夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。
子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。
水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。
冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。
また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。
家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。
夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【夏にぴったり】プール&水場で楽しい!水遊びゲーム
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】夏や冬にオススメ!氷遊びのアイディア
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(21〜30)
ペットボトルシャワー

子供たちはシャワーで遊ぶのが大好きですよね。
そこで、ペットボトルを使って簡単に作れるシャワーのおもちゃをご紹介します。
ペットボトルの飲み口部分をカットし、ケガをしないようフチをテープで保護します。
フチの両サイドに穴を空けて持ち手用のビニールヒモを通したら、底に5〜6カ所くらい穴を空けましょう。
あとはペットボトルをビニールテープでかわいく装飾したら完成です!
水をすくうと穴からシャワーのように水が出ますよ。
せっけんで泡あそび
固形せっけんを削って水を入れてかき混ぜると、クリームのような泡ができるのをご存じでしょうか?
混ぜるのに少し時間がかかりますが、その時間も子供たちには楽しい遊び。
泡立て器を使って一生懸命かき混ぜてもらいましょう。
泡ができたらコップに入れて葉っぱやお花を飾ってスムージーを作ったり、手で触れてその感触を楽しみましょう。
せっけんは口に入ると良くないので、必ず大人の目の届く範囲で遊んでくださいね。
絵の具を混ぜて色を付けても楽しいかも!
夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(31〜40)
スポンジスタンプのアイスクリーム
@hoiku.labo 【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!
まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。
絵の具は何色でも大丈夫ですよ。
絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。
茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。
コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!
アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。
水あそび&泥んこあそび
夏だからこその遊び!
水あそび&泥んこあそびを楽しみましょう。
普段、なるべく泥は触らないように言われている子も多いと思いますが、泥の感触を楽しんだり、泥団子を作るのってとても楽しいですよね。
泥で汚れたあとは水あそびをしてキレイに洗い流せば、楽しくて涼しくて、一石二鳥です。
砂場に大きな水たまりを作ったり、水路を作って遊んでも良いですし、おけに水を入れて魚釣りを楽しんでも良いでしょう。
いろいろなコーナーや自由遊びを楽しんでくださいね。
つめた〜い!感触あそび

冷たい感触あそびは、夏の大定番ですね。
冷たいものに触れると、夏の暑さも気にならなくなるでしょう。
感触遊びと言えばスライムですが、他にもムーンサンド遊びや氷で作ったアイス遊びなどもあります。
できあがったものを楽しむだけでなく、せっかくですから作る工程から楽しみましょう。
スライムは洗濯のりにホウ砂水を少しずつ混ぜて作ってください。
ムーンサンドは小麦粉とベビーオイルを混ぜて作ります。
氷のアイスはいろいろなカラーの色水を作り、アイスの棒をさして凍らせてくださいね。
ふわふわアイスクリーム

立体的な作品を作りたい時にオススメ!
ふわふわアイスクリームのアイデアです。
シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。
接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。
画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。
泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!
泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。
アイスクリームけん玉

おいしいアイスがけん玉に!
けん玉に成功するとアイスクリームになる工作アイデアをご紹介しますね。
茶色い画用紙にコーンの模様を描いて、長い辺のどちらかの真ん中に印をつけます。
たこ糸の端を印に合わせてテープで固定し、画用紙をコーンになるよう丸めてテープでとめてください。
糸の部分もとめておくと安心です。
たこ糸の反対側を新聞紙の中央にテープで貼り、新聞紙を丸めます。
上から好きな色の折り紙をかぶせて固定し、アイス部分を作りましょう。
アイスに模様を描いたら完成ですよ。






