RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア

幼稚園や保育園での運動会の親子競技は、親子が一緒に楽しめて盛り上がりますよね!

そこでこちらでは、運動会の親子競技のアイデアをご紹介します。

定番のかけっこや玉入れ、障害物コースからおもしろい競技までいろいろそろっています。

保護者が夢中になる姿を子供たちが見られるのもステキですね。

場所や人数に応じてアレンジも自在なので、ぜひ参考にして先生方で楽しいアイデアを出し合ってください。

子供たちの笑顔を思い浮かべながら準備をして楽しい運動会にしてくださいね!

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(31〜40)

アニマルレース

🧡No.97【親子遊び・運動神経向上】「アニマル レース 五種目 決勝🏁」カエル、熊、赤ちゃんなどなど動物になりきり競争だ👍️ゲーム感覚のレース🏁で楽しく 動きのもと を習得だ👍️
アニマルレース

なりきって遊ぼう!

アニマルレースのアイデアをご紹介します。

子供たちにとって、動物に変身する遊びは楽しいのではないでしょうか。

今回は、保護者の方と一緒にカエルやクマ、赤ちゃんなどに変身しながらレースしてみましょう!

運動会は、普段とは異なる雰囲気で緊張する子供も多いと思いますが、保護者の方と一緒に参加することによって安心する子供もいるのでは。

カチューシャや衣装を準備すると、子供の気持ちも盛り上がりそうですね。

親子でびゅーん

令和5年度 運動会 乳児親子ダンス       ☆☆『親子でびゅーん』☆☆
親子でびゅーん

親子で旅に出よう!

というコンセプトのダンス曲『親子でびゅーん』をご紹介します。

この楽曲では、飛行機のように手を広げて動いたり、保護者の方が子供たちをおんぶして踊ったりしますよ。

最後は子供たちを抱えて飛ばしてあげたりと、子供たちがもっとして!

と喜んでくれそうな運動遊びがたくさん盛り込まれていますね。

触れ合うこともしっかりとできるため、親子の絆が強まる競技になるでしょう。

「どこに行く?」と質問しながら踊っても楽しそうですよ。

もぎたてフルーツ

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.9「もぎたてフルーツめしあがれ」
もぎたてフルーツ

乳児クラスから年少クラスにオススメ!

もぎたてフルーツのアイデアをご紹介します。

毎日の給食や絵本、ままごとなどでもなじみのあるフルーツを競技に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

準備するものはバナナの木、みかんの木、りんごの木、口の部分に穴をあけたゾウ、サル、ウサギです。

スタートの合図で、好きなフルーツの木から1つ実を取って進みます。

次に好きな動物の口の中に、手に持っているフルーツの実を入れたらゴールです!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

動物なりきり競走

🧡No.80【親子遊び・運動神経向上】 幼児向け 親子体操シリーズ① 動物 10選 ちびっ子大好きアニマル大変身\(^-^)/✨
動物なりきり競走

このアイデアは、親子競技としてオススメしたい競技の一つ。

ルールはシンプルで、ある動物がお題として出されるので、その動物のマネを親子でしながら競走するというものです。

たとえば、コアラならお子さんをだっこして、キリンなら肩車で、フラミンゴなら2人でそろってケンケンをするといった感じで、動物になりきった状態でゴールを目指しましょう。

親子で一緒に走るだけではなく、「動物になりきりながら」というルールを付け加えるだけで、新鮮味のある競技になりますね!

お寿司ピクニック

@piyopiyo0519

#そのクオリティ嫌いじゃないぞ #ママは君が大好きだ#座ったらお寿司に見えないってさ#運動会#今年はできなかったね#保育園

♬ オリジナル楽曲 – すっすー – すっすー

子供のかわいい姿から目が離せない!

おすしピクニックのアイデアをご紹介します。

食べ物をモチーフにした競技で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメの、ユーモアとかわいらしさが融合した「おすしピクニック」のアイデアです。

4種類ほどおすしのイラストが描かれたボードを用意して、スタートの合図でボードをめくりましょう。

描いてあるおすしのネタのリュックを背負ったら保護者の方とゴールを目指す競技ですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア(41〜50)

世界の味を運ぼう!

レシピカードをめくって作ろう!

世界の味を運ぼう!

のアイデアをご紹介します。

1年に1度の特別なイベントである運動会。

この機会に世界について学びながら競技するのはいかがでしょうか?

ハードルや平均台などのアイテムを乗り越えて、親子で世界の料理を作ってみましょう。

アメリカのハンバーガーや日本のおせち、イタリアのピザやイギリスのサンドウィッチなど、見立て遊びを通しながら保護者の方と一緒に、楽しい競技に参加したという思い出ができると良いですね。

ミニトライアスロン

トライアスロンに見立てた親子競技をご紹介します。

こちらは親子競技で、はじめにうさぎに変身して、ジャンプをしながら元気よくスタート!

そして目の前の大きな箱をジャンプして、すずらんテープのトンネルをくぐりましょう!

くぐった後は保護者の方がお子さんをおんぶして、景品のメダルをとったらゴールです!

子供たちの興味や関心に合わせて、ゴールするまでの種目は自由にアレンジしてくださいね。

幼児さんなら一人でチャレンジするのもオススメです。