RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ

親子で楽しめる、夏休みの自由研究にぴったりのアイデアを紹介します!

夏休みの宿題の定番といえば自由研究。

宿題は子供たちが自分の力でするべきことですが、ひとりで調べたりまとめたりするのがむずかしい場合、ご両親がお手伝いするケースも多いですよね……そこでご提案です!

どうせ手伝うのなら、お子さんと一緒に楽しめるテーマに挑戦してみませんか?

この記事では、実験・観察・工作など、おとなも子供も楽しめる自由研究のアイデアを紹介しています。

ぜひチェックして、驚き・感動・達成感を親子で共有しましょう!

【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ(71〜75)

割り箸コースター

老後の趣味 DIY (70才からのDIY) ③ 孫のために 割り箸コースター
割り箸コースター

割りばしをいろいろな大きさに切ったりくっつけたりする、割りばしコースターを作ってみるのはどうでしょうか?

上から小さいボールを転がすと、ピタゴラ装置のようにコロコロといろいろな場所を通ってゴールに向かっていきます。

用意するのは割りばしと接着剤とカッターのみ。

そろえるものはお手軽ですがしっかりとした設計図が必要ですね。

水と油を混ぜてみよう

【夏休み自由研究】14:水と油を混ぜてみよう!
水と油を混ぜてみよう

水と油を混ぜ合わせてみましょう!

仲の悪いことの例えを「水と油」なんていうように同調しないものの代表ですよね。

でもめちゃくちゃ混ぜてしまえば混ざるのではないでしょうか?

透明な容器に水と油を用意してわかりやすいように水には色をつけておきます。

その水をスポイトなどで取って水に入れる、そしてかき混ぜるとどうなるかをやってみましょう!

ペットボトル温度計の作り方

★ペットボトル温度計の作り方★ 夏休み工作・自由研究
ペットボトル温度計の作り方

温度計が自分で作れちゃう?という自由研究をやってみましょう。

用意するものはペットボトル、水、食紅、ストロー、キリ、ビニールテープ、接着剤です。

ペットボトルに水を2/3ほど入れて食紅で色を付けます。

ペットボトルのフタに穴をあけてストローを通し、3センチほどストローが水につかる状態でストローの穴の周りを接着剤で止めます。

水を吸い上げてしっかりとフタをしてフタの周りをテープで止めれば完成です。

水位によって室温などがざっくりとわかります。

折り紙絵日記

夏休みの宿題といえば日記、絵日記などがありますよね。

それを折り紙と文章で表現する「折り紙絵日記」にしてみてはどうでしょうか?

絵を描くところを折り紙で表現します。

水族館に行った日は魚を折って貼ってみたり、食事やおやつを折ってみるのもいいですね。

コラージュのように、マスキングテープなどを使ってもかわいくなりますよ!

サーティワン風アイスクリーム

【100均粘土】サーティワン風アイスクリーム
サーティワン風アイスクリーム

豊富なフレーバーが魅力とも言われるサーティワンのアイスクリーム、カラフルな見た目もおいしそうに見えますよね。

そんなカラフルなアイスクリームを、ねんどを使って再現してみようという内容です。

ねんどに絵の具を混ぜるというシンプルな工程で、その色を付けたねんどをカットして、作りたいフレーバーに合わせて組み合わせていきます。

丸い形ができたら歯ブラシやつまようじでデコボコを作って、よりアイスに近づけていくのが重要ですよ。

あとはアイスのパーツをカップに入れれば完成、本物のカップを使うパターンもオススメです。