【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
高齢者の方にオススメの3月にぴったりなレクリエーションをご紹介します!
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ訪れる春のあたたかさに期待がふくらんでくる季節。
3月にはひな祭りや春のお彼岸、ホワイトデーなど楽しいイベントがたくさんありますね。
外は寒い日でも、あたたかい室内でできるレクリエーションを中心に集めました。
体操や工作など、少人数やお孫さんと一緒に楽しめるものも。
高齢者施設やデイサービスでみなさんと楽しい時間をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(71〜80)
桃の節句クイズ

桃の節句クイズは、高齢者の方にも楽しんでいただけるレクリエーションですね。
ひな祭りの由来や風習について、3つの選択肢から答えを選ぶので、難しすぎず気軽に参加できます。
クイズを通して、懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。
また、普段とは違う脳の使い方をするので、認知機能の向上にも役立ちそうです。
季節の行事にまつわる問題は、記憶を呼び覚ますのにぴったり。
みんなで和気あいあいと答えを考えながら、春の訪れを感じられるすてきな時間になりそうですね。
穴埋めカラオケ

穴埋めカラオケは、画像を当てるという新しい方式なので、高齢者の方も楽しめるでしょう。
昔懐かしい歌を口ずさみながら、みんなで画像を予想する。
そんな時間を過ごせば、自然と笑顔があふれます。
歌を歌うことで脳が活性化されるうえ、画像を思い出すことで記憶力向上にもつながりますよ。
さらに、歌いながら体を動かすのもいいですね。
体操をしているような感覚で、楽しく体を動かせますよ。
高齢者の方に寄り添いながら、一緒に楽しめるすてきな時間にしてくださいね。
紙皿で作る「ひな人形」

いつもは眺めるだけのひな人形を、今年は手作りしてみませんか?
使うのは紙皿と折り紙、お花紙など。
紙皿を半分にカットし、それぞれに和柄の折り紙を貼って折りたためば、あっという間におひなさまとおだいりさまの着物の完成です!
色画用紙で作った顔を付け、お花紙で作ったボンボンを着物の下からちらっと見えるように貼り付けましょう。
あとは台紙用の紙皿に貼って、つるせるようリボンを付ければできあがりです。
施設に飾るのもよいですが、おうちに持ち帰って飾りたいとおっしゃる方も多いかもしれませんね。
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(81〜90)
耳の日にちなんだ言葉レク

耳に関する言葉を使って、楽しく口腔体操をしましょう。
「ミミズ」や「耳かき」など、耳にまつわる単語を言いながら、口を大きく動かすのがポイントです。
「みみずのみみはみみずのみみ」といった早口言葉も、口の運動にぴったり。
高齢者の方同士で言葉を出し合うのも楽しいかもしれません。
笑顔で会話を楽しみながら、口の健康も保てる一石二鳥のレクリエーションです。
耳の日にちなんだ言葉遊びで、楽しく口腔ケアをしてみませんか?
ひなあられすくい

3月と言えば「ひな祭り」ですよね。
ひな祭りのイベントをおこなう介護施設などは多いのではないでしょうか?
そこで今回は、忙しい職員の方にもオススメしたい「ひな祭りレク」のアイディアをご紹介します。
イベントやレクリエーションというと、事前に製作するなど準備が大変なこともありますよね。
ですが、当日に準備しても大丈夫なレクもあります。
新聞紙を丸めるレクや、積み上げたティッシュボックスでするだるま落としなど工夫次第で楽しめますよ。
事前準備が必要なレクも、以前に作った物や、牛乳パックなど身近にある廃材を利用するなどしてみましょう。
高齢者の方と楽しい時間を過ごせるようにご活用くださいね。
みんなで「ひな祭りの思い出語り」

3月を代表する行事といえばひな祭り。
女の子の節句ですが男性も家族の思い出、おいしいものを食べた思い出などあると思います。
そんな思い出話をみんなで披露し合うのはどうでしょうか?
自分の話を聞いてもらうのも、よそのお宅の変わった習慣など聞くのも楽しいですよ。
実は自分の家がやってきたことがスタンダードではなかったりして、そんな発見も楽しく会話が弾むことでしょう。
ホワイトデーにお菓子作り

材料はアイスとホットケーキミックスのみ!
忘れられてしまいがちなホワイトデーに、簡単に作れるカップケーキを作ってみませんか?
まず、マグカップなどにアイスを入れ、レンジで完全に溶かします。
棒付きのアイスを使えば、そのままかき混ぜられるのでオススメですよ。
溶けたアイスにホットケーキミックスを入れて混ぜたら、あとはレンジで加熱して完成です!
ホイップやフルーツで飾り付けて、みんなでホワイトデーのおやつタイムを楽しみましょう。