RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2025年10月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ

テレビや動画サイトを見ていると必ず目にするCM。

CMは日々新しいものがたくさん放送されていて、それらの多くは豪華な出演者やおもしろいストーリー、使用されている楽曲など、さまざまな点で注目を集めることが多いんですよね。

そこでこの記事では、最新のCMを一挙に紹介していきます!

あなたが一度ご覧になって気になっていたCMや、ネット上で話題になっているCMも載っているかもしれません。

もし探していたCMが見つかれば、ぜひじっくりとご覧になってくださいね。

それではさっそく見ていきましょう!

最新CM(651〜660)

アイリスオーヤマ スキマックス「サルキチ」篇/「駐車場」篇

「土地が高騰する今、隙間の放置は経済的損害だ」そう言って、食器棚と冷蔵庫の間にできた隙間の活用方法を考えるというCMです。

あまりにお堅いセリフで始まったCMですが、次のシーンでは子供が猿の人形を置いたりコンビカーの駐車場にしたりと、突然かわいらしいアイデアが描かれます。

しかしそれらは採用されず、最終的にはスリムな冷凍庫スキマックスを置くことになりました。

緩急のつけられたユーモアのあるCMで、ついつい最後まで見入ってしまいますね!

アイリスオーヤマ「突撃!最強炭酸」篇/「突撃!爽快感」篇宮世琉弥

校内放送で炭酸の弾ける音を流すシーンから始まるこちらは、炭酸飲料のTANSAN XのCMです。

炭酸の強さやさまざまなフレーバーがあることなど、宮世琉弥さんが商品の魅力を学生たちに紹介しています。

爽快感あふれる映像演出が印象的で、興味をそそられますよね。

アサヒビール ザ・ビタリスト「ビール好きが驚くわけだ。二階堂さん」篇二階堂ふみ

ザ・ビタリスト 「ビール好きが驚くわけだ。二階堂さん篇」 15秒

2025年にアサヒビールから登場した缶ビールのビタリストが発売以来好調であることを伝え、その味わいの魅力を紹介するCMです。

二階堂ふみさんが実際にビタリストを飲み、苦みのあとに追いかけてくる爽やかさが魅力であることをアピール。

意外性のある味であることが彼女の表情からも伝わってきて、期待が高まりますね。

北洋銀行スーパーアルカ「青 you READY?海」篇大泉洋

北洋銀行スーパーアルカ『青 you READY?海篇』(TVCM)

札幌に本店を置く北洋銀行のCMに大泉洋さんが出演しています。

今回のCMでは北洋銀行が手がけるカードローン、スーパーアルカの紹介がされています。

スーパーアルカの青いカードにちなんで、青い空と海をバックに青いシャツを着た大泉さんが登場しています。

なんとも爽やかで印象的な演出ですね!

アサヒビール アサヒスーパードライ「IN YOUR DRY」篇BLACKPINK

アサヒスーパードライ CM「IN YOUR DRY」篇 15秒 BLACKPINK

アサヒスーパードライのキレのある味わいに注目、スタイリッシュな映像からその味わいをイメージさせるようなCMです。

BLACKPINKのメンバーがスプレーを吹きかけるという、あえて商品を映さない構成だからこそ、力強さがより強く感じられます。

そんな映像で表現されるスタイリッシュな雰囲気をさらに強調している楽曲が、BLACKPINKの『Kill This Love』です。

緊迫感のあるビートがパワフルに響く楽曲で、前に向かっていく力強さやがしっかりと表現されていますね。

Amazon「Amazon Prime Day25 Fantastic Baker」篇ホラン千秋

Amazon_Prime Day25_Fantastic Baker_15s_1920x1080

AmazonのPrime Dayならさまざまな商品がお得に手に入ることをアピール、日々が豊かになることも表現したようなCMです。

ホラン千秋さんがオーブンを手に入れ、お菓子を焼き上げる様子から、日々の充実感が強く伝わってきますよね。

作りすぎだと感じるほどにお菓子がならんでいる光景から、思わずやりすぎてしまうほどに、テンションが上がる期間なのだということが感じられますよね。

笑顔が中心の映像という点でハッピーな感情も強調されている印象ですよね。

GoogleのAI Gemini「誕生日」篇1/「誕生日」篇2

GoogleのAIであるGeminiを使えば何ができるのかを、映像という部分に注目して紹介していくCMです。

ここでは友達の誕生日をお祝いする動画がテーマで、思いついた指示を投げかけるだけで、それにそった映像が生まれていきます。

波に乗るケーキや、空から降る巨大なケーキ、ネコとケーキのアニメーションなどのコミカルな世界から楽しさが伝わってきますね。

思いついたことを形にしてくれる、役立つ機能だということがしっかりと感じられる内容です。