば、よりアイスクリームっぽさを演出できます。
かわいらしい見た目にきっと盛り上がるはずです。
まずはほどよいサイズ感のボールを探してみてください。
ビニール製のボールなら半紙を張るだけでもデコレーションできます。
デカパン聖火リレー

かけっこやリレーは運動会の花形競技です。
子供達が一生懸命走る姿は、それだけでもとてもかわいいものですが、そこにひと工夫アイデアを加えてさらに運動会を盛り上げてみましょう。
お友達や保護者の方とペアで走るという競技があれば、二人一緒にはける大きなパンツを用意してください。
手作りのデカパンを二人ではいて走れば、きっと運動会を盛り上げる人気の競技となるでしょう。
二人三脚のパンツ版みたいなものですね。
息を合わせて二人で大きなパンツをはいて走る姿で、運動会の笑いと拍手をさらっちゃいましょう。
ドキドキ!バランスゲーム

「ドキドキ!バランスゲーム」は各チームにわかれ、親子で一つずつ箱を積んでいく競技です。
重ねるときにバランスを取る必要があり、積んで高さが出てくると子供だけでは届きません。
高くなってきたら保護者の方が子供を抱っこしてそっと近づけてあげましょう。
この競技はスピードも必要ですので、正確に素早く積む、親子同士の入れ替えをスムーズにおこなう必要があります。
積むのはティッシュの空箱など、何でもOKですよ!
風で飛ばされないように中につめ物をしてある程度の重さを加えておきましょう。
親子でパズルを完成させよう

ペアの人と協力して、大きなパズルを完成させよう。
保護者の方や先生と協力して、パネルを一枚いちまいはめていって大きなパズルを作り上げたらゲームクリアする、運動会の競技アイデアです。
チームに分かれ、リレー方式でパズルを完成させていく競技です。
大人と子供が協力し、手に持ったパネルはどこに当てはめるのかを考えて次の人にバトンタッチし、早くパズルが出来上がったチームが優勝です。
高い位置のパネルは、大人の人に抱きかかえてもらって貼り付けましょう。
どんな絵が出来上がるか楽しみですね。
【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(61〜65)
消防士になろう!

消防士の動作や仕事をモチーフとした障害物競走です。
平均台を渡ったり、跳び箱を乗りこえたりするのですが、その平均台に火のイラストを細工したり、跳び箱を家の屋根に見立てりとさまざまな工夫ができますね。
火事を描いた立て看板に水色のボールをぶつけて消火活動を連想させるチャレンジがあっても楽しめそう。
最後は消防車に見立てた乗り物に保護者の方と子どもで乗ってゴールを目指します。
かわいいちびっこ消防士さんの活躍に見ている方も思わず笑顔になれますよ。
フラフープリレー

こちらは、2人でフラフープの中に入って走るリレーです。
スタート位置と折り返し地点にマークをつけ、チームをいくつか作ったら、スタートの合図でそれぞれの最初のペアが走ります。
折り返し地点を回ってスタート位置に戻り、次のペアにフラフープを渡しましょう。
最後のペアが、一番早くスタート地点に戻ったチームの勝利です!
速さを合わせないとバランスを崩して転んでしまうので、二人の一番の速さで挑んでくださいね。
折り返し地点では、内側の人が軸になるとうまく回れますよ!
親子でかけっこ

普通に手をつないで走るのを少しだけアレンジして楽しい「親子かけっこ」を作ってみましょう。
輪をケンケンで飛んだり、小さなハードルをジャンプしたりとたくさん工夫ができそうですね。
ここの区間だけは抱っこするだとか、ここだけは後ろ向きに走るとか、短いコースに二つ三つの変化をつけると楽しそうですね!
「子供が楽しめる」を軸にさまざまなアイデアを盛り込んでみましょう。
子どもたちが被るお面を作って、カエルやうさぎなどの役になりきるのも楽しそうです。
子どもたちと保護者の方にとって思い出に残る競技になりますね!