【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE
世界には大きく分けて2種類のクラブがあります。
1つは専門的な音楽を楽しむコミュニティのような側面を持ったクラブ。
もう1つは、とにかく踊れる楽曲をプレイするクラブ。
日本は後者の文化が非常に発展しており、1990年代から常にクラブミュージックは人気を集めています。
今回はそんな日本のクラブミュージックのなかでも、最新の楽曲をピックアップしました。
EDMやハウスなど、さまざまなジャンルからセレクトしているので、電子音楽が好きなコアなファンの方も楽しめると思います。
それでは最後までごゆっくりとお楽しみください!
【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE(91〜100)
Just Feel It feat. Ayumu ImazuNOA

韓国の芸能プロダクション、YGエンターテインメントの練習生としての活動経験を持つミュージシャン、NOAさん。
Ayumu Imazuさんを迎えて、彼が2022年にリリースした曲がこちらの『Just Feel It feat. Ayumu Imazu』。
トラップビートを使用したヒップホップ調のトラックにのせて、アグレッシブなサウンドが展開します。
夜の時間に溶け込む2人の甘い関係を描いたようなリリックと彼らの艶やかでクールな歌声がマッチした楽曲です。
Good ByeRin音 feat. asmi

新世代ラッパーとして注目を集めるRin音さん。
彼がシンガーソングライターのasmiさんとコラボして手掛けたのが『Good Bye』です。
ドラマ『離婚しようよ』のテーマソングとしても注目を集めていますね。
この曲はやさしい印象のポップソングで、軽快なメロディにのせて愛しあう2人の幸せな日々について歌われています。
おどって盛り上がれるのはもちろん、ロマンチックなムードを作りたい時にもピッタリだと思いますよ。
【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE(101〜110)
ウォーターマーク (IA)gaburyu

繊細な音楽性で若い層から高い評価を集めている音楽プロデューサー、gaburyuさん。
ボーカロイドを使ったEDMはキャッチーな部分を見せつつも、個性的なドロップやビルドアップを展開しており、楽曲のいたるところにgaburyuさんの節がさく裂しています。
そんなgaburyuさんの新曲が、こちらの『ウォーターマーク (IA)』。
ボーカロイド、IAを使った作品で、ボカロが好きな人にとってもEDMが好きな人にとっても楽しめる作品に仕上げられています。
おわりに
日本のクラブミュージックを一挙に紹介しました!
お気に入りの楽曲は見つかりましたでしょうか?
近年ではラップやヒップホップブームに加えダンスパフォーマンスの魅力的なグループも多数出てきているので、クラブで流れていても不自然ではない、ダンサブルな楽曲がたくさんありますよね。
ぜひ紹介した楽曲を聴いて、気分を上げていきましょう!