夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。
子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。
水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。
冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。
また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。
家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。
夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】夏や冬にオススメ!氷遊びのアイディア
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(21〜30)
氷の発掘遊び

ワクワクする遊びを体験しよう!
氷の発掘遊びのアイデアをご紹介します。
子供たちは、新しい挑戦や発見が大好きですよね。
子供たちの探究心や好奇心を刺激する遊びで、思い出を作ってみましょう。
準備するものは製氷トレー、おもちゃ、水などです。
製氷トレーに入るサイズのスーパーボールやおもちゃを入れて、水を流し込み凍らせましょう。
氷を取り出したら、中にはいったおもちゃを取り出すことに夢中な子供たちの姿が見られますよ!
アイスクリームけん玉

おいしいアイスがけん玉に!
けん玉に成功するとアイスクリームになる工作アイデアをご紹介しますね。
茶色い画用紙にコーンの模様を描いて、長い辺のどちらかの真ん中に印をつけます。
たこ糸の端を印に合わせてテープで固定し、画用紙をコーンになるよう丸めてテープでとめてください。
糸の部分もとめておくと安心です。
たこ糸の反対側を新聞紙の中央にテープで貼り、新聞紙を丸めます。
上から好きな色の折り紙をかぶせて固定し、アイス部分を作りましょう。
アイスに模様を描いたら完成ですよ。
夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(31〜40)
コラージュアイスクリーム

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。
カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。
アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。
丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。
アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。
室内氷あそび

製氷機に小さなおもちゃと水を入れ、冷やして氷を作ります。
氷ができたら別の容器に移し、水をかけたり手でこすったりしながらおもちゃを取り出して遊んでみてくださいね。
水はそのままでも良いですし、絵の具や食紅を混ぜて色を付けるのもオススメ。
氷が溶けると色水ができますし、色水が混ざって別の色に変わるのもおもしろいんですよ。
おもちゃを取り出したくて子供たちはいろいろ考えるでしょう。
どんなアイデアが出てくるか楽しみですね。
レースペーパーの満開花火

レースペーパーを型紙として使ってとてもきれいな花火を描くことができます。
まずレースペーパーを折りたたみ、穴が開いていない部分にも模様を入れて切り抜きます。
たくさん模様を入れた方が、絵具がつく場所が多くなり、豪華になります。
切り抜けたら広げて黒い画用紙の上に広げ、その上から絵の具を塗ります。
そっとはがすととてもきれいな花火があらわれますよ。
明るめの色を選んだ方が黒い画用紙とのコントラストが美しくなります。
試してみてくださいね。
ペットボトルシャワー

子供たちはシャワーで遊ぶのが大好きですよね。
そこで、ペットボトルを使って簡単に作れるシャワーのおもちゃをご紹介します。
ペットボトルの飲み口部分をカットし、ケガをしないようフチをテープで保護します。
フチの両サイドに穴を空けて持ち手用のビニールヒモを通したら、底に5〜6カ所くらい穴を空けましょう。
あとはペットボトルをビニールテープでかわいく装飾したら完成です!
水をすくうと穴からシャワーのように水が出ますよ。
せっけんで泡あそび
固形せっけんを削って水を入れてかき混ぜると、クリームのような泡ができるのをご存じでしょうか?
混ぜるのに少し時間がかかりますが、その時間も子供たちには楽しい遊び。
泡立て器を使って一生懸命かき混ぜてもらいましょう。
泡ができたらコップに入れて葉っぱやお花を飾ってスムージーを作ったり、手で触れてその感触を楽しみましょう。
せっけんは口に入ると良くないので、必ず大人の目の届く範囲で遊んでくださいね。
絵の具を混ぜて色を付けても楽しいかも!