RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア

夏休みの自由研究、まだ決まっていない子供たちも多いのではないでしょうか?

「おもしろい研究がしたい!」でも「どんなテーマにしよう?」と迷っているみなさんに、思わず「これをやってみたい!」と目を輝かせるような実験や観察のアイディアをご紹介します。

身近な材料でできる面白い実験や、生き物の不思議な生態を観察できる研究まで。

誰もが楽しく取り組める内容ばかりです。

自由研究を通して、新しい発見や感動が待っていますよ!

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア(21〜30)

キャンディマグネット

【簡単レシピ】キャンディーマグネットの作り方 端切れでできる 夏休み工作 リサイクル 磁石 簡単にできる布小物 How to make a candy magnet/DIY/easy
キャンディマグネット

両サイドをねじったキャンディの見た目をしたマグネットを作ってみましょう。

材料や作り方はとてもシンプルなので、非常にオススメです。

まず用意するのは100円ショップで売っている強力マグネットとペットボトルのキャップ、そしてお好みの柄のハギレです。

最初にペットボトルキャップの裏側にマグネットをボンドで接着しましょう。

次にハギレを14cm×10cmの大きさにカットし、短辺を1つだけ残した3辺を少しだけ折り返してボンドで接着します。

ボンドが乾いたらハギレでペットボトルキャップをくるんでボンドで固定します。

最後にキャンディのような形になるように、ハギレの両端を糸でまとめて縫い付けたら完成です。

さまざまな色や柄でたくさん作ってみてくださいね。

ジェルキャンドル

【100均DIY】かんたん ジェルキャンドル 夏休みの宿題 おうち時間 模様替えにオススメ
ジェルキャンドル

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。

ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。

層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。

またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。

ぜひあなたのセンスで作ってみてください。

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア(31〜40)

ステンシルプリントで作るオリジナルTシャツ

夏休みの【工作】や【DIY】にピッタリ!【ステンシルプリント】オリジナルTシャツの作り方!
ステンシルプリントで作るオリジナルTシャツ

夏休みに、オリジナルのTシャツを作ってみませんか?

ステンシルという技法を使って、オリジナルTシャツを作りますよ。

文字やイラストなどを切り抜いた方を当てて、その上からインクなどの塗料で塗っていく方法です。

Tシャツは、着ると洗うこともありますよね。

Tシャツや生地にステンシルをする場合は、洗っても落ちない布用のインクを使いましょう。

夏休みの宿題でのTシャツ作りですが、夏休みの思い出作りにもなりそうですよね。

家族とおそろいのTシャツにしてもいいかもしれません。

ネットでもステンシルのTシャツキットがあるので、活用してみてはいかがでしょうか?

ストーンペインティング

夏休み 工作シリーズ♡その3 簡単 ストーンペインティング ( ストーンアート )【 こうじょうちょー 】 diy
ストーンペインティング

夏休みに家族で、川や山に出かける機会もありますよね。

そういったときに、石を拾って作品づくりをしてみませんか?

もちろん、身近な場所で拾ってきた石でも大丈夫ですよ。

準備した石に、あらかじめ白色のアクリル絵の具を塗っておきます。

このひと手間が、すてきな作品に仕上がりますよ。

動物や植物などを、アクリル絵の具で色を塗って作っていきましょう。

モールや空き缶なども利用すると、リアルな作品が作れますよ。

ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。

ダンボールポシェットを作ろう

【どこでもアート 夏休み工作】ダンボールポシェットをつくろう 小学生向け
ダンボールポシェットを作ろう

段ボールを使ったポシェットのご紹介です。

段ボールに入った宅配物や、スーパーでの買い物のときに購入したものを入れた段ボールなど、自宅にありますか?

もし身近に段ボールがあったら、形にカットして、折り曲げて組み立てるだけで、ポシェットが作れますよ。

段ボールは、中が空洞になっているラインがあります。

そのラインを考えてカットすることがポイントです。

段ボールのパーツにカーブを出したい場合は、ラインを断ち切るようにカットしてください。

そうすることで、作品の幅が広がりますよ。

ポシェットのデザインを考えるのも、楽しい時間となりそうですね。

ペーパーブロックであそぼう!

【どこでもアート 夏休み工作】ペーパーブロックであそぼう!
ペーパーブロックであそぼう!

画用紙を準備して、ペーパーブロックで遊んでみましょう。

細長くカットした画用紙で、三角形や円形や四角形を作り、組み立てて作品を作りますよ。

細長い画用紙を折ったり、丸めたりするとさまざまな形を表現できます。

作ったパーツを、ノリやセロハンテープで貼り付けて組み合わせると、さらに作品の幅が広がりますよ。

子供たちの形を考えたり、組み合わせて作品づくりをすることで、想像をふくらませられます。

組み合わせて作った作品は、画用紙に貼り付けて展示してもいいですね。

動きのある作品は、糸につるして飾るのもおススメです。

世界に1つのトイクロック

【夏休みの自由工作】世界で一つだけのトイクロック作ってみない?
世界に1つのトイクロック

時計のムーブメントと板を用意して時計を作り、そこにいろいろなおもちゃを貼り付けていくというアイデアです。

時計のムーブメントは100円ショップやハンドメイドショップで手に入り、時計の盤面となる板はホームセンターで購入しましょう。

まずは板に対角線を引いて中心点を出し、ムーブメントを取り付ける穴を空ける目印を付けます。

次に分度器を使って時計の数字を書く位置を決めましょう。

そして穴を空けたり色を塗ったりしたら、いよいよ盤面のデコレーションです。

グルーガンを使っておもちゃを好きなように貼り付けていってくださいね。

最後に時計のムーブメントを穴に固定すれば完成です。

あなたのお好きなおもちゃをセンスよく貼り付けて、ステキな時計を作ってくださいね!