100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「カラオケで100点を取ってみたい!」そんな憧れや挑戦心を持つ方が多いのではないでしょうか?
なかなか高得点が取れないというお悩みもよく耳にします。
でも大丈夫!
実は曲選びや意識するところを工夫するだけで、点数が伸びる可能性があるんです!
今回は、カラオケで比較的高得点が狙いやすい曲をご紹介していきます。
私の生徒さんもボイトレをしていく中で「点数が上がった!」と言ってくださる方がたくさんいるので、曲解説もぜひ参考にしてみてください!
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(31〜40)
SHUJINKOクジラ夜の街

ファンタジックなリリックや世界観で人気を集めるフォーピースロックバンド、クジラ夜の街。
リリカルなバンドで、毎度、世界観へ引き込むような音楽性の作品をリリースしています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SHUJINKO』。
激しさと爽快さを感じさせる作品ですが、音域はそれほど広くはありません。
シャウトが登場するものの、フェイクやヒーカップ、フォールといった複雑なボーカルテクニックは登場しないため、100点を狙うにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。
ですから、灼けました笹川真生

キタニタツヤさんも認めるシンガーソングライター、笹川真生さん。
もともと、mao sasagawaという名義でボカロPとして活動しており、高い作曲能力を持っていることで知られています。
そんな笹川真生さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ですから、灼けました』。
個性的な楽曲ではありますが、音域が非常に狭く、ボーカルラインの起伏もおだやかなので、100点を狙うにはうってつけの作品です。
ライツオフ (feat. なとり)TAKU INOUE

おしゃれな音楽性で多くの名曲を作り上げてきた音楽プロデューサー、井上拓さん。
これまでに多くのアーティストと共演してきた彼。
こちらの『ライツオフ (feat. なとり)』では10代から絶大な支持を集めるなとりさんと共演しています。
ファルセットが登場するため、音域が広いように思えるかもしれませんが、地声でも歌えるような高さをファルセットで歌っているだけなので、実際にはそこまで音域の広い楽曲というわけではありません。
ワンダーワールドRhythmic Toy World

2010年代から活躍を続けるオルタナティブロックバンド、Rhythmic Toy World。
尖ったオルタナティブロックというよりは、J-POPの要素を多分に含んだ曲調のため、歌いやすい楽曲が多いバンドです。
そんなRhythmic Toy Worldの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ワンダーワールド』。
一部でファルセットが登場するものの、それ以外は音域が狭い作品なので、ピッチさえコントロールすれば十分に100点を狙える楽曲です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
日々KANA-BOON

長年にわたって邦ロックシーンで活躍するロックバンド、KANA-BOON。
ポップな楽曲を得意としていますが、その中にユーモラスな世界観が盛り込まれており、毎度、その独創的な作風で人気を集めています。
そんなKANA-BOONの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『日々』。
ややブルージーな演奏が印象的な作品で、全体を通して起伏の少ない穏やかなボーカルラインにまとまっています。
ファルセットを使わずとも歌える楽曲なので、裏声を使わずに100点を狙いたい方にオススメです。
100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(41〜50)
POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は反町隆史

俳優の反町隆史さんの4作目のシングルで、1998年7月リリース。
反町さんご自身が主演されたフジテレビ系ドラマ『GTO』主題歌に採用されていました。
テンポ的にもどなたでも歌いやすくノリやすいミディアム〜アップテンポの楽曲で、ボーカルメロディで使われている音域も広くなく、またメロディもとても覚えやすく歌いやすい楽曲に仕上げられているので、カラオケで高得点を狙いたい時にセレクトする楽曲としては、マストアイテムのひとつであると言っても過言でないと思います。
仲間と集まって、この曲のワンメイクで得点競争するのも楽しいかもしれないですよ?
口の中で声を下顎に当てるようにして発声して、チェストボイスを効かせて歌うと、よりいい感じの歌声になると思いますので、ぜひお試しください。
延命線夕方と猫

日常を切り取ったような、淡い音楽性と世界観が印象的な4人組のポップバンド、夕方と猫。
いわゆるエモい作風が特徴の彼らですが、こちらの『延命線』でもエモさを発揮しています。
本作はサビでファルセットが登場するものの、それを除けば音域が狭く、複雑なボーカルラインのない非常に歌いやすい作品です。
ファルセットが難しく感じる場合は、あえてキーを上げて、しっかりと裏声を発声できる高さに持っていきましょう。






