RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア

保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。

子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。

水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。

冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。

また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。

家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。

夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(71〜80)

水族館ごっこ

【0~2歳】「水族館ごっこ」
水族館ごっこ

7月のジメジメと暑くなってきた時期にオススメの涼しさを感じられる水族館ごっこを紹介します。

青いカラーポリ袋を海に見立てて、作ったお魚を泳がせていきましょう。

海の生き物はクジラ、魚、ヒトデ、クラゲなど好きな海の生き物を作っていくとさまざまな海の生き物と出会えますよ。

天井にもポリ袋を設置して海の生き物を貼ることで空間全体が水族館みたいな雰囲気になり楽しめます。

年齢問わずどの年齢でも楽しめるのも魅力的ですね!

泡あそび

「泡あそび」【2歳児】|とりかいひがし遊育園【保育園・幼稚園イベント】
泡あそび

泡あそびは7月のイベントにぴったりですね。

プールの中や大きなタライを準備して、子どもたちが思いっきり楽しめる工夫していきましょう。

泡を作ったらホイッパーや先が丸まっている棒を使って混ぜていきましょう。

混ぜる過程は大人も子供も夢中になって楽しいめますね!

泡に色をつけてジュースを作りペットボトルに入れてジュース屋さんごっこに変身するのもオススメですよ。

泡を口に入れたりして誤飲しないように十分注意して遊びを楽しんでくださいね!

紙シアター

【保育園幼稚園7月のおすすめ行事イベント『メダカの兄弟』紙シアター【保育系ユーチューバーたっちー】
紙シアター

7月は暑さも出てきて水に触れる機会も多いですよね。

こちらの紙シアターは川の魚や身近なかわいい動物が登場しますよ。

歌に合わせて紙を揺らしたりめくったり子どもたちの反応をみながら楽しく演じていきましょう。

次の紙をめくると何が出てくるかなとワクワクした気持ちになるのもポイントですよ。

7月なので海の生き物を描いて準備するのもオススメです。

この生き物はどこに住んでるでしょう?

とクイズを交えながら楽しんでみてくださいね!

寒天遊び

松山市 保育園 ★ 寒天遊び♪♪
寒天遊び

寒天遊びは幼稚園や保育園で、子供たちに大人気のレクリエーション。

子供たちにとっては寒天のぷるぷるした感触や、冷たい触り心地が心地いいみたいで夏によく遊ばれています。

3歳くらいの小さい子供はつぶしたり踏んだりして遊びますが、5歳位になると型抜きなどのよりクリエイティブな遊びにもつなげられるので、長く遊べるレクリーエーションです。

オバケライト

@necosensei.to.asobo

制作時間5分!簡単に作れてちょー楽しい!#保育士#保育#保育製作#簡単工作#子育て#おうち遊び#影遊び#眠れない夜#手作りおもちゃ

♬ しなこワールド (サビ ver.) – しなこ

かわいいオバケが出現しておもしろい!

オバケライトのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、おうちで過ごす時間がさらにワクワクするようなユニークなアイデアです。

準備するものはトイレットペーペーの芯、ラップ、輪ゴム、油性ペン、ライトです。

ラップに油性ペンでオバケの絵を描き、トイレットペーパーの芯に輪ゴムで貼り付けましょう。

ライトで照らすと壁にオバケが出現!

スマートフォンのライトで遊べるので、気軽に挑戦してみてくださいね。

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

子供たちが大好きな風船を使った遊び、風船たたきゲームのご紹介です。

こちらのルールは夏に楽しむスイカ割りのスイカを、風船に変えたゲームになっています。

代表の人がアイマスクで目隠しをした状態で、風船をめがけてプラスチックのバットを振り下ろします。

見ている人は危険のないよう、離れた所から声をかけてあげましょう。

「右だよー」「もっと後ろ!」など、風船までうまく導いてくださいね。

お泊まり保育や夏まつりでスイカ割りを行う時など、導入としてもいかがでしょうか?

虫とりゲーム

楽しそう!…だけど後片付け大変そう#児童指導員#放課後等デイサービス#愛知県#東海市#フリースマイル#レクリエーション#遊び#ヒラヒラ#折り紙
虫とりゲーム

虫取り網を使って遊ぶ虫取りゲームを紹介します。

遊び方はとってもシンプルで、折り紙を細かく切って紙吹雪を作りボールに入れて準備をしましょう。

紙吹雪を落とす人は高さのある台に乗って、紙をパラパラと落としていきます。

下で子供は虫取り網を持ち紙吹雪を網でキャッチしていきましょう。

上から降ってくる紙吹雪を見ながら、手で持った網を動かし網の中にキャッチしていく楽しいゲームです。

広い場所で安全に注意して遊んでみてくださいね!