RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア

保育やおうちでも子供たちが室内で過ごすことが増える暑い夏。

子供たちと「室内で何をして遊ぼうかな?」と考えている方に、夏にピッタリの遊びご紹介します。

水や氷を使った遊びは、特にこの季節に人気ですよ。

冷たいものや、手を使って楽しむ遊びは、子供たちをワクワクさせます。

また、自然を感じたり、伝統的な夏の行事を取り入れたりすることも、子供たちの心に残る良い経験です。

家庭や保育園、幼稚園でぜひ試してみてください。

夏ならではの遊びを通じて、子供たちが楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね!

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(31〜40)

コラージュアイスクリーム

【幼児向け工作】コラージュアイスクリーム🍦🤍【壁面】
コラージュアイスクリーム

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。

カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。

アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。

丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。

アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。

スポンジおもちゃ

にぎって楽しく水遊び♪スポンジおもちゃ
スポンジおもちゃ

スポンジで水遊びに使える、クラゲと魚のおもちゃをご紹介します。

スポンジのおもちゃは水を含ませたり、握って遊べるので子供たちに大人気!

ぜひ作ってみてくださいね。

ネットスポンジを2つ用意して、1つのスポンジのネットをカット、スポンジを取り出します。

スポンジをクラゲの形にカットし、内側に穴を空けましょう。

ネットの上部に糸を通して輪を作ったら、輪をスポンジの穴に通してネットをカットして触手部分を作りましょう。

もう1つのスポンジは魚の形にカット、胴体と尾ひれの間をゴムで結び、ペンで模様を描いてくださいね。

室内氷あそび

【保育ネタ】夏の室内氷あそび① 1.5歳〜
室内氷あそび

製氷機に小さなおもちゃと水を入れ、冷やして氷を作ります。

氷ができたら別の容器に移し、水をかけたり手でこすったりしながらおもちゃを取り出して遊んでみてくださいね。

水はそのままでも良いですし、絵の具や食紅を混ぜて色を付けるのもオススメ。

氷が溶けると色水ができますし、色水が混ざって別の色に変わるのもおもしろいんですよ。

おもちゃを取り出したくて子供たちはいろいろ考えるでしょう。

どんなアイデアが出てくるか楽しみですね。

色水&氷あそび

【2歳児】夏にぴったり!色水・氷あそび
色水&氷あそび

色水遊びは絵の具を使ったり、草花を使って楽しむことがありますが、今回はお花紙を使って遊んでみましょう。

お花紙を細かくちぎって透明の紙コップに入れ、水を注ぎます。

あとはスプーンで、もむように混ぜて色水を作っていきましょう。

お花紙はいろいろな色を用意して、それぞれの色や、混ぜた色合いを楽しんでも良いですね。

色水ができたらみんなでジュース屋さんを楽しんで見るのはいかがですか?

きっと色とりどりのジュースが並んでキレイですよ。

金魚すくいのおもちゃ

水遊び手作りおもちゃ!金魚すくいきんぎょがにげたでお風呂イヤイヤ撃退!夏祭りにも最適【保育園・幼稚園】
金魚すくいのおもちゃ

夏祭りの出店で定番の金魚すくい。

実は簡単に手作りして楽しめるんです!

牛乳パックを細長くカットして輪を作り、そこに同じく牛乳パックで作った持ち手を付けて、水切りネットをかぶせてビニールテープで留めポイを作ります。

次は牛乳パックに絵を描いてカットし、金魚を作りましょう。

画用紙をカットして金魚を作り、OPPテープで挟むという作り方もありますよ。

金魚を水に浮かべて、ポイですくって遊んでくださいね。

ポイはやぶれないので、小さな子でも楽しめます。

夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア(41〜50)

カメさんのペットボトルバケツ

【ペットボトル工作】水遊びに使える!カメさんのペットボトルバケツ【手作りおもちゃ】
カメさんのペットボトルバケツ

水を入れたり、水をすくって遊んだりできる、カメのペットボトルバケツのアイデアです。

まずペットボトルの飲み口部分をカット、フチをテープで保護します。

ペットボトルの側面にテープを使ってカメをデザインしたら、油性ペンで顔を描き入れましょう。

ペットボトルのフチの両サイドにパンチで穴を空け、2センチ幅にカットしたストローを通したスズランテープを持ち手として付けたら完成です。

ストローは何色か使うとカラフルになりかわいいですよ。

ペットボトル水でっぽう

【保育士】水遊びを満喫!水でっぽうの作り方✨【保育園・幼稚園】
ペットボトル水でっぽう

水遊びで大活躍の水鉄砲を、廃材を使って作りましょう!

まずはペットボトルのキャップにストローが入るくらいの穴を空けてください。

ストローの長さをカットして調節し、キャップにさしたら水を入れてフタを閉めてください。

簡単ですが、これで水鉄砲の完成です!

ペットボトルの側面を押したり戻したりして水を出すため、やわらかいペットボトルを使ってくださいね。

油性ペンなどで絵を描いたり、ビニールテープなどで装飾してかわいく仕上げてください。