RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア

保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。

子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。

水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。

冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。

また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。

家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。

夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(11〜20)

色水遊び

八幡保育園(福井市)ぞう組(2歳児)が色水あそび!2018年8月暑さに負けずに楽しんでます!
色水遊び

幼稚園や保育園くらいの子供たちは色水が大好きで、みなさんもそのくらいのときに遊んだ記憶があるんじゃないでしょうか。

夏の間はアサガオも咲きますし、色水遊びにちょうどいいシーズンですよね。

もちろんクレヨンや絵の具で簡単に遊ぶのにもぴったりです。

色水を混ぜると他の色になるので、いろいろな想像力を伸ばす遊びとしてもオススメです。

クワガタ取り

クワガタ採集 夏休みの思い出
クワガタ取り

自然が豊かな夏の山は、虫たちの楽園です。

樹液の出る木の幹を注意深く探してみると、さまざまな種類のクワガタ虫を見つけられます。

クワガタが隠れていそうな場所を見つけたら、木の皮の隙間に棒を突っ込んだり、棒で枝をたたいたり、いろいろと工夫してみましょう。

プールスティックのバランスツリーNEW!

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです!😊 今回ご紹介するのは 『バランスツリー』です! このゲームは ・先を読む力 ・力加減のコントロール ・ルールを守る などのねらいがあります🌟 プールスティックはセリアで購入できますよ🎵 ぜひ、作って遊んでみてくださいね🥹💕 動画を最後まで見たら いいね!コメント!保存! よろしくお願いいたします🥰 ​ことばの教室そらまめキッズ そらまめキッズ 鹿児島療育 療育 児童発達支援 児童発達支援センター 放課後等デイサービス 放課後デイサービス 室内あそび レクリエーション

♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack

ドキドキワクワクなプールスティックのバランスツリーを紹介します。

プールスティック、カッター、ペットボトルキャップ、シール、テープ、紙コップを準備して作っていきましょう。

プールスティックを半分に切り、枝をはめる切り込み部分を作っていきます。

カッターで切っていくので始めは小さめに切り、徐々に大きさを調節して切っていくのがオススメです。

残りの半分のプールスティックを縦半分に切り枝を作っていきましょう。

幹の部分を紙コップにはめて、枝をはめたら完成です。

ペットボトルのキャップ同士のへこんでる部分を重ね合わせて作ったコマをおきながらぐらぐらバランスツリーを楽しんでみてくださいね。

あおむしつりNEW!

No.167「あおむしつり!」【保育士の手作りおもちゃ】
あおむしつりNEW!

プールスティックで作れる「あおむしつり」です!

まず、プールスティックを8センチ幅に切ります。

型紙があると便利ですよ!

10個くらい切っておうちのバランスを決めたら接着していきましょう。

次に、ダンボールで土台を作ります。

プールスティックのおうちを土台につけたら、デコレーションボールやモールなどであおむしを作ります。

最後に、ペンのキャップに磁石を入れます。

あおむしをおうちの中に入れて、キャップの磁石をゆっくりあおむしのモールに近づけると、あおむしが釣れちゃいます!

反対に向けて対戦することもできるので、ぜひ工夫して遊んでみてくださいね。

万能アイテム!プールスティックで室内遊びNEW!

万能アイテムのプールスティックを使った室内遊びを紹介します。

身近で手に入りやすいプールスティクは子供たちが安全に遊べる優れものですね。

座った状態を保ちつつ、膝部分で斜面を作ってあげると上からコロコロプールスティクを転がすとスピードが出て楽しいですね。

曲げたプールスティックの中を通ったり、棒倒しのように倒れる寸前で移動してプールスティックをキャッチしたりいろいろな遊び方ができるのが魅力ですね。

柔らかい素材のため体にあたっても痛くなく安全に遊びを楽しめますよ。

もみもみアイス作り

【簡単】楽しく学べる お料理チャレンジ!①もみもみアイス ニコ☆プチ×こどもオレンジページ
もみもみアイス作り

遊びながらおやつが作れる、一度で二度おいしい夏ならではのこの遊び。

子供たちの大好きなアイスクリームを作ってしまおうというもの。

アイスクリームを作るのにはアイスクリームメーカーが必要……と思いますがファスナー袋で作れてしまうというとても簡単なものです。

材料もバナナ、牛乳、砂糖、生クリームなど手軽にそろえられるものばかり。

材料を袋に入れてしっかりともみ、バナナなどは形がなくなるまでつぶします。

袋をたいらにして凍らせ、また出してもみもみ、もう一度凍らせればできあがりです!

力を入れすぎて袋を破らないように注意しましょう。

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(21〜30)

フルイドアート

【フルイドアート】紙コップから絵の具を流して製作あそび🎨【100均の材料で簡単に!】
フルイドアート

絵の具の流動性を利用した「フルイドアート」で遊んでみましょう。

準備するのは、洗濯のり、紙コップ、アクリル絵の具、ケント紙、割りばし、ケント紙を貼り付ける箱です。

箱は5センチほど深さがあって、用紙より大きめだと使いやすいですよ。

まず、使いたい絵の具を何色か選び、紙コップに絵の具とのりを1:1の割合で入れ割りばしで混ぜます。

色が混ざらないよう1色ずつ紙コップを分けてくださいね。

混ぜ終わったら別の紙コップにのりと混ぜた絵の具を何種類か重ねるように入れ、紙コップの上から底にケント紙を貼り付けた箱を押し付け、紙コップが上になるようひっくり返してください。

箱と紙コップを置いて紙コップを持ち上げると絵の具が流れ出し、美しい模様ができますよ。

箱を両手で動かしながら流れを変えたり、上から絵の具を追加しても楽しいです。