100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「カラオケで100点を取ってみたい!」そんな憧れや挑戦心を持つ方が多いのではないでしょうか?
なかなか高得点が取れないというお悩みもよく耳にします。
でも大丈夫!
実は曲選びや意識するところを工夫するだけで、点数が伸びる可能性があるんです!
今回は、カラオケで比較的高得点が狙いやすい曲をご紹介していきます。
私の生徒さんもボイトレをしていく中で「点数が上がった!」と言ってくださる方がたくさんいるので、曲解説もぜひ参考にしてみてください!
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【音痴でも大丈夫!】40代男性がカラオケで歌いやすい曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(51〜60)
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの歌う、まさに昭和の名曲ですね!
海外でも『SUKIYAKI』のタイトルでリリースされ、各国で大ヒットしました。
ビルボード誌のランキングで100週間1位を獲得した日本のアーティストは現在でも、この坂本九さんのみだそうです。
とてもシンプルながら少し哀愁のあるメロディを少しジャズテイストにアレンジされたバックトラックがすてきに彩っています。
メロディと歌詞を正確にトレースして歌うだけなら、そんなに難しい曲ではないので、カラオケで100点を取るのもこの曲なら夢ではないでしょう!
この原曲の持つほのぼのとした雰囲気を壊さないように歌ってくださいね!
恋が終わればRin音

10代の心を狙い撃ちするキャッチーなリリックで人気を集めるラッパー、Rin音さん。
ゴリゴリのラッパーではなく、あくまで大衆に向けたラップが特徴で、ラブソングを中心にこれまでいくつものヒットチューンをドロップしてきました。
そんなRin音さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『恋が終われば』。
ラップとボーカルの中間といった感じのボーカルラインで、全体を通して音域が狭く設定されています。
複雑な音程の上下もないので、100点を狙うにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。
Straight Up feat. JESSEDragon Ash

Dragon Ashの『Straight Up feat. JESSE』。
本作は誰でも100点を取れる楽曲というわけではありませんが、英語ができて洋楽に聞き慣れている方であれば、誰でも100点を狙える楽曲です。
Dragon Ashらしさ前回の楽曲ですが、音域はそこまで広い方ではなく、さらにロングトーンも少ないので、聴いているよりは遥かに歌いやすい作品です。
ラップがあるので、ラップパートのフロウだけ完全に暗記しておきましょう。
時の過ぎゆくままに沢田研二

沢田研二さんの14枚目のシングルで、1975年8月リリース。
これはもう明確でわかりやすいメロディと、ゆったりとした歌いやすいテンポで構成された、昭和、70年代のヒット曲の典型的な作りの曲なので、キーの設定さえ間違わなければ、どなたでも比較的簡単に高得点が狙えるでしょう。
ただし、原曲を歌うジュリーに迫る表現力を持って歌うには、それなりに歌の実力が必要な曲ではありますので、どうせなら高得点を取るだけではなく、聴く人を魅了できる歌を目指してみてくださいね!
100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】(61〜70)
アルエBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの7枚目のシングルで、2004年3月31日リリース。
すごくノリのいいロックンロール系の楽曲で、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くなく、メロディそのものもとてもシンプルなので、しっかりと覚えて歌えばカラオケで100点を狙うのもそんなに難しくないように思います。
原曲の持つ軽快なリズム、ノリを損なわないようにしつつ、早口で歌われる部分も多いので、そこでテンポが走らないように注意して歌ってみてください。
ラズリMONGOL800×WANIMA

MONGOL800とWANIMAが共演した楽曲『ラズリ』。
本作は両バンドの良さを引き出した良作で、全体を通して真っすぐで明るい曲調に仕上げられています。
WANIMAの楽曲は音域の広いものも多いのですが、本作はMONGOL800が共演しているということもあり、音域は狭めに設定されています。
激しい音程の上下などもないため、歌唱力に自信のない方でも100点を狙える可能性があります。
ぜひ挑戦してみてください。
その線は水平線くるり

くるりの通算12作目のアルバム『ソングライン』収録曲で、同アルバムのリリースは、2018年9月。
ミディアム〜スローテンポの少し気だるい雰囲気の漂う楽曲ですが、そこがこの楽曲の最大の魅力となっていると感じます。
ボーカルメロディに着目して注意深く聴いてみても、歌うのが困難なほどの難解なメロディ展開や音域も見当たらないので、これもまたとても歌いやすく、採点機能付きのカラオケでセレクトしても、高得点を狙いやすいのではないでしょうか。
唯一、高得点を狙う上での懸念事項があるとすれば、この原曲の持つ「気怠い雰囲気」に耐えきれずにリズムが先走ってしまうことだと思います。
それをやってしまうと原曲の持つ雰囲気自体が台無しになってしまうので、そこを注意した上でチャレンジしてみてください。






