RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集

天気や場所の都合で屋外で遊べないことってありますよね。

元気いっぱいの子供たちと少しでも体を動かして遊びたい。

そんなお悩みを感じている先生たちに、体を動かす室内遊びアイデアを紹介します。

年齢や興味によって夢中になれる遊びはさまざま。

今回はいろんな動きや発想の遊びを集めたので、きっとクラスにぴったりのアイデアが見つかるはず!

室内だからこそできる遊びに子供たちも大興奮。

先生も子供たちと一緒に楽しみましょう。

【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集(41〜50)

ボール鬼

【保育】ボールおに #鬼ごっこ #保育士 #外遊び #保育の引き出し #幼稚園
ボール鬼

やわらかいボールを使って遊ぶ鬼ごっこ、ボール鬼を紹介します。

鬼が決まったら、鬼はボールをもって追いかけましょう。

逃げているお友達に向かってボールを投げます。

ボールが当たったお友達が次の鬼になり交代します。

走ったりボールを投げたりすることは全身の運動にもつながっていきますね。

ボール鬼をするときはやわらかいボールを使い、頭や顔に向かって投げないなどのルールを説明してから遊んでくださいね。

広い場所の場合には、逃げる範囲を決めるのも良いかもしれませんね。

風船あそび

ふわふわと空中を浮かぶ風船は、安全性も高く子供たちも安心して遊べますよね。

風船を使った室内遊びゲームを紹介します。

風船が床に落ちないかをする遊びは、自然と子供たち同士が協力しあい風船が床につかないように声をかけ合いながら盛り上がるゲームです。

風船送りゲームは、6人程で1グループ作りそれぞれのチームに分かれて、風船を前から後ろに送ったり、膝の下を通したりし楽しんでいくゲームです。

どのチームが1番早く風船を送れるかが、ゲームの勝敗を決めていきますよ。

他にもお部屋の真ん中にスズランテープを貼ってバレーやサッカーも楽しめます。

子供たちの年齢に合わせてゲームを楽しんでくださいね。

むっくりくまさん

【集団遊び】『むっくりくまさん』 | 『むっくりくまさん』遊び方
むっくりくまさん

わらべうたに親しもう!

むっくりくまさんのアイデアをご紹介します。

わらべうたは日本の伝統的な子供向けの歌で、大人と子供が一緒に歌いながら遊べるのが魅力ですよね。

リズムがよく、シンプルな歌詞とメロディーが特徴的で、子供たちが覚えやすいのもポイントです。

むっくりくまさんは、くま役を1人決めて、その他の子供がくま役の周りを手をつなぎながらぐるぐると歩きます。

歌が終わったら、くま役がみんなを追いかけ、くま役にタッチされた人が次のくま役になりましょう。

色さがしゲーム

【色探しゲーム!!】おうちで子供と遊ぼう!!
色さがしゲーム

お部屋の中にどんな色が隠れているか探してみよう!

色さがしゲームのアイデアをご紹介します。

この遊びは、シンプルで分かりやすいルールが魅力的なアイデアです。

紙にカラーペンで色をつけて、紙コップの中に入れたら準備完了!

くじ引きのようでワクワクしますよね。

遊びながら色の認識力を高めるので、楽しく学びのある遊びですよ。

遊びに慣れてきたら紙を2枚引いて、2色を組み合わせてみるのもおもしろそうですよ。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

フラフープ送り

【チャレンジ動画】フラフープ送り
フラフープ送り

フラフープを手でつかまずに動かそう!

フラフープおくりのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは大きめのフラフープです。

はじめに1人の右手首にフラフープを掛けて、もう1人と手をつなぎましょう。

手でフラフープをつかまずに、手をつないだ相手の左手首までフラフープを動かすことができるでしょうか。

慣れてきたらフラフープを往復させたり、参加人数を増やして遊びの難易度を上げていくとおもしろいですね。

お友達と協力する楽しさも味わえそうですね。

ハンカチとりゲーム

🧡No.2【親子遊び・運動神経向上】「ハンカチとりゲーム」反射神経アップ‼️楽しい😄
ハンカチとりゲーム

雨の日でも室内で遊べるゲームの定番「ハンカチとりゲーム」も、ルール次第でいろんなバージョンが楽しめますよ。

こちらはイスに座って膝を突き合わせ、その真ん中にハンカチを置き、笛が鳴ったらハンカチを取るというルールです。

多めの人数でやるのもいいし、二人ずつで対戦しトーナメント戦にしてもいいですよね。

いろいろ話しかけて会話に注意が反れた時に笛を鳴らすというハイレベルバージョンもあり。

みんなで楽しみながら、反射神経や運動神経も鍛えられるオススメのゲームです!

雨でも楽しいじゃんけん

【遊び】じゃんけん&オススメ遊び【保育園/幼稚園】
雨でも楽しいじゃんけん

雨の日も子供たちと室内で楽しめる、じゃんけんゲームを紹介します。

「アメリカジャンケン」は、勝ち負けが反対になり頭を使うじゃんけんです。

「体じゃんけん」は、体全体でじゃんけんを表現しながらするゲームです。

事前にグー、チョキ、パーを決めてから始めるのがオススメです。

新聞紙を使った「新聞紙じゃんけん」は新聞紙の上にのりながらじゃんけんし、負けると新聞紙を1回ずつ畳み小さくしていきます。

「じゃんけん列車」は、負けた人が勝った人の後ろにつきお客さんが少しずつ増えていくゲームです。

お気に入りのジャンケンゲームを見つけて遊んでみてくださいね!