RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】

運動会のクライマックスともいえるかけっこ競技!

子供も見ている大人も熱く盛り上がりますよね。

そんなかけっこ競技をさらに楽しむために欠かせないのがBGMです。

こちらでは、かけっこ競技にオススメの曲を集めてみました。

一度は耳にしたことがある定番の名曲から、最近の話題のJ-POPまで、幅広い世代が楽しめる選曲をそろえました。

どの曲も疾走感があふれていて、きっと競技の興奮が倍増するはず!

ぜひ参考にして、運動会を盛り上げてください!

【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】(31〜40)

スーパースターケツメイシ

自分の中に秘められた可能性と才能に気づき、それを輝かせていくことの大切さを歌い上げた一曲です。

誰もが輝ける個性を持っているという力強いメッセージと、ポップなサウンドが見事に調和しています。

ケツメイシのポジティブな歌詞とキャッチーなメロディには、聴く人の背中を優しく押してくれる温かみがあります。

本作は2020年11月にリリースされ、テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』の主題歌として起用されました。

インドで撮影されたミュージックビデオにも、明るく前向きな楽曲の世界観が表現されています。

体育祭や運動会といった学校行事での応援歌として、また自分らしさを見つけたい人の背中を押してくれる一曲としてもピッタリな作品です。

インフェルノMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – インフェルノ(Inferno)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして起用された本楽曲は、冒頭のドラムから漂う疾走感や、何かが始まりそうな予感が感じられます。

騎馬戦など、勢いが大切な競技では、さぁいくぞ!

と選手のモチベーションをあげてくれることでしょう。

実はこの楽曲、いつかは終わりを迎える命にどんな意味を見いだし生きていくのか。

といったはかなさと熱さが込められたものとなっています。

学生時代という、いつか終わりが来る青春を熱く過ごすために最適の音楽と言えるでしょう。

ここからだ!DREAMS COME TRUE

駅伝の爽やかな風のような躍動感あふれる楽曲です。

力強くも親密な温もりを感じさせる歌声と、ラテングルーヴを効果的に取り入れたリズムが印象的です。

スポーツシーンで味わう挑戦や仲間との絆、そして自己成長の喜びを、誰もが共感できる形で描き出しています。

本作は2025年1月のリリースで、大阪・関西万博開催記念の駅伝イベントや映画『カミノフデ』、Honda新型オデッセイのウェブCMなど、幅広いシーンで使用されています。

運動会や体育祭はもちろん、新しい一歩を踏み出そうとする人々の背中を優しく押してくれる、まさに応援歌として心に響く一曲となっています。

Freak It! ft. Tokyo Ska Paradise OrchestraMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION – Freak It! ft. Tokyo Ska Paradise Orchestra
Freak It! ft. Tokyo Ska Paradise OrchestraMAN WITH A MISSION

疾走感たっぷりのロックサウンドに、スカの要素を組み合わせた軽快なナンバーです。

MAN WITH A MISSIONと東京スカパラダイスオーケストラがコラボレーションし、2018年2月に生み出されたこの曲は、闘志を燃やし未来へ突き進む意志を表現しています。

パーティー感あふれる熱いサウンドと、型にはまらない自由な発想や行動を促す力強いメッセージが印象的な楽曲です。

スーパーラグビー『サンウルブズ』の公式テーマソングにも起用され、アルバム『Chasing the Horizon』にも収録された本作は、運動会のリレーはもちろん、スポーツシーンやパーティーの盛り上げに使える1曲として多くの人々を魅了しています。

クシコス・ポストヘルマン・ネッケ

ネッケ:クシコス・ポスト Hermann Necke:Csikos Post
クシコス・ポストヘルマン・ネッケ

ロマン主義時代のドイツの作曲家、ヘルマン・ネッケさんによって作曲された『クシコス・ポスト』。

「クシコス」はハンガリー語で「馬に乗る人」「ポスト」はドイツ語で「郵便」を意味します。

このように言葉の意味を考えても、音楽を実際に聴いても、まさにかけっこにぴったりの1曲ですよね!

運動会でもよく使われている曲なので、オススメです!

【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】(41〜50)

メインストリート・エレクトリカルパレード佐橋俊彦

東京ディズニーランドのショー音楽や、劇団四季のミュージカルを担当しする佐橋俊彦さんが手がけた曲『メインストリート・エレクトリカルパレード』です!

こちらはディズニー好きに愛されている名曲の一つで、吹奏楽の演奏などでもよく耳にしますね。

保育園や幼稚園、小学校低学年の子供のかけっこシーンにぴったり!

夢のある1曲で、ぜひ盛り上がりましょう!

輝きだして走ってくサンボマスター

サンボマスター / 輝きだして走ってく MUSIC VIDEO
輝きだして走ってくサンボマスター

疾走感あふれるメロディとサンボマスターさんの熱いメッセージに心が弾むアッパーチューン!

2018年8月にリリースされたシングルで、ドラマ『チア☆ダン』の主題歌にも起用されました。

とにかく勢い満点で運動会にピッタリすぎるほどの応援ソングです。

全力疾走で駆けるランニング系の種目とは、特に相性がよいのではないでしょうか。

エネルギーに満ちあふれていて元気いっぱい、かけっこや退場シーンでも盛り上がるはずです。