キリンのCM。選曲にこだわったCMが魅力!
キリンといえば、コーヒーや紅茶、炭酸飲料などの清涼飲料水のほか、ビールや酎ハイなど、さまざまな飲み物を手掛けています。
キリンのCMはテレビや動画サイトで目にすることも多く、印象に残っているCMがあるのではないでしょうか?
この記事では、そうしたキリンのCMを一挙に紹介していきますね!
キリンのCMは選曲にこだわったBGMが魅力のものも多いので、使用されている楽曲情報にも触れていきますので、ぜひご覧ください。
- 【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】
- キリンビールのCMまとめ。豪華な出演者やBGMも魅力!
- 【歴代コレクション】人気のキリンビールCM曲・コマーシャルソング
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!
- キリン一番搾りのCMまとめ。 バラエティ豊かな出演者にも注目!
- 歌い継がれる名曲が魅力!キリンファイアの歴代CMソングまとめ
- コカ・コーラのCM。出演者や使用楽曲が話題の有名なCMまとめ
- サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM
- キリンファイアのCM。コーヒーFIREのCMまとめ
- 【歴代から最新まで】麒麟淡麗グリーンラベルのCMまとめ
- ダイドードリンコのCMまとめ。飲料のCMを一挙に紹介
キリンのCM。選曲にこだわったCMが魅力!(91〜100)
淡麗グリーンラベル「小さなジュークボックス」篇

淡麗グリーンラベルの人気CMであるジュークボックスシリーズの2021年に放送された「小さなジュークボックス」篇で起用されたのがこの曲。
この曲は2021年になってMVが公開されましたが、実は2017年にリリースされた彼女の代表曲『君はロックを聴かない』のカップリング曲だったんですよね!
リリースから4年の時をへて再び注目を集めているこの曲は、原曲はあいみょんさんらしい浮遊感のあるやわらかいロックバラード調の曲ですが、CMではアコースティックギターを用いた弾き語りスタイルで披露されており、このアコースティックギバージョンも楽曲の雰囲気に合っていてすてきです。
午後の紅茶「世界で、いちばん、あったかい。冬」『親子の絆』篇

南沙良が歌うJUJUの代表曲『やさしさで溢れるように』が聴けるのは午後の紅茶のCMです。
彼女の歌声が聴けるのはもちろんのこと、寒い冬だからこそ感じられる暖かい気持ちが表現された映像も見所です。
やはり寒い時には暖かい飲み物、冬のしあわせですね。
キリンのCM。選曲にこだわったCMが魅力!(101〜110)
氷結「あたらしくいこう さかなクン」篇

氷結「あたらしくいこう さかなクン」篇で流れているのは、スカパラの代表曲『Paradise Has No Border』。
イントロから最高で誰もが耳にしたことがあるであろう、インパクト抜群の印象的なメロディに気分が上がります!
バスサックスを高らかに響かせるさかなクンとのコラボも超絶にかっこいいこのインストナンバー。
乾杯の音頭にもマッチする雰囲気ではないでしょうか!
みんなで楽しみたくなるゴキゲンな1曲です。
「ビールはいつも」篇

2020年5月ごろより放送されたキリンビールのCM「ビールはいつも」篇で起用されたのは、2019年にスカパラの30周年記念第1弾シングルとしてリリースされた『リボン feat.桜井和寿』。
NARGOさんが作曲した楽しいリズムやスカパラが鳴らすサウンドに乗せて、ミスチルの桜井さんが歌うとびきりスペシャルなナンバーです。
ビールを味わうひととき、たいせつな人と一緒に楽しむ時間を祝福するようなムードもすてき!
谷中敦さんが手掛けた愛を紡ぐ歌詞も、ポジティブな気持ちにさせてくれます!
「生茶」ピアノ篇 60秒

ミュージカル『ノー・ノー・ナネット』の中で使われ、のちにドリス・デイが歌うなど、ジャズのスタンダードとしても知られる「Tea for Two」を森山直太朗と高橋一生が2人で演奏しています。
高橋一生のぎこちないピアノを聴くと、小学生のころコードを3つくらいしか弾けなかった担任の先生を思い出してしまいます。
淡麗グリーンラベル「GREEN JUKEBOX 時」 篇

2016年に公開の映画『君の名は』の主題歌であるロックバンドRAD WIMPSの楽曲『なんでもないや』。
ボーカル野田洋次郎さんが一度歌い出せば、映画の中に入り込んだかのように不思議な気持ちにさせられます。
壮大なアレンジで歌われる楽曲ですが、歌詞の中身は等身大で私たちの日々の暮らしにリンクするところもあるのではないでしょうか。
淡麗グリーンラベル「GREEN JUKEBOX 時」篇のCMでは、より歌詞の世界に浸れるような弾き語りで披露されています。