RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ

1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。

ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。

今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。

2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!

【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(11〜20)

The OneBombus

Bombus – The One (Official Music Video)
The OneBombus

スウェーデンのヨーテボリ出身のヘビーロックバンド、Bombusによる新曲は、ヘビーメタルとクラシックロックを融合させた力強いサウンドが特徴です。

荒々しいギターリフと力強いボーカルが印象的で、W.A.S.P.やモーターヘッドの影響を感じさせつつも、独自の世界観を作り上げています。

本作は2024年11月にリリースされたアルバム『Your Blood』に収録されており、バンドの新たな音楽的方向性を示す重要な一曲となっています。

個人の葛藤や選択をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く響くでしょう。

ヘビーなサウンドが好きな方はもちろん、クラシックロックファンにもおすすめの一曲です。

Six Feet DeepThe Warning

The Warning – Six Feet Deep (Official Video)
Six Feet DeepThe Warning

メキシコのモンテレイ出身の実力派姉妹ユニット、The Warningによる新作は、怒りと失望をテーマにしたパワフルな一曲です。

重厚なギターリフと爆発的なサウンドが特徴的で、自己中心的な人物への批判を込めた歌詞が印象的です。

本作は2024年6月にリリースされたアルバム『Keep Me Fed』に収録される楽曲で、バンドの音楽的成長を感じさせる力作となっています。

ライブでの人気も高く、セットリストに頻繁に登場する人気曲ですね。

怒りや失望を発散したい時、あるいは自分を奮い立たせたい時にぴったりの一曲です。

The Warningの魅力が詰まった本作を、ぜひ大音量で楽しんでみてはいかがでしょうか。

Keep That Mother DownD-A-D

D-A-D – Keep That Mother Down (Official Lyric Video)
Keep That Mother DownD-A-D

2024年6月、デンマークのロックシーンに衝撃を与えた新曲が登場しました。

D-A-Dが放った新たなアンセムは、40年に及ぶキャリアを持つバンドとは思えないほどのエネルギーに満ち溢れています。

ヤコブ・ビンザーさんのギターリフは力強く、ラウスト・ソンネさんのドラミングは正確無比。

イェスパー・ビンザーさんのボーカルは、困難を乗り越える勇気を与えてくれます。

本作は、アルバム『Speed Of Darkness』の先行シングルとして公開され、同時にリリックビデオも公開されました。

ハードロックファンはもちろん、人生に立ち向かう勇気が必要な人にもおすすめです。

D-A-Dの音楽は、あなたの心に火をつけ、前に進む力を与えてくれるでしょう。

HallelujahBlack Veil Brides

グラムメタルとハードロックを融合させ、ゴシックな世界観で魅了するアメリカのロックバンド、ブラック・ヴェール・ブライズ。

彼らの新作は、イデオロギーを振りかざす声よりも人間同士の共感が大切だと訴え、はみ出し者や異端者を力強く肯定してくれる応援歌です!

厳かなゴスペル風コーラスから、爆発的なギターリフと激しいシャウトへと展開する構成は圧巻の一言。

2025年7月に公開された本作は、2012年にギタリストが賞を受賞した実力派バンドの進化を感じさせます。

社会の同調圧力に息苦しさを感じたとき、自分らしくありたいと強く願うあなたの背中を押してくれるはず!

ぜひその熱いメッセージを受け取ってみてくださいね。

Destination HannoverSWEET

Sweet – Destination Hannover (Official Video)
Destination HannoverSWEET

グラムロックの黄金期を彩ったSweetが、グリッターをちりばめた衣装を脱ぎ捨て、ヘヴィなサウンドで観客を魅了します。

2024年に発表されたアルバム『Full Circle』からの本作は、ドイツの各都市を駆け抜けるツアーの熱気を伝える力強い楽曲。

ハードロックの歴史に育まれた彼らのサウンドは、80年代から90年代初頭のクラシックロックの香りを漂わせつつも、現代的なエッジを効かせています。

ツアーのフィナーレを飾るハノーファーへの道のりを描いた歌詞からは、ロックンロールの自由な魂が伝わってきますよね。

本作を聴けば、あなたも心の中でロックの旅に出かけたくなること間違いなし!

Darkest HourAxel Rudi Pell

Axel Rudi Pell – Darkest Hour (Official Music Video)
Darkest HourAxel Rudi Pell

激しさと叙情性が絶妙に融合した力強い一曲。

ゲルマン系ハードロックの真髄を体現しつつ、新たな境地を切り開く意欲作です。

重厚なリフと哀愁漂うメロディが絡み合い、聴き手の心を掴んで離しません。

2024年6月リリースのアルバム『Risen Symbol』からの先行シングルとして発表され、ファンの期待を一気に高めました。

アクセル・ルディ・ペルさんの円熟味を増したギタープレイと、ジョニー・ジョエリさんの表現力豊かなボーカルが見事にマッチしています。

暗闇の中にある希望を歌い上げる歌詞は、現代社会を生きる人々の心に響くことでしょう。

ハードロック愛好家はもちろん、重厚な音楽性を求める全ての方におすすめの一曲です。

【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(21〜30)

Say What You WillMyles Kennedy

Myles Kennedy – “Say What You Will” (Official Video)
Say What You WillMyles Kennedy

力強いボーカルと重厚なギターサウンドが特徴的なハードロックの名曲が誕生しました。

Myles Kennedyさんの新作は、自己肯定と成長をテーマに、聴く人の心に響くメッセージを込めています。

他人の批判に屈せず、自分の価値を信じ続けることの大切さを歌い上げる本作は、まさに現代に必要とされる楽曲と言えるでしょう。

2024年にリリースされたアルバム『The Art of Letting Go』に収録されており、ソロ3作目となる意欲作として注目を集めています。

困難に直面している人や、自分らしさを取り戻したい人にぴったりの1曲です。

ロックファンはもちろん、前向きな気持ちになりたい人にもおすすめです。