【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。
こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!
使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。
折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!
デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(101〜110)
うぐいす

うぐいすの鳴き声って、春の訪れを感じさせてくれますよね。
冬の寒さが残る中、その声に心が温まります。
そんなうぐいすを折り紙で作ってみませんか?
一枚の折り紙でシンプルな工程で作れるので、手先を動かしながら楽しく会話も弾みそうです。
色とりどりの折り紙を使うと、個性豊かなうぐいすが出来上がりますよ。
完成した作品を施設や自分の部屋に飾れば、春の雰囲気が広がって素敵ですね。
折り紙一つで季節を感じられる、そんな素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
コースター

編み物が好きだけれど、暖かくなり、作りたいものがなくなってしまったという方もいるでしょう。
そんなときは、コースターを編んでみるのはいかがでしょうか。
毛糸を使用していても、桜や葉っぱをモチーフにすれば、春らしい雰囲気に仕上がりますよ。
また、これならお友達や家族にプレゼントしてもよろこばれそうです。
ちなみに、毛糸のコースターは見た目がかわいらしいだけでなく、吸水力がバツグンというメリットも合わせ持っているんですよ。
フタ付きコップラッピング

紙コップと折り紙を使った「フタ付きコップラッピング」、なんてすてきなアイデアなんでしょう!
フタの作り方がとってもユニークで、高齢者の方も驚きと喜びを感じられそうですね。
柄物の折り紙を使うと、個性豊かな作品になりそう。
高齢者の方の創造力を刺激して、楽しく取り組んでいただけそうです。
完成した作品は、贈り物のラッピングにぴったり。
手作りの温かさが伝わって、贈る喜びも倍増しそうですね。
デイサービスなどでも、みんなで楽しく作れますよ。
アートと実用性が見事に調和した「フタ付きコップラッピング」、ぜひ挑戦してみましょう!
折り紙:桃の花

春の工作といえば、桜や梅をモチーフにするのも定番ですよね。
しかし、少しありきたりに感じてしまうこともあるでしょう。
そこで紹介したいのが、桃の花をモチーフにした工作です。
実は桃の花も3月後半に見ごろをむかえるんですよ。
何を作ろうかまだ決めていない方は、折り紙で桃の花を折り、後からアレンジを加えていくのもいいでしょう。
例えば、折った桃の花を小物入れのデコレーションに使う、針を付けてコサージュにするなどですね。
折り紙:藤の花

作った作品を見て、お友達やお孫さんがよろこんでくれたらうれしいものですよね。
そこで提案したいのが、折り紙でつくる藤の花のつるし飾りです。
というのも、藤の花のつるし飾りはアニメ『鬼滅の刃』の影響で高い注目を集めているんです。
そのため作れば、きっとよろこんでくれるでしょうし、会話のきっかけにもなることでしょう。
ちなみに、作る工程は1枚1枚花びらを折るという、千羽鶴作りに近い内容です。
そのため、黙々と長時間作業したい方や、大人数で1つの作品に取り組みたい方にもピッタリですよ。