RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム

子供たちと過ごす中で、室内でのお楽しみ時間は大切ですよね。

お天気が悪いときや他のクラスとの活動場所の調整などで外に出られない場合でも、楽しんでレクリエーションやゲームをおこなえば子供たちはリフレッシュ!充実した時間を過ごせます。

今回は大人数でできる室内向けレクリエーションやゲームのアイデアを集めました。

未入学児と小学生向けにわけて紹介していますので、遊ぶ子供たちに合ったアイデアが見つかるはず。

ぜひ参考にしてくださいね。

【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム(91〜100)

宇宙人送還ゲーム

@asobiinlife

あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還

♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁

友達と協力して宇宙人を助けよう!

宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。

このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。

なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!

つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。

協力して宇宙人を助けてください!

輪っかリレー

@kidschallengeclub

⁡ ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 ⁡ 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ⁡ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇‍♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎

♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ

2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。

1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。

2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。

どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。

チームごとで競うのもおもしろいですね!

ハンカチ落とし

ハンカチ落としアレンジ版【室内運動遊びレク】
ハンカチ落とし

ハンカチがあればどこでもできてしまうお手軽な遊び「ハンカチ落とし」です。

少しの人数でも、大人数でも遊べます。

円形になって座っているみんなの後ろをオニがハンカチを持ってぐるぐると回ります。

そして誰かの後ろにそっとハンカチを落とし、落とされた人が次のオニです。

早く気づいてオニにタッチできればセーフ、できなければ次のところへ落とします。

オニがいつ自分の後ろにハンカチを落とすかドキドキしちゃいますね。

おたまリレー

ピンポン玉運び競争 四万十小楽校
おたまリレー

おたまにピンポン玉を乗せて運ぶ「おたまリレー」で遊んでみましょう。

料理で使うおたまとピンポン玉を用意します。

両方100円ショップでそろえられるのでお手軽です。

そして折返し地点を作ってピンポン玉を落とさないようにリレーします。

スピードを出しすぎるとピンポン玉は落ちてしまいますし、折り返し地点のカーブも要注意です。

嵐嵐大嵐ゲーム

【室内あそび】あの松潤もビックリした?!室内遊び!!
嵐嵐大嵐ゲーム

頭と体を使って遊ぼう!

嵐嵐大嵐ゲームのアイデアをご紹介します。

取り組む年齢によって図の見本や折り紙などの目印をつくると良いでしょう。

配役はりす役1人、木の役2人です。

先生の「オオカミがきたぞ!」の掛け声でりす役は違う木へ移動。

「木こりがきたぞ!」の掛け声で木の役は違うりす役の元へ移動。

「大嵐がきたぞ!」の掛け声で全員が違う友達と組んで移動します。

はじめは見本の図や目印を活用しながら遊んでみましょう!

忍者遊び

【子どもが楽しむ運動&体操】4歳児・5歳児にオススメのルールゲーム「忍者あそび」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
忍者遊び

忍者って小さいお子さんはよくマネしたがりますよね!

そこでこの忍者遊びは、お子さんに忍者になりきってもらいましょう!

先生や大人が先頭を歩き、お子さんたちは忍者になりきって尾行します。

「誰だ!」といって大人が振り返ると立ち止まったり、小さくなったりなど、簡単なルールをいくつか加えて進行する遊びです。

とってもシンプルですが、なりきり遊びはお子さんたちも喜んでくれますよ!

伝言ゲーム

【爆笑】イヤホンガンガン伝言ゲームで珍回答連発【めるぷち×なえなの×ロイ×せりしゅん×馬場海河】
伝言ゲーム

大人数レクリエーションの定番といえば「伝言ゲーム」!

参加者は横一列に並び、一番前の人から最後の人まで、耳打ちでお題をつなげていきます。

最後の人が正確にお題を答えられたら勝ちです!

しかしこれが意外にむずかしく、だいたいはお題が面白く変化しているんですよね(笑)。

最近は音楽を聞きながらする「イヤホンガンガン伝言ゲーム」や、ジェスチャーゲームをミックスした「ジェスチャー伝言ゲーム」など、アレンジされたおもしろい伝言ゲームがたくさんありますよ。

あなたもオリジナルのルールを作って遊んでみてくださいね!