【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ
親子で楽しめる、夏休みの自由研究にぴったりのアイデアを紹介します!
夏休みの宿題の定番といえば自由研究。
宿題は子供たちが自分の力でするべきことですが、ひとりで調べたりまとめたりするのがむずかしい場合、ご両親がお手伝いするケースも多いですよね……そこでご提案です!
どうせ手伝うのなら、お子さんと一緒に楽しめるテーマに挑戦してみませんか?
この記事では、実験・観察・工作など、おとなも子供も楽しめる自由研究のアイデアを紹介しています。
ぜひチェックして、驚き・感動・達成感を親子で共有しましょう!
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【夏休み】小学生向けの自由研究テーマ【実験・観察】
- 【自由研究】小学4年生向けの研究テーマ。実験&工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
- 女の子向けの自由研究!簡単なテーマ&工作アイデア
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【自由研究】小学3年生向けのテーマ。工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【自由研究】小学1年生向け!実験&工作アイデア
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【自由研究】小学2年生にぴったりのアイデア
【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ(81〜85)
ガウス加速器

ガウス加速器とは、磁力によって衝突した鉄球がその前の鉄球を、まるで運動量保存則を無視しているかのように打ち出す現象です。
これを利用して自由研究の作品を作ってみてはいかがでしょうか?
いろいろな仕掛けを作って世界にひとつだけのオリジナルコースを目指しましょう!
スノードーム作り

自由研究で「スノードーム」を作ってみてはいかがでしょうか?
用意するものは、瓶、フィギュア、スポンジ、飾り用のラメや折り紙、接着剤、液体のりなど全て100円均一ショップで手に入るものです。
ポイントは透明な液体のりを使うこと!
透明じゃないと水がにごるみたいですね。
ぜひ挑戦してみてください!
スマートボール

スマートボールという遊び、知っていますか?
昭和のおもちゃでパチンコ台のような、ななめになった台にボールを打ちこんでくいの間を通り抜け、台の下にある得点のところにうまく入るか、得点を競います。
それを自作で作ってみましょう!
ボールを打つ動力は輪ゴムの力で、あとはたくさんくぎを打ってボールの通り道を作ります。
台にイラストなどを描いてもいいですね!
タッセルの簡単な作り方

おしゃれなタッセルを作ってみましょう!
流行に敏感なおしゃれさんな小学生にオススメです!
100円でそろうものばかりなので、材料費もおさえられます。
何色か混ぜてみたり、キーチャームを付け足してみたりと自分のセンスでオリジナリティのあふれるタッセルを作ってみてください!
できたものを家族や友達にあげると、人気者になれること間違いありませんよ!
ダンボール自販機

リアルな自動販売機をダンボールで作ってみましょう!
こちらで紹介されているキットを使えば、簡単に作ることができますよ!
きちんと必要な形に切ってあるので、ハサミは必要ありません。
また折り目も付いていますので、小学校低学年の子でも楽しめますよ!
わからないところがあったらこの動画を見てくださいね。
お父さんやお母さんも誘って、みんなで作ってみましょう!