【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。
ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。
今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。
2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(31〜40)
The River Is RisingSlash ft. Myles Kennedy and The Conspirators

ガンズ・アンド・ローゼズのギタリストとして世界中のミュージシャンに影響を与えたスラッシュさんが率いる、スラッシュ feat. マイルス・ケネディ&ザ・コンスピレターズの楽曲。
4thアルバム『4』からのシングルカット曲で、ジャムセッションの中で生まれたというアレンジは自由さと緊張感が同居したような空気感を持っていますよね。
パワフルなボーカルと印象的なギターリフのアンサンブルは、まさにハードロックのかっこよさが詰まっています。
ギターソロでリズムが変わりながらもブルージーさを感じさせるスラッシュさんのギターソロからは、まだまだハードロックの進化を感じさせられるのではないでしょうか。
Darkness Always WinsHalestorm

厳しい現実に直面し、心が折れそうになった時、あなたはどうしますか?
グラミー賞受賞歴を持つアメリカのロックバンド、ヘイルストームによる本作は、そんな問いを投げかける力強い楽曲です。
歴史は繰り返され、時には悪が勝つという冷徹な現実を認めながらも、それは決して諦めの歌ではありません。
私たちが戦士となってモンスターに立ち向かい、希望の灯を掲げ続ける限り未来は終わらないというメッセージが込められています。
2025年4月にリリースされて同年6月に壮大なMVが公開された本作は、静かなピアノからドラマティックなサウンドへと展開します。
絶望の中にこそ灯すべき光があるのだと、より強く思えるはずです。
Set Your SightsThe Vintage Caravan

アイスランドの若手ハードロックバンド、The Vintage Caravan。
バンド名のとおり、ヴィンテージなハードロックスタイルを貫く、若手ながらも温かみのあるサウンドですね。
古き良きハードロックを好まれる方はもちろん、若いヘビーメタルファンもこういった渋めの音もぜひチェックしてみてください!
DroneKarnivool

12年もの歳月を経て、ついに壮大な物語が再び動き出します。
オーストラリアが誇るプログレッシブ・ロックの雄、カーニヴールによる本作は、これから始まる新章の幕開けを告げるファンファーレのようです。
バンド自身が「西オーストラリアの砂漠の重み」と語るサウンドは、ガラスのように繊細な静寂と地響きのような轟音が劇的に交錯し、聴く者を圧倒的な音の旅へと誘います。
「長い間待っていてくれてありがとう、ここからが本当の始まりだ!」というファンへの感謝と未来への決意が込められた、力強いメッセージが伝わってきませんか?
2013年にARIAチャート1位を獲得した名盤『Asymmetry』以来となるアルバムへの期待が最高潮に高まる一曲です。
SILOSStarset

科学と音楽を融合させた壮大な物語を紡ぐ、アメリカのロックバンド、スターセットによる一曲です。
2025年6月にリリースされた本作は、バンドが掲げる「シネマティック・ロック」を体現したサウンドが特徴。
重厚なギターリフと繊細な電子音が絡み合うドラマティックな音世界が印象的ですよね。
孤立した精神や自己喪失感を「サイロ」という独自のメタファーに託して描く詩的な世界観を耳にすると、自身の内面と向き合いたくなる方も多いのではないでしょうか?
元As I Lay Dyingのギタリストが参加したことも話題で、ファンからは「期待以上に攻めてる」と称賛の声も聞かれます。
壮大なサウンドに没入したい夜にピッタリの楽曲です。
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(41〜50)
Three Six FiveShinedown

アメリカのロックシーンを代表するバンド、シャインダウンが2025年1月に発表した新曲は、人生の儚さと時間の大切さをテーマにした力強い1曲。
ロックンロールのダイナミズムと優れたソングライティング、そして情熱が融合した楽曲で、深い感情表現と力強いメロディーラインが特徴です。
この曲は、バンドの新たな音楽的展開を示す作品となっており、リスナーに強い印象を与えることでしょう。
また、2025年4月25日からスタートする全米35都市を巡るツアーの発表と共にリリースされました。
愛する人を失った経験や、その喪失感を抱えながらも前向きに生きることの重要性を描いた歌詞は、多くの人の心に響くはずです。
What Are We Fighting ForW.E.T

スウェーデンのメロディアスハードロック界を代表するスーパーグループW.E.T.がアルバム『Apex』から放つフォーク的な要素を取り入れた珠玉のナンバーです。
2人のリードシンガーによる迫力のある歌唱は、対立や闘争への疑問を投げかける深いメッセージを力強く伝えてくれます。
2025年3月のアルバム収録曲でありながら、通常のハードロックとは異なりスローなテンポに乗せたモダンなサウンドは新境地といえるでしょう。
2009年のデビューから着実にキャリアを重ねてきた彼らの音楽的成熟を十分に感じさせる作品で、タリスマンのドラマー、ジェイミー・ボーガーさんの参加により一層深みのある仕上がりとなっています。
クラシカルなメロディアスロックファンにはもちろん、フォーク色の強い楽曲に興味のある方にもおすすめです。





