【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE
世界には大きく分けて2種類のクラブがあります。
1つは専門的な音楽を楽しむコミュニティのような側面を持ったクラブ。
もう1つは、とにかく踊れる楽曲をプレイするクラブ。
日本は後者の文化が非常に発展しており、1990年代から常にクラブミュージックは人気を集めています。
今回はそんな日本のクラブミュージックのなかでも、最新の楽曲をピックアップしました。
EDMやハウスなど、さまざまなジャンルからセレクトしているので、電子音楽が好きなコアなファンの方も楽しめると思います。
それでは最後までごゆっくりとお楽しみください!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- EDM人気ランキング【2025】
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- 【HIP-HOP】おすすめのヒップホップダンス曲
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 邦楽バンドのダンスミュージック
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE(1〜10)
無限さLucky Kilimanjaro

2023年10月18日、Lucky Kilimanjaroが新しいデジタルシングル『無限さ』をリリースし、彼らの音楽的進化を示しました。
この楽曲は踊りがいつでも始まりそうなクラブシーンにぴったりの勢いです。
エネルギーに満ちたシンセサイザーの音とリズムが聴く人の足を自然にリズムに乗せてしまいます。
ボーカルの熊木さんによる歌の響きも心地よいですね。
特にミュージックビデオの生成AIによるCG映像は斬新で、観客を未来的な雰囲気へといざないます。
What’s Poppin feat. LANAJP THE WAVY & JIGG

「気分を一気に盛り上げたい」という時にピッタリな1曲、『What’s Poppin feat. LANA』。
こちらはラッパーのJP THE WAVYさんとJIGGさんが手掛けている1曲。
さらにLANAさんをフィーチャリングしています。
全体的にはチルな雰囲気なのですが、所々にしっかりと盛り上がるポイントが用意されているのも魅力ですね。
歌詞には「パーティーを楽しもう」といったメッセージが込められています。
NIGHT DANCERimase

繊細なサウンドに乗せて、夜の街を舞台に展開される官能的なダンスミュージックです。
imaseさんの心地よいボーカルワークに、スタイリッシュなビートと浮遊感のあるシンセサイザーサウンドが絡み合い、ダンスナンバーでありながら、切なさも感じさせる魅力的な1曲に仕上がっています。
2022年8月にリリースされ、韓国の音楽配信サイトで17位を記録するなどグローバルな支持を集めています。
映像作品には世界大会優勝経験を持つダンサーも出演し、夜の東京でのドラマチックな展開も見どころです。
ファッショナブルなクラブでの一夜を思い出したい人や、心ときめく時間を過ごしたい人におすすめしたい曲です。
すてきな相手とプレミアムな夜を演出してみてはいかがでしょう。
【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE(11〜20)
SOMETHING AIN’T RIGHTXG

90年代のUKガレージを思わせるビートに現代的なアレンジを加えた、ダンサブルでレトロな雰囲気を醸し出す楽曲です。
XGが織り成すメロディは耳に残りやすく、そのヴォーカルには「本来の自分を隠して生きる違和感」という普遍的なテーマが込められています。
上質なサウンドとメンバー7人の個性あふれる表現力が相まって、心を揺さぶる音楽体験を生み出しています。
本作は2024年7月に発表され、同年11月リリースのアルバム『AWE』の先行シングルとなりました。
公開1週間でYouTube再生回数500万回を突破し、日本を含む世界13カ国の急上昇チャートにランクインするなど、大きな反響を呼んでいます。
クラブシーンに新たな風を吹き込む本作は、ダンスミュージックをこよなく愛する方々にお勧めです。
Plazma米津玄師

壮大で未来的なサウンドに心を奪われる1曲です。
エレクトロニックなビートと繊細なメロディが交錯し、内面の力や可能性を広げるエネルギーについて表現された歌詞が印象的です。
米津玄師さんらしい多層的な音作りと、どこか神秘的な世界観が広がっています。
2025年1月に劇場アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として書き下ろされた本作は、アニメのストーリーに寄り添いながらも普遍的なメッセージを込めています。
映画のストーリーと深く結びつく壮大なテーマと、エモーショナルな音楽性が調和した本作は、高揚感を求める方やガンダムファンにはもちろん、心に響く音楽を求めている方にもおすすめです。
See You!ゆるふわギャング

世界を股にかけ活動しているヒップホップグループ、ゆるふわギャング。
彼女たちのアルバム『JOURNEY』に収録され、口コミが広まっているのが『See You!』です。
こちらはヒップホップながらロックやEDMの要素も感じられる1曲。
激しくハイテンポなサウンドに合わせ、高速のフロウが披露されています。
ジェットコースターのような勢いを感じられる曲なので、テンションをあげていきたい時に聴いてみてくださいね。
マーメイド水曜日のカンパネラ

夏らしい歌詞とサウンドが魅力のダンスミュージック『マーメイド』。
こちらは音楽ユニット、水曜日のカンパネラがリリースした楽曲。
ボーカルの詩羽さんが出演するコカ・コーラのCMソングとしても知られています。
その歌詞はマーメイドが夏のフェスを盛り上げる様子を描くというもの。
ファンタジックで美しい世界観に引き込まれますよ。
歌詞に合わせて曲調が変化する点や、ラストの展開に注目しつつ聴いてみてください。
前向きなメッセージを感じられるはずです。






