【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。
ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。
今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。
2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(101〜110)
When You KnowScorpions

ドイツ発のハードロックバンド、スコーピオンズ。
結成されたのは1965年で、それ以来、ハードロック界をリードする存在として活躍してきました。
そんな彼らが2022年に7年ぶりにリリースしたアルバム『Rock Believer』の中でも、とくに聴いてほしいのが『When You Know』です。
こちらはカントリーミュージックの雰囲気を感じさせる楽曲に仕上がっています。
人生について歌った歌詞も相まって、大物の余裕を感じさせられます。
Strong HeartWytch Hazel

困難を力強く乗り越える『Strong Heart』は、イギリスのバンド、ウィッチ・ヘイゼルが放つ、魂を揺さぶるナンバーです。
古き良き時代のハードロックの音楽性を受け継ぎながら、現代的な鋭さと深みを加えた演奏は圧巻。
内面の強さを讃え歌う彼らの歌声には、聴く者を引き込む力があります。
2023年の今、ハードロックの真髄を味わいたいなら、この歌に耳を傾けるのがオススメ!
驚くべきは、アルバムが古きバプテスト教会で録音されたという点。
その空間が生み出した独特の雰囲気が、曲の魅力を一層引き立てています。
Set You FreeBlack Label Society

「メタルの帝王」オジー・オズボーンさんのバンドに参加したことで世界的に脚光を浴びたザック・ワイルドさんが率いるブラック・レーベル・ソサイアティの楽曲。
11thアルバム『Doom Crew Inc.』のオープニングナンバーを飾る楽曲で、激しいディストーションがかかったギターサウンドは、まさにロックナンバーの醍醐味を感じられるのではないでしょうか。
サザンロックからの影響を持つザック・ワイルドさんの、どこか土の香りがするノスタルジックなメロディーやフレーズは、ハードな音でありながら哀愁がありますよね。
ハードロックの新たな可能性を感じさせてくれる、叙情的なロックチューンです。
Dance, Kid, DanceShinedown

アメリカのハードロックバンド、シャインダウンによる新曲は、現代社会の若者たちが抱える葛藤をテーマにした力強いアンセムです。
過剰な情報や社会的規範の変化に対する警鐘を鳴らす歌詞と、エネルギッシュなサウンドが特徴的。
ボーカリストのブレント・スミスさんは、「今回は全く新しいアプローチで制作に臨んだ」と語っており、バンドの新たな挑戦が感じられる一曲となっています。
2025年4月25日からスタートする全米ツアー「Dance, Kid, Dance Tour」のタイトルにもなっており、ライブでの披露が楽しみな楽曲です。
社会のプレッシャーに押しつぶされそうな時や、自分を見失いそうな時に聴くのがおすすめですよ。
HellizabethLordi

エリザベス・バートリ伯爵夫人の伝説をモチーフにした壮大なホラーファンタジー。
LORDIは2025年3月にリリースされるアルバム『Limited Deadition』の中から衝撃の一曲を届けます。
幽霊ハンターたちが謎の女性の霊を追う、恐怖と緊張感に満ちたミステリアスな展開が圧倒的。
80年代の玩具への愛着をコンセプトとした本作は、ヘビーなリフと高速なテンポ、そしてMr.Lordiのパワフルなボーカルがマッチした強烈な一曲です。
IluSound StudioとFinnvox Studiosでレコーディングされ、プロデュースはMr.Lordi自身が手掛けています。
LORDIならではのシアトリカルなパフォーマンスと重厚なサウンドは、ホラー映画のような世界観に没入したい方にお薦めです。
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(111〜120)
DisasterH.E.A.T

スウェーデンが誇るハードロックバンド、ヒートによる新たな一曲が公開されました。
2025年4月リリース予定のアルバム『Welcome to the Future』からの先行シングルで、1月下旬にミュージックビデオとともに公開されています。
彼ららしい80年代を彷彿とさせるメロディアスなハードロックサウンドはそのままに、現代的なアレンジが施された力強い楽曲となっています。
タイトルからも想像できるように、困難や混沌を乗り越えて前へ進むという前向きなメッセージが込められているのではないでしょうか。
ビデオの映像美にも注目です。
ハードロック好きの方はもちろん、壮大な楽曲が好きな方にもおすすめですよ。
Black LightSmith/Kotzen

カリスマ的なギタリスト二人によるユニット、スミス/コッツェンが描く欺瞞と裏切りを巡る人間ドラマ。
アイアン・メイデンのエイドリアン・スミスさんとソロでも活躍するリッチー・コッツェンさんがタッグを組んだ本作は、ブラックライトが人の内面に潜む真実を暴くメタファーとして描かれています。
力強いドラムビートと情熱的なリフに乗せて、ブルージーなスミスさんと伸びやかなコッツェンさんの歌声が絡み合い、ドラマチックに展開する展開は圧巻です。
2025年4月発売予定のアルバム『Black Light / White Noise』からの先行シングルとなっており、深夜のスタジオセッションから生まれた偶然の産物とは思えない完成度の高さが光ります。
ブルースロックやハードロックファンは必聴の一曲となっています。





