RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集

天気や場所の都合で屋外で遊べないことってありますよね。

元気いっぱいの子供たちと少しでも体を動かして遊びたい。

そんなお悩みを感じている先生たちに、体を動かす室内遊びアイデアを紹介します。

年齢や興味によって夢中になれる遊びはさまざま。

今回はいろんな動きや発想の遊びを集めたので、きっとクラスにぴったりのアイデアが見つかるはず!

室内だからこそできる遊びに子供たちも大興奮。

先生も子供たちと一緒に楽しみましょう。

【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集(11〜20)

宇宙人送還ゲーム

@asobiinlife

あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還

♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁

友達と協力して宇宙人を助けよう!

宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。

このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。

なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!

つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。

協力して宇宙人を助けてください!

まねっこどうぶつ

【音楽で楽しく遊ぼう】「まねっこどうぶつ」で動物の動きをまねてみよう
まねっこどうぶつ

体を動かしながら異年齢で楽しめる、まねっこどうぶつゲームを紹介します。

ピアノのメロディーと一緒に先生がお題の動物の名前を言って、動物のまねをします。

子供たちは年齢にあわあせた自分なりのお題で出された、動物の動きを楽しみます。

小さい年齢の子供たちは大きい年齢の子供たちの動きをまねする姿も見られるかもしれませんね。

子供たちにどんな動物がいるか聞きながら進めていくのも楽しそうですね。

室内でも楽しく体を動かせる、まねっこ動物遊び、ぜひ楽しんでみてくださいね。

プールスティックラケットの室内遊び

【姿勢改善!】プールスティックラケットでおうち遊び
プールスティックラケットの室内遊び

子供から大人まで楽しめるプールスティックラケットの遊びです!

まず、半分にしたプールスティックをわっかにしてテープでとめましょう。

次にラップを十字に3周巻いていけば、透明ラケットの完成!

風船を使って一人で遊んでも楽しめますが、もう1つラケットを作って数人で遊ぶのも楽しそうですよね。

顔を上げて万歳することで背筋の筋力も鍛えられるそうです。

とても軽いので、幼児さんでも安全に遊べるのがポイントです。

外遊びにも室内での遊びにもオススメですよ!

ころころドッジボール

@toiro_efilagroup

ころころドッジボールって知ってますか?#放課後等デイサービス#toiro#神奈川県#アンダンテ#児童指導員

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

ボールを転がして遊ぶ、ころころドッチボールを紹介します。

通常のドッチボールにルールは似ていますが、内側と外側の人を決めてボールは投げるのではなく、転がしてドッチボールを進めていきます。

内側の人は外側の人が転がしたボールに当たった場合は外側に移動し相手チームの攻撃に外側から参戦しましょう。

最終的に内側に残っていた人数を数えてゲームの勝敗を決めますよ。

ボールも通常のドッチボールとは異なり柔らかいボールを使うと、より安全に楽しめますね。

棒引っ張り相撲

@cocoskip

こんにちは!ココスキップです。今回の動画は棒引っ張り相撲です。一見単純な遊びですが大人でもなかなか白熱した戦いになりました😂 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#運動療育#放デイ#児発#ココスキップチャレンジ#室内遊び#シュミレーション#遊び#対決#スタッフの日常#引っ張り相撲#おすすめにのりたい#運営さん大好き

♬ アイドル – YOASOBI

棒を引っ張る相撲のアイデアをご紹介します。

用意するものはプールスティック、マット、台です。

力強さとバランス感覚を養う楽しいゲームですよ!

2人で1本のプールスティックを持ち、引っ張り合って相手を台から落とすか、棒を手放させることを目指しましょう。

集中力や身体を使った戦いの中で、忍耐力も育まれそうですよ。

マットと台を使ってゲームを開始するため、室内あそびにオススメですよ。

子供たちが楽しみながら体力や競争心を高められそうですね。

風船バスケ

《1歳児さんでも楽しめる!風船バスケ》 #おうち遊び #お家遊び #簡単遊び #室内遊び #親子遊び #風船遊び #子育てママ
風船バスケ

ふわふわの風船でバスケットボール!?

風船バスケのアイデアをご紹介します。

風船といえば、ポーンと上にあがり、ゆっくりと落ちてくるイメージがありますよね。

そんな風船も、あるものを巻きつけるだけでボールに変身するのだそうです。

準備するものは風船、ビニールテープ、プールスティックです。

膨らませた風船にビニールテープを巻き付けたらボールの完成!

プールスティックを半分にカットしてゴールを作れば、ご自宅でバスケが楽しめるようです。

乳児から遊べる楽しいアイデアですよね!

【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集(21〜30)

動物なりきりゲーム

【4歳児】~動物なりきりゲーム~4歳児・体づくりゲーム|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
動物なりきりゲーム

ただ動物のマネをするだけでなく、その動きを使って障害物などを突破していく動物なりきりゲームは、心身ともに柔軟性の高い子供たちにオススメの室内遊びです。

指示された動物の動きや特性を使うため、瞬発力やバランス感覚など、体をコントロールする能力を鍛えられます。

普通に歩けば簡単な障害物も、四足歩行など動物ならではの動きになると難しくなるため、お子様の想像力や身体能力を伸ばすきっかけになるのではないでしょうか。

楽しみながらも全身を使うため、なかなか外で遊べない時でもめいっぱい遊べますよ。