RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア

保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。

子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。

水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。

冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。

また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。

家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。

夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(91〜100)

【廃材】アイスクリーム屋さん

【2歳児】アイスクリーム屋さんになりきってあそぼう!
【廃材】アイスクリーム屋さん

夏になると食べたくなる冷たいアイスクリームは、子供たちも大好きな食べ物ですよね!

そんなアイスクリームを自分たちで作って、アイスクリーム屋さんごっこをしてみましょう。

丸めた新聞紙の上から、好きなアイスの色と同じ折り紙を被せてテープでとめたらアイスが完成!

お友達と協力してたくさん作ったら、カゴに乗せてアイスクリーム屋さんを開店させましょう。

アイスを入れるカップやコーンも、紙で作って用意してみてくださいね。

本格的なお店やさんごっこにしたいときは、手作りのお金も用意しましょう。

本物ではなくても、アイスを作って売って、買って食べるという流れは、夏らしくっていいですよね。

【製作】ペットボトルで水鉄砲

【ペットボトル 水鉄砲】お風呂が楽しくなる!水の出方を変えられる!
【製作】ペットボトルで水鉄砲

プール遊びの際などにオススメなのが、ペットボトルの水鉄砲を使った遊びです。

ペットボトルの水鉄砲は、まずペットボトルを2本用意して一方は半分のところで切り、飲み口の部分を使います。

もう一方は半分よりもさらに飲み口に近い部分で切って、こちらも飲み口側を使用します。

それぞれ切った部分でケガをしないように、切り口にテープを貼っておくのがオススメ。

後から切った方のペットボトルはふたを取り、先に切った方のペットボトルに差し込みます。

先に切ったペットボトルは、水が出るようにフタにいくつか穴を開けておきましょう。

これでペットボトルの水鉄砲が完成!

フタに開ける穴をいろんな開け方にすることで、水の出方がさまざまに変わりますよ。

【製作】魚釣り

牛乳パックで作る釣りあそびセット
【製作】魚釣り

魚釣りに興味はあっても、いざ本物の魚に触れるのはちょっと怖い。

そんな子供たちは、魚も釣りざおも全て手作りの魚釣りで遊んでみましょう!

魚の形に切った紙に磁石をつけて、同じく磁石の付いた手作りの釣りざおで釣るのも一つの方法。

夏らしくもっと涼しげに遊びたいときは、水に強い牛乳パックを切って魚の形を作り、釣りざおの針に見立てたモールとたこ糸、割り箸を使って釣りざおを作りましょう。

牛乳パック製の魚は水に浮かべられるので、ビニールプールなどに浮かべてリアルに近い魚釣りを楽しんでくださいね!

【0歳児】風ってなーに?不思議で楽しい風あそび!

【0歳児】風ってなーに?不思議で楽しい風あそび!
【0歳児】風ってなーに?不思議で楽しい風あそび!

乳児さんにもオススメの、手軽にできる風遊びです。

用意するものは、段ボールに細く切ったビニールテープを貼ったものと、大きめのうちわ。

うちわでパタパタとあおぐと、ひらひらと舞うカラフルなビニールテープを見て、子供たちは興味津々です。

大人にとってはごく当たり前ですが、子供たちにとっては「なんだろう」と不思議で新鮮なもの。

「風で揺れて、きれいだね」「風が吹くと涼しいね」など声をかけ、園外に出た時も「風が吹いているね」などと連動できればいいですね。

きんぎょはどこだ

【3歳児】みんなで大捜索!にげたきんぎょはどこだ?!
きんぎょはどこだ

絵本『きんぎょが にげた』をご存じですか?

子供たちに人気の絵本の一つで、いろいろなところに隠れる金魚を探すのが楽しい、ゲーム感覚で読める絵本です。

こちらの「きんぎょはどこだ」は、それを題材とした遊びですね。

保育室の中に隠れてしまったきんぎょをみんなで探し、水槽の中に戻してあげます。

捜索に頭も体も使えて、見つけた時は嬉しくなる楽しい遊びですね。

金魚を水槽に戻してあげるというのも、子供たちのやさしさが育めそうです。

キャンプごっこ

【おうち遊び】2歳4歳の子供と一緒にキャンプごっこ セリアコンロとキッズテント
キャンプごっこ

雨などで外に遊びに行けないときは、おうちでキャンプ気分を味わいませんか!

おうちの中にテントを張って、キャンプ飯を味わってみたり、部屋の明かりを消してランタンの明かりだけで過ごしてみたり、とおうちの中でもいろんな過ごし方ができます。

キャンプごっこ用に、おままごとセットのような形で、キャンプに必要なランタンや調理器具、たき火などがセットになったおもちゃもあるので、そちらを活用するのもオススメです。

普段おうちで過ごす過ごし方とはちょっと違った過ごし方をするだけで、おうち時間がより充実したものになりますよ。

スライム作り

【3歳児】ムニムニ びよーん スライムを作ろう!
スライム作り

なんとも言えない手触り、感触が気持ちいいスライムを作って遊んでみましょう!

スライムって作れるの?と思ってしまいますが洗濯のり、水、ホウ砂があれば作れるんです。

洗濯のりと水をしっかりと混ぜ、水に溶いたホウ砂を合わせてグルグルと混ぜれば粘りが出てきてスライムができあがります。

まとまってきたら手に持って遊んでみましょう。

食紅や絵の具を使ってスライムに色を付けてみても楽しそう。

ぷにぷにとした感触にきっと子供たちも夢中になるはず!