RAG MusicMale
素敵な名曲
search

100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】

「カラオケで100点を取ってみたい!」そんな憧れや挑戦心を持つ方が多いのではないでしょうか?

なかなか高得点が取れないというお悩みもよく耳にします。

でも大丈夫!

実は曲選びや意識するところを工夫するだけで、点数が伸びる可能性があるんです!

今回は、カラオケで比較的高得点が狙いやすい曲をご紹介していきます。

私の生徒さんもボイトレをしていく中で「点数が上がった!」と言ってくださる方がたくさんいるので、曲解説もぜひ参考にしてみてください!

100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(1〜10)

桑田佳祐NEW!真夜中のダンディー

桑田佳祐 – 真夜中のダンディー(Full ver.)
桑田佳祐NEW!真夜中のダンディー

桑田佳祐さんやサザンオールスターズの曲って幅広い年代でウケがいいので、20代の生徒さんで歌う方が非常に多いです!

今回の『真夜中のダンディー』は1993年にソロシングルとして初リリースされた曲だそうです!

音域は平均的にB3あたりで歌われていてメロディラインがシンプルなので覚えやすく歌いやすい曲ですね。

その、シンプルなメロディラインだからこそ音程バーに合わせたときに、ちょっとしたズレが目立ちやすくはなりますが丁寧に歌えばしっかり点数は伸びます!

AメロBメロからサビにいくときは少し音が上がるので、全体的に力まないように常に表情筋をあげながら軽く歌ってくださいね!

慣れてきたら桑田さんのように少しシャウトをしてもいいかもしれませんが、点数が伸びないようなら喉を痛める可能性もあるのでやめましょう(笑)。

RADWIMPSNEW!愛にできることはまだあるかい

RADWIMPS – 愛にできることはまだあるかい [Official Music Video]
RADWIMPSNEW!愛にできることはまだあるかい

RADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』は、2019年7月19日に『天気の子』の映画主題歌として公開された曲です。

みなさん聴きなじみがあるのではないでしょうか?

テンポもゆったりとしていてわかりやすいメロディラインになっています。

一つずつ丁寧に歌えばリズムがずれることもないので音程バーにも合わせやすいです!

全体の音域はC#3~F#4で、少し高音になりますが優しめの曲なので裏声を使って優しい雰囲気で歌いましょう!

低音も高音も常に頭を響かせるイメージで頭のてっぺんから声を出してみてください。

頭を意識すると勝手に表情筋も上がると思うので、そのままキープして歌うと音程も取りやすいです!

サビあたりは出だしの音をアクセントするとしっかり声が出て気持ち良く歌えますね!

フジファブリックNEW!赤黄色の金木犀

フジファブリック (Fujifabric) – 赤黄色の金木犀(Akakiiro No Kinmokusei)
フジファブリックNEW!赤黄色の金木犀

2004年にリリースされたフジファブリックの通算3枚目シングル曲です。

曲全体の音域はA#3~G#4なので、高音が苦手な方は非常に歌いやすい音域だと思います。

テンポ153と、リズムにも乗りやすく音程バーも意識しやすいですね!

AメロBメロは低音中心なので喉を使いすぎてしまうとサビの音が上がった時にそのまま喉声になってしまい音程が取りづらくなります。

歌うときは話し声ではなく歌声になるように正しく声帯から出しましょう!

鎖骨の間のくぼみを軽く触ってそこから声を出してみてください。

触っているところが軽く振動したら正しく声が出ている証拠です。

そこの部分から前に声を出すイメージで歌いましょう!

低音は自分の目の前に置くように声を出して、高音はもっと遠くに向かって瞬発力で声を出す感じで、基本的に全部声帯から声を出してくださいね!

100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(11〜20)

plazmaNEW!米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Plazma
plazmaNEW!米津玄師

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌ということもあり、シンセサイザーの機械音が際立つ曲ですね!

米津玄師さんが作詞作曲、編曲、制作、アートワークまでお1人で手掛けた、自身でも特に力の入った2025年の作品だそうです。

音域はC3~C5で、男性が地声中心で無理なく歌える高さかなと思います!

曲中、裏声がところどころ出てきますが米津さんらしい「ここぞ!」という部分で裏声が使われているのでしっかり音程バーにあてましょう!

早口な部分は、モゴモゴせずに母音をハッキリ出しましょう。

ハキハキしすぎも注意です。

早口言葉を言う感じで頭の発音をしっかり出して、リズムが合うように意識してみてください!

ゆずNEW!ストーリー

ゆず「ストーリー」Music Video
ゆずNEW!ストーリー

2008年発売のシングル曲で「とても聴きなじみあるな~」と思って調べたところ、トヨタ『ラクティス』のCMソングでした!

ゆずの曲ということもあり、一般男性の音域よりは高めなので高音が得意な方は歌いやすく100点を狙いやすい曲です!

サビは語尾を伸ばすところがたくさんあるので、一つずつブレスをしっかりして音程バーを意識しましょう。

ゆずが大好きでいつも歌っていた生徒さんには「高いのでとにかくピッチが下がらないように表情筋を上げて!」とずっと言っていました。

慣れるまでは大変かもしれませんが、一瞬でもピッチが下がると修正するのが難しいです。

もちろん、裏声になってもいいので眉間でしっかり音を取れるようにしましょう!

採点の1番は音程なのでここのキープ頑張ってください!

アフタースクール[Alexandros]

[Alexandros] – アフタースクール (MV)
アフタースクール[Alexandros]

いくつもの名曲を生み出してきたバンド、Alexandros。

邦ロックに詳しくない方でも一度は彼らの楽曲を耳にしたことがあるかと思います。

そんなAlexandrosの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『アフタースクール』。

邦ロックらしさを持ちながらも、全体を通して海外のオルタナティブロックの要素が強く、爽やかで落ち着いたボーカルラインが特徴です。

とにかく淡白な作品で、ボーカルラインの起伏が少なく、音域も狭くまとまっているので、100点を狙うにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。

CYMBillyrrom

Billyrrom – “CYM”【Official Music Video】
CYMBillyrrom

ハイセンスでおしゃれな楽曲で100点を狙いたいなら、こちらの『CYM』もオススメです。

ファンクミュージックやディスコミュージックを主体としたブラックミュージック系の作品で、全体を通して跳ねたベースラインが目立っています。

ボーカルラインはそういったトラックに彩りを加えるような感じで、バックビートでの歌い出しが多めです。

リズム面では多少の難易度をほこりますが、起伏の少ない単調なボーカルラインなので、100点は狙いやすい楽曲と言えるでしょう。