RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム

子供たちと過ごす中で、室内でのお楽しみ時間は大切ですよね。

お天気が悪いときや他のクラスとの活動場所の調整などで外に出られない場合でも、楽しんでレクリエーションやゲームをおこなえば子供たちはリフレッシュ!充実した時間を過ごせます。

今回は大人数でできる室内向けレクリエーションやゲームのアイデアを集めました。

未入学児と小学生向けにわけて紹介していますので、遊ぶ子供たちに合ったアイデアが見つかるはず。

ぜひ参考にしてくださいね。

【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム(61〜70)

フープだるまさんがころんだ

【3歳児】だるまさんがころんだ♪
フープだるまさんがころんだ

遊びのバリエーションが増える!

フラフープを使っただるまさんがころんだのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは平均台2つ、フラフープ、ボール、フラットマーカーです。

だるまさんがころんだの遊びは昔から親しまれている遊びですよね。

ルールが分かりやすいので活動に取り入れている園も多いのではないでしょうか?

フラフープやボール、平均台を活用すると遊びの幅が広がるのでオススメです。

基本的なルールに慣れてきたらぜひ、挑戦してみてくださいね。

紙飛行機とばし

【運動神経UP】紙飛行機遊び5選
紙飛行機とばし

大人から子供まで楽しめる紙飛行機飛ばしゲームを紹介します。

折り紙やチラシを使って紙飛行機を折っていきましょう。

折る紙の大きさも大切になってきます。

折り方や飛ばし方によって飛行距離が伸びたり縮んだりするのも紙飛行機飛ばしで盛り上がるポイントですね!

飛行距離が伸び悩む場合には、何回も挑戦することで飛行距離を伸ばす工夫が見つかるかもしれませんね。

特典対決、カップ倒し対決、ドッグランキャッチ、ペアキャッチ遊びなど紙飛行機を使っていろいろなゲームに挑戦してみてくださいね!

おいでおいでゲーム

【幼児遊び】『おいで、おいでゲーム』3歳児さんからも出来る遊びだよ☆
おいでおいでゲーム

ルールがとってもシンプルなのに、子供たちは絶対喜ぶ「おいで、おいでゲーム」で遊んでみましょう!

こちらは先生と子ども達にわかれ、先生は子供たちに「おいでおいで」と優しく手招きをします。

言われている間子供たちは、走らずゆっくりと先生に近づき「おいで、おいで……オバケだー!」と言われたら捕まらないように逃げるあそびです。

慣れてきたらおばけを「おなべ」「お母さん」など似た言葉でフェイントをかけたりしても、とっても盛り上がりそうですね。

どんじゃんけん

2つのチームに分かれて競う「どんじゃんけん」です。

直線の端と端でチームに分かれ、スタートの合図で線の上を進みます。

相手チームと合ったところで両手を突き合わせて「どん!」と言ってからじゃんけんをします。

負けた人はチームの列の最後尾に戻り、勝った人はそのまま線の上を進みます。

じゃんけんに勝ち進んで相手の陣地に早く着いたチームの勝ちです。

タッチ&インゲーム

@soramame.sensei

まだまだ暑い日が続きますね😵‍💫☀️ 体を動かして遊びたい!でもお外で遊ぶには暑すぎる••• 室内で過ごすにも、いつも同じ活動でマンネリしてしまう••• そんなお悩みをそらまめ先生がさらりと解決🌟 風船とボールとカゴを用意して、みんなで楽しく遊んじゃおう🥰 この活動では ⚫︎目で追う力 ⚫︎力加減のコントロール ⚫︎デュアルタスク(二重課題) のスキルアップが期待されます✨ デュアルタスクとは、同時に2つの課題を行うトレーニングのことです💡 このゲームでは、『風船の動きを予測する』+『ボールをカゴに入れる(動く)』になります☺️ ぜひ、ゲームを楽しみながらスキルアップ✊🏻✨しましょう♡♡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#児童発達支援事業所#放課後等デイサービス#室内遊び#おうち時間#お部屋遊び#おうちで遊ぼう#こども#風船 ボボール遊びボボール保保育園室室内活動レ#レクリエーション

♬ bright! pleasant! Heart acoustic – 3KTrack

力のコントロールを学びながら遊ぼう!

タッチ&インゲームのアイデアをご紹介します。

お片付けが得意な子供にも、お片付けが苦手な子供にもオススメしたい遊びのアイデアです。

この遊びは、床に広がったカラーボールをカゴに入れながら、風船を落とさないようにポンポンとタッチし続けるユニークな遊びです。

カラーボールをカゴに入れる動作だけに集中していると、風船が落ちてしまうので注意が必要ですよ!

ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね。

忍者ゲーム

@cocoro_ws♬ オリジナル楽曲 – 【公式】社会福祉法こころ福祉会【体操🤸】 – 【体操教室】社会福祉法人こころ福祉会【🤸】

幼児クラスの子供たちにオススメ!

忍者ゲームのアイデアをご紹介します。

子供たちが忍者になりきって楽しく体を動かす遊びのアイデアですよ。

先生が「頭手裏剣」「忍者チョップ」「足手裏剣」などの技を出し、子供たちはそれをジャンプやよける動作でかわしましょう。

忍者のように素早く動きながら、体力や反射神経を鍛えられるのが嬉しいですよね。

忍者になりきることで、想像力を働かせながら遊べるのもポイントですね。

遊びながら集中力や柔軟性も育まれそうですよ!

UFO鬼ごっこ

@kidschallengeclub♬ UFO – ピンク・レディー

クルクルと回りながらキャプテンを守ろう!

未確認飛行物体鬼ごっこのアイデアをご紹介します。

このゲームはチームワークが試されるユニークなアイデアですよ!

3人1チームで手をつなぎながら、キャプテンが鬼につかまらないように身をこなしながら逃げましょう。

3人の中でキャプテンを決めて、ゼッケンをつけると鬼にも分かりやすいのでオススメですよ。

3人がつないでいる手を離さないように、しっかりと手をつなぐのがポイントです!