RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア

3月は桃の花や桜の花といったかわいいモチーフや、ひな祭りなどの楽しい行事がたくさんありますね。

こちらの記事では高齢者の方向けの、3月にオススメな工作アイデアをご紹介します!

使う折り紙や画用紙の種類もピンクや白、薄緑などの淡い色を中心に使用することで華やかな作品ができあがるので、作る工程も飾って見るのもワクワクしますよね。

折り紙で作る工作は柄物の折り紙も取り入れると雰囲気が変わって個性がでますよ!

デイサービスなどの介護施設でも参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア(111〜120)

折り紙:蝶々

【春の折り紙】ちょうちょの折り方音声解説付☆Origami butterfly tutorial
折り紙:蝶々

折り紙が好きな方にも、意外と知られていないのが、ちょうちょうの折り方です。

折り方は少し複雑なのですが、とっても愛らしい見た目に仕上がりますよ。

モールを用意しておいて、触角を付けてもすてきですし、ペンで羽部分に模様をかいてあげるのもいいでしょう。

お好みに合わせて、アレンジしてみてくださいね。

ちなみに、このちょうちょうは、造花や花飾りとの相性もいいんです。

作った際はぜひ一緒に飾ってみてほしいと思います。

椿の壁飾り

【高齢者レク】簡単 1月 椿の花壁飾り【製作・工作】Camellia flower wall decoration
椿の壁飾り

椿の壁飾りを作ってみませんか?

高齢者の方と一緒に楽しめるすてきな工作です。

花びらの形に紙をカットしたり、お花紙を丸めたりシンプルな工程なので、ゆったりとしたペースで取り組めますよ。

色とりどりの椿が完成したら、みんなで鑑賞しましょう。

「わぁ、きれいね」「すてきな作品ができたわ」と、喜びの声が聞こえてきそうです。

季節の移ろいを感じながら、創造性を刺激する時間。

椿の花と一緒に、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

紙コップおひなさま

【季節の手芸】紙コップで作る雛人形
紙コップおひなさま

少ない時間で作れちゃう、紙コップのおひな様です。

用意するものは柄付きの紙コップと折り紙のみ。

100均で手に入るものばかりですので、コストがかからないのもうれしいポイントですよね!

デイサービスの工作でワイワイ会話をしながら作るのにもぴったり。

まず、紙コップの底におひな様の顔を、側面に袖を描き入れます。

続いて、紙コップの底を1.5センチくらい残して切り込みを入れ、袖部分もカットしましょう。

最後に顔を立ち上げ、袖を少し浮かせるように整え、折り紙で作ったかんむりなどの持ち物をあしらえば完成!

置き飾りとしてお部屋に飾って楽しみましょう。

菜の花の壁飾り

【折り紙 春】簡単に立体「春の菜の花」工作  壁面飾り(保育士 介護士)Rape blossoms DIY papercraft flower ornament
菜の花の壁飾り

菜の花の壁飾り、素敵なアイデアですね!

春の陽気を感じさせる鮮やかな黄色が、部屋を明るく彩ってくれます。

折り紙で作るので、手先を使う良い機会にもなりますよ。

高齢者の方と一緒に作ることで、楽しい会話も弾むでしょう。

完成した作品を眺めると、自然に笑みがこぼれます。

季節の移ろいを感じながら、みんなで和やかな時間を過ごせるのは素晴らしいことですね。

華やかな雰囲気に包まれて、心も体も元気になれそうです。

コサージュ

《100均diy》ミモザコサージュ作り方♪”100 yen shop diy” Mimosa corsage How to make ♪
コサージュ

お孫さんの卒園式や入学式に出席する予定の方もいるのではないでしょうか。

そこで紹介したいのが、コサージュ作りです。

コサージュとは、胸に付ける花飾りのこと。

せっかくなので、季節に合わせて春の花のコサージュを作るのもおだと思います。

春の花にもさまざまな種類がありますが、中でもオススメなのはミモザやラベンダー、梅の花などです。

なるべく鮮やかな色合いの花を選んでみてくださいね。

ちなみに、100円均一に行くとそれぞれの花の造花が売っているので、使用すると簡単です。