【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。
ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。
今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。
2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(121〜130)
Rain On The GravesBruce Dickinson

鋼鉄のフロントマン、ブルース・ディキンソンさんの新境地。
約19年ぶりとなった2024年3月リリースのソロアルバム『The Mandrake Project』から放つ一曲が、ここに降臨しました。
ジョニー・キャッシュを彷彿とさせるアウトロー・カントリー調のサウンドに乗せて、死と芸術家の宿命を描き出す歌詞は圧巻。
オカルティックな世界観とブルースさんの圧倒的ヴォーカルが渾然一体となった、ゴシックホラーのような一曲です。
『The Mandrake Project』は、同タイトルのコミックブックプロジェクトとリンクしており、今春から夏にかけてのUKとヨーロッパツアーでも披露される予定。
ヘヴィメタルの枠を超えて、新たな表現に挑戦し続けるブルース・ディキンソンさんの、最新の心象風景をご堪能あれ。
Let’s Get WildBuckcherry

洋楽ハードロックの新たな頁を開いたバックチェリーの『Let’s Get Wild』、これぞラウドでアグレッシブなサウンドの極み!
リリースされたばかりの豪快なこのナンバーは、夏の夜をもっとワイルドに彩ることでしょう。
ジョシュ・トッドさんのボーカルはまさにパワーの化身、熱いギターソロは心の琴線に触れること間違いなしです!
早速チェックして、アドレナリン全開のロックサウンドを堪能してみてはいかがでしょうか?
ステージでの熱演も見逃せませんよ!
Warrior From HellCOBRA SPELL

ソニア・アヌビスさん始め、バーニング・ウィッチーズやクリプタといったバンドで活躍した個性豊かなメンバーによる新たなバンド、コブラ・スペルが奏でるこの曲は、80年代のグラムメタルが息づくメロディアスなサウンドが特徴です。
デビューアルバム『666』からのシングルであり、決して収まることを知らない炎のように熱いロックを愛する人々にはピッタリの1曲。
ダイナミックなギターのリフにタイトなリズム、妖艶でいてキャッチーなメロディを歌い上げるボーカルは熱い80年代ハードロック~ヘビーメタルの魂を20年代の今に伝えているのです。
Heavy is the Crown of BoneCrypt Sermon

荘厳なメロディとドラマティックな展開が魅力のCrypt Sermonが、2024年6月にリリースした意欲作。
伝統的なドゥームメタルの要素を色濃く残しつつ、古典的なヘビーメタルとモダンなアプローチを融合させた本作は、重厚なリフと力強いヴォーカルが聴く者を圧倒します。
アルバム『The Stygian Rose』の一曲として収録された本作は、神秘的な象徴主義と哲学的な探究をテーマに、失われた愛との再会を描いた壮大な物語を紡ぎ出しています。
重厚かつ荘厳な音楽体験を求めるリスナーにぴったりの一曲で、静かな夜にゆったりと浸るのがおすすめです。
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(131〜140)
Pictures of YouDeep Purple

伝説がいまだに現在進行形であることを示す、力強いギターリフと印象的なボーカルが織りなす、ハードロックの真髄を感じさせる楽曲です。
現代社会における表面的な価値観への警鐘を鳴らす歌詞が、リスナーの心に深く刻まれることでしょう。
2024年7月にリリースされたアルバム『=1』からのシングルで、長年のキャリアを誇るDeep Purpleが、新たなメンバーを迎えて放つ渾身の一曲となっています。
本作は、ハードロックファンはもちろん、現代社会に疑問を感じる人々にもオススメです。
Deep Purpleの音楽性の深さと、時代を超えた魅力を存分に味わえる一曲となっていますよ。
Coming Home (Ballad of the Shire)Dirty Honey

ロサンゼルス出身の新鋭ロックバンド、ダーティー・ハニーの楽曲は、過去の過ちや後悔から離れ、本当に大切なものに気づくまでの自己発見の旅をテーマにしています。
彼らの音楽性は70年代のクラシックロックに影響を受けつつも、現代的なエッジを加えた強力なアンセムと豊かな楽器のテクスチャーが特徴的。
本作は、アルバム『Can’t Find The Brakes』に収録されており、ミュージックビデオはアメリカ西部の雄大な風景を背景に、バンドメンバーの旅の様子を描いています。
人生の起伏をナビゲートしながら、音楽と仲間という「家」の大切さを訴えかける作品は、ロードトリップのお供にぴったり。
彼らの音楽は、人生の岐路に立つ全ての人に勇気と希望を与えてくれることでしょう。
True Metal ManiacsDoro

ドイツのヘヴィメタル界を牽引するドロ・ペッシュさん。
彼女の最新曲は、ファンとの絆や音楽への情熱を表現した感動的なアンセムです。
40年以上のキャリアを経て、今なお真のメタルスピリットを体現し続けるドロさん。
この楽曲は、アルバム『Conqueress – Forever Strong and Proud』のボーナストラック、そしてデジタルEP『Conqueress – Extended』にも収録されています。
ライブ映像と共にリリースされた本作は、Wacken Open Airなどの大舞台で披露され、ファンとの一体感を生み出しました。
メタルを愛する全ての人々に捧げる、感動的なメッセージソングです。
時代を超えて響き続ける、不屈の魂を感じさせてくれる一曲です。