【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ
親子で楽しめる、夏休みの自由研究にぴったりのアイデアを紹介します!
夏休みの宿題の定番といえば自由研究。
宿題は子供たちが自分の力でするべきことですが、ひとりで調べたりまとめたりするのがむずかしい場合、ご両親がお手伝いするケースも多いですよね……そこでご提案です!
どうせ手伝うのなら、お子さんと一緒に楽しめるテーマに挑戦してみませんか?
この記事では、実験・観察・工作など、おとなも子供も楽しめる自由研究のアイデアを紹介しています。
ぜひチェックして、驚き・感動・達成感を親子で共有しましょう!
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【夏休み】小学生向けの自由研究テーマ【実験・観察】
- 【自由研究】小学4年生向けの研究テーマ。実験&工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
- 女の子向けの自由研究!簡単なテーマ&工作アイデア
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【自由研究】小学3年生向けのテーマ。工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【自由研究】小学1年生向け!実験&工作アイデア
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【自由研究】小学2年生にぴったりのアイデア
【夏休み】お子さんと一緒に楽しめる自由研究テーマ(86〜90)
リニアモーターカー

巻いただけの銅線に電池を入れるだけで、電池が動くなんて不思議ですよね!
コーティングがない銅線さえ手に入れば、磁石や電池は家にあったり、100円ショップで購入できたりするので簡単に作ることができます。
一体どういった仕組みで、電池が動くのか。
そういったことを研究すれば学校の先生たちも絶対びっくりしますよ!
磁石で動くスライム

スライムを磁石で動かすために、スライムに砂鉄を混ぜます。
クリアファイルにスライムを乗せて、マグネットで動かしてみましょう。
ゆっくりとした動き方が、まるで植物の成長を早送りしたような雰囲気です!
うまく演じれば手品にも使えそうですね。
紙でエンジンを作ってみた

あまった空き箱と竹串を使って「空気エンジン」を作ってみるのはいかがでしょうか?
シャフトの連結部分にはストローを使っています。
紙で作ったので少し滑りが悪いようですが、エンジンという構造を理解するには良いテーマだと思いますよ。
超簡単トレモロカリンバキット

楽器を作るのって難しそうじゃないですか?
でも心配しなくて大丈夫!
こちらで紹介されているトレモロカリンバキットを使えば、とても簡単に本格的な民族楽器を作ることができるんです!
絵具やシールを使って自分でデザインもできます。
またそれデザインに必要な道具以外は全てキットに含まれているので安心してください。
このカリンバは世界で一つだけのあなただけの楽器です。
夏休みのいい思い出になるに違いないですよ!
シュワシュワ泡の出るバスボム入浴剤

小学生の自由研究に、ブクブクと泡が弾けて楽しい入浴剤を作ってみるのはどうでしょうか?
どの材料も簡単に手に入って、口に入っても安全なものなので小学校低学年から高学年と幅広く楽しめる工作です。
自分で好きな色や香りを選べるところがいいですね!
また重曹には美肌効果もあるらしいので、お母さんへのプレゼントとしても喜ばれますよ!