夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。
子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。
水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。
冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。
また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。
家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。
夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】夏や冬にオススメ!氷遊びのアイディア
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(21〜30)
水鉄砲でおばけ退治

水鉄砲で何かを撃ち落とす、という遊びは盛り上がりますよね?
おばけを撃ち落とす遊びをすれば夏の気分も盛り上がり、楽しめるのではないでしょうか。
おばけのイラストを新聞紙や半紙などを使ってヒモのようなものを作り、それをロープなどからつり下げます。
洗濯バサミなどで止めると簡単ですよね。
そのヒモの部分を狙い、水鉄砲で打って落としていきましょう。
これならおばけが怖い子も楽しみながらやっつけちゃうのではないでしょうか?
夏野菜を育てよう!

家庭菜園は、子供の野菜への苦手意識克服の一環として取り組まれることも多いですよね。
食事に出された野菜は苦手でも、実際に苗を植え、水やりや間引きなどのお世話をして育った野菜は子供にとって特別!
とくに夏野菜は育てやすくプランターで簡単に育ちますし、トマトやピーマンといった子供が苦手な野菜も多いです。
食育にもなるので、遊びの一環としてぜひ挑戦してみてください。
野菜が実ったらそれを使ってお料理を作ってみるのもいいかもしれませんね。
エンジェルクレイ
@narumama_asobi ←他の投稿も見てみる♡ #おうち遊び#おうち実験#感触遊び#夏休み#知育 エンジェルクレイ セリア購入品(JAN:4964549028115) 混ぜてるときから気持ちよくて もれなく母も楽しみました😂❤️ 朝だったから30分くらいで切り上げたけど 保育園から帰宅してまた遊んでました🤭🫶🏻 プラカップに入れてて、 上の部分は乾燥して少し硬くなってたけど、 時間が経っても遊べてました😳👏🏻 🌟使うもの🌟 ・エンジェルクレイ ・水100cc ・重曹スプレー (水100ccに重曹小さじ1入れると作れるよ) 🌟遊び方🌟 ①エンジェルクレイに水100cc入れて混ぜる ②重曹スプレーをして混ぜる ③重曹スプレーを少しづつ足していってね ④手にくっつかなくなるまで混ぜたら完成❤️ 手にもつかないからキレイに遊べて あと片付けの心配もなし🥹💓 保存して遊んでみてね〜💘 いいね♡コメントも嬉しいです☺️ -------------------- なるママ(@narumama_asobi) □子どもが喜ぶ遊びのアイディアを発信中 □簡単に楽しめるおうち遊び パパもママも一緒になって楽しもう!! -------------------- 最後まで見てくれてありがとう♡♡ #おうち遊び#おうちあそび#おうち時間#知育#知育遊び#工作#簡単工作#工作遊び#遊びのアイデア#室内遊び#実験遊び#実験#手作り#夏休み#夏休みの工作#遊び#エンジェルクレイ#粘土遊び#粘土
♬ アドベンチャー – YOASOBI
ふんわりもちもち!
エンジェルクレイのアイデアをご紹介します。
エンジェルクレイとは、軽量粘土の一種でふんわりとした感触やもちもちとした手触りが魅力のひとつです。
近年では、100円ショップなどで気軽に購入できるのも嬉しいポイントですよね。
普通の粘土では飽きてしまった子供や、ご自宅で感触遊びを取り入れたいという時にオススメのアイデアですよ!
手で触れて遊ぶのはもちろん、プラスティックカップやストローなどの廃材を活用するのも良いですね。
ぜひ、取り入れてみてください。
色水&氷あそび

色水遊びは絵の具を使ったり、草花を使って楽しむことがありますが、今回はお花紙を使って遊んでみましょう。
お花紙を細かくちぎって透明の紙コップに入れ、水を注ぎます。
あとはスプーンで、もむように混ぜて色水を作っていきましょう。
お花紙はいろいろな色を用意して、それぞれの色や、混ぜた色合いを楽しんでも良いですね。
色水ができたらみんなでジュース屋さんを楽しんで見るのはいかがですか?
きっと色とりどりのジュースが並んでキレイですよ。
氷絵の具のはじき絵

さまざまな発見がある!
氷絵の具のはじき絵のアイデアをご紹介します。
はじき絵とは、クレヨンの油分と水彩絵の具の性質を利用するお絵描きの技法でバチックともいわれます。
今回は、氷を使ったはじき絵にチャレンジしてみましょう。
準備するものは白色の画用紙、絵の具でつくった氷、白色の絵の具です。
白色の画用紙に白色のクレヨンで絵を描くのはやや難しいですが、氷の絵の具で画用紙をなぞると、白く浮き出る絵に大興奮の子供たち。
特別な経験となりそうですね。
ふわふわアイスクリーム

立体的な作品を作りたい時にオススメ!
ふわふわアイスクリームのアイデアです。
シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。
接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。
画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。
泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!
泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。
つめた〜い!感触あそび

冷たい感触あそびは、夏の大定番ですね。
冷たいものに触れると、夏の暑さも気にならなくなるでしょう。
感触遊びと言えばスライムですが、他にもムーンサンド遊びや氷で作ったアイス遊びなどもあります。
できあがったものを楽しむだけでなく、せっかくですから作る工程から楽しみましょう。
スライムは洗濯のりにホウ砂水を少しずつ混ぜて作ってください。
ムーンサンドは小麦粉とベビーオイルを混ぜて作ります。
氷のアイスはいろいろなカラーの色水を作り、アイスの棒をさして凍らせてくださいね。