【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
天気や場所の都合で屋外で遊べないことってありますよね。
元気いっぱいの子供たちと少しでも体を動かして遊びたい。
そんなお悩みを感じている先生たちに、体を動かす室内遊びアイデアを紹介します。
年齢や興味によって夢中になれる遊びはさまざま。
今回はいろんな動きや発想の遊びを集めたので、きっとクラスにぴったりのアイデアが見つかるはず!
室内だからこそできる遊びに子供たちも大興奮。
先生も子供たちと一緒に楽しみましょう。
【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集(16〜20)
棒引っ張り相撲
@cocoskip こんにちは!ココスキップです。今回の動画は棒引っ張り相撲です。一見単純な遊びですが大人でもなかなか白熱した戦いになりました😂 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#運動療育#放デイ#児発#ココスキップチャレンジ#室内遊び#シュミレーション#遊び#対決#スタッフの日常#引っ張り相撲#おすすめにのりたい#運営さん大好き
♬ アイドル – YOASOBI
棒を引っ張る相撲のアイデアをご紹介します。
用意するものはプールスティック、マット、台です。
力強さとバランス感覚を養う楽しいゲームですよ!
2人で1本のプールスティックを持ち、引っ張り合って相手を台から落とすか、棒を手放させることを目指しましょう。
集中力や身体を使った戦いの中で、忍耐力も育まれそうですよ。
マットと台を使ってゲームを開始するため、室内あそびにオススメですよ。
子供たちが楽しみながら体力や競争心を高められそうですね。
宇宙人送還ゲーム
@asobiinlife あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還
♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁
友達と協力して宇宙人を助けよう!
宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。
このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。
なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!
つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。
協力して宇宙人を助けてください!
動物なりきりゲーム

ただ動物のマネをするだけでなく、その動きを使って障害物などを突破していく動物なりきりゲームは、心身ともに柔軟性の高い子供たちにオススメの室内遊びです。
指示された動物の動きや特性を使うため、瞬発力やバランス感覚など、体をコントロールする能力を鍛えられます。
普通に歩けば簡単な障害物も、四足歩行など動物ならではの動きになると難しくなるため、お子様の想像力や身体能力を伸ばすきっかけになるのではないでしょうか。
楽しみながらも全身を使うため、なかなか外で遊べない時でもめいっぱい遊べますよ。
サーキット遊び

さまざまな障害物を乗り越えて周回していくサーキット遊びは、室内でありながらも子供たちの運動能力向上につながります。
コースに仕掛けられた障害物をいかに突破するかと考えたり、乗り越えることで筋力を使ったりなど、屋外の遊びに劣らない運動になりますよ。
大きさや複雑さを変えることで、子供たちの年齢に合わせた挑戦しがいのあるコースを作れるため大人の腕の見せ所でもありますね。
室内でも頭と体をフルに活用してもらえる、元気いっぱいの子供たちにおすすめの遊びです。
じゃんけん列車

保育園や幼稚園でオススメしたい遊びが、こちらの『じゃんけん列車』。
歌を歌いながらクラスの子供たちでじゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろに列車のように後続していき、最後はじゃんけんに勝ち続けた人が先頭となる1本の列車になるゲームです。
みんなで一緒に歌ったり、列車を作ったりすることで一体感を味わって楽しめるのがポイント。
子供たちがじゃんけんを覚えながら楽しめるゲームです。
みんなで一緒に盛り上がりましょう!