RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア

夏休みの自由研究、まだ決まっていない子供たちも多いのではないでしょうか?

「おもしろい研究がしたい!」でも「どんなテーマにしよう?」と迷っているみなさんに、思わず「これをやってみたい!」と目を輝かせるような実験や観察のアイディアをご紹介します。

身近な材料でできる面白い実験や、生き物の不思議な生態を観察できる研究まで。

誰もが楽しく取り組める内容ばかりです。

自由研究を通して、新しい発見や感動が待っていますよ!

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア(111〜120)

100均材料でストリングアート

釘と糸で簡単!100均材料でストリングアート
100均材料でストリングアート

100円均一ショップだけで用意できる材料を使って、ストリングアートに挑戦!

ストリングアートとは、クギと糸で描く絵のことですね!

モチーフとなる絵の輪郭をくぎで型どり、そこに毛糸などを巻きつけて仕上げていきます。

世界にひとつだけの作品を作ってみましょう!

身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア(121〜130)

10円玉をピカピカにしてみよう

【夏休み自由研究】10円玉をピカピカにしてみよう♪
10円玉をピカピカにしてみよう

10円玉って黒くなっていきますよね。

あれは空気中の酸素で酸化して酸化銅という成分が表面に現れたもの。

いろいろなものに10円玉を漬けて、どれが一番きれいに、ピカピカになるか試してみましょう!

1日ほど漬け置きして最終的に水でよく洗い流し、どれが一番きれになるかを見ましょう。

途中経過を観察するのも忘れずに!

3種類のナスを比べてみよう

夏休みの宿題!自由研究はこれ!★観察して食べる!なす3種比べ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
3種類のナスを比べてみよう

夏野菜の定番、ナス。

そのナスって世界で何種類あるか知っていますか?

なんと1000以上の種類があるそうです。

最近はスーパーでも普通のナスの他に緑のナス、白いナスなどを見かけることもあります。

そんなナスを数種類集めて料理、そして食べくらべをしてみましょう!

3種類のナスが入った自由研究にもなるキットまであるようです。

研究して、おいしく食べられて、最高の自由研究!

DNAをとりだそう

【自由研究】オレンジジュースからDNAをとりだそう!
DNAをとりだそう

刑事物のドラマなどでよく耳にする「DNA」。

生物の遺伝子の情報です。

DNAをオレンジジュースから取り出してみましょう!

作業としては簡単で、オレンジジュースの上に無水エタノールを注いで放置しておくだけ。

時間がたつとだんだんエタノールにDNAが浮き出してきます。

オレンジジュースだけでなく、いろいろな食べ物でやってみましょう!

UFOキャッチャー

夏休み自由研究「UFOキャッチャー」
UFOキャッチャー

ゲームセンターなどにあるクレーンゲーム機。

目当てのものがなかなか取れなくて、なくなくあきらめたことがある方もいるでしょう!

そんな方こそこのクレーンゲーム機を自作してみてはいかがでしょうか?

作るのは大変ですが、一度作ってしまえばいつまでも制限なく、満足いくまで遊べますよ!

いろいろな液体に氷を入れてみよう

【自由研究】いろいろな液体に氷を入れてみよう!
いろいろな液体に氷を入れてみよう

いろいろな液体を用意して、その中に氷を入れて溶けていくところを観察してみよう!

家にある液体、水、油、アルコール、牛乳、酢、水と油を混ぜたものなどを透明な紙コップに用意しましょう。

そしてそれぞれに氷を入れ、溶け方や溶けた後にどうなっているのかを観察してみましょう。

水や油の性質によっていろいろな結果を見ることができます。

おいしい水を調べよう

自由研究おたすけキット おいしい水を調べよう 学研
おいしい水を調べよう

スーパーなどではたくさんの水が売られていますよね。

その水を数種類買ってきておいしさを数値で見てみるのはどうでしょうか?

水の硬度、残留塩素、ph値の3種類を調べるキットになっていて試薬や試験紙がセットになって売られています。

味を見て、おいしいと思ったものが数値で見ておいしいものなのか、気になりますよね