【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
運動会のクライマックスともいえるかけっこ競技!
子供も見ている大人も熱く盛り上がりますよね。
そんなかけっこ競技をさらに楽しむために欠かせないのがBGMです。
こちらでは、かけっこ競技にオススメの曲を集めてみました。
一度は耳にしたことがある定番の名曲から、最近の話題のJ-POPまで、幅広い世代が楽しめる選曲をそろえました。
どの曲も疾走感があふれていて、きっと競技の興奮が倍増するはず!
ぜひ参考にして、運動会を盛り上げてください!
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】(1〜10)
アポロドロスMrs. GREEN APPLE

配信からわずか3カ月でストリーミング再生数1億回を突破した、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
SNSでも多くのクリエイターが本曲を使用した動画を投稿し話題となりました。
軽快なサウンドと広い音域を歌いこなすボーカルの爽快な歌声を聴けば、子供たちも元気いっぱい走り出したくなるはず!
2024年7月にリリースされたこの楽曲は、運動会のかけっこ競技を盛り上げるBGMとしてもピッタリの、疾走感あふれる1曲です。
閃光[Alexandros]
![閃光[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/xfG6L9I7N8I/sddefault.jpg)
力強いギターリフとエネルギッシュな演奏が心を突き動かす、[Alexandros]の壮大なロックナンバーです。
成長の途上で味わう孤独や恐怖といった葛藤を乗り越え、新たな世界へと羽ばたく決意を描いた歌詞は、人生の岐路に立つ者の背中を後押ししてくれるはずです。
2021年5月発売の本作は、映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主題歌として起用され、メタリックなサウンドで多くのリスナーを魅了しました。
運動会のリレー競技にピッタリの疾走感あふれるサウンドは、競い合う選手たちの熱い闘志に火をつけ、グラウンドをかけ抜ける瞬間をより印象的なものにしてくれるでしょう。
ミックスナッツOfficial髭男dism

ピアノポップバンド、Official髭男dism。
彼らの手掛ける『ミックスナッツ』もオススメです。
こちらはアニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして書き下ろされた曲で、キャラクター同士の絆や友情が歌われていて、そのメッセージに胸が温まるでしょう。
また爽やかでハイテンポな楽曲なので、走る時にもピッタリ!
そしてアニメを知っている方は、その点でもテンションがあがることでしょう。
【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】(11〜20)
オレンジSPYAIR

心を奮い立たせる疾走感あふれるロックナンバー!
SPYAIRの楽曲は、『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として2024年2月にリリースされました。
限られた時間のなかでの出会いや絆、そして別れをテーマに、さよならを言わず、また会える希望を持ち続けることの大切さを伝えています。
オレンジ色の空を羽ばたく姿を描き、一瞬一瞬を大切に生きることの美しさを歌う本作。
小さな背中に大きな夢を乗せて前進し続ける勇気を与えてくれる、運動会のかけっこで力の限り奮闘する子供たちにピッタリの曲です。
私は最強Ado

疾走感あふれるサウンドと力強い歌詞が特徴的なAdoさんの楽曲。
本作は2022年8月に公開された映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として制作されました。
自信に満ちた歌声と、他者とのつながりの大切さを描いた歌詞が印象的です新しいことに挑戦するときや、自分の力を信じたいときに背中を押してくれるこの曲は、かけっこに全力を注ぐ子供たちへの応援歌にピッタリ。
耳にした子供たちは、きっと勇気とパワーをもらえるはずですよ。
やってみようWANIMA

競技の前に緊張してしまう方もいると思います。
そこで勇気が湧いてくるような応援ソングを紹介したいと思います。
それが『やってみよう』です。
こちらはWANIMAがauのCMソングとして手掛けた曲。
曲中では失敗を恐れず、思い切ってチャレンジすれば何事も楽しめるというメッセージが歌われています。
王道のロックなので、疾走感のある曲がいいという方にもオススメですよ。
ちなみにこの曲は童謡『ピクニック』をアレンジしたものなんですよ。
スターマインDa-iCE

花火を題材に、挑戦と継続の大切さを歌い上げたDa-iCEのヒット曲。
2022年8月にリリースされたこの曲は、『第64回日本レコード大賞』で優秀作品賞を受賞。
TikTokでも楽曲再生数5億回を記録するなど、多くの人々の心をつかみました。
疾走感あふれるリズムと力強い歌声が、聴く人を勇気づけてくれる1曲。
運動会のかけっこや、新しいことに挑戦したいときにピッタリの曲かもしれませんね。
Da-iCEのハイトーンボイスが、勝負に向かうモチベーションを高めてくれるでしょう。