【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
高齢者の方にオススメの3月にぴったりなレクリエーションをご紹介します!
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ訪れる春のあたたかさに期待がふくらんでくる季節。
3月にはひな祭りや春のお彼岸、ホワイトデーなど楽しいイベントがたくさんありますね。
外は寒い日でも、あたたかい室内でできるレクリエーションを中心に集めました。
体操や工作など、少人数やお孫さんと一緒に楽しめるものも。
高齢者施設やデイサービスでみなさんと楽しい時間をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(11〜20)
イチゴ狩り

イチゴ狩りのレクリエーションは、高齢者の方も楽しめそうですね。
紙コップでイチゴを作って、ハンガーでつるすのがポイント。
マジックハンドでイチゴをつかむのは、握力アップにもつながります。
ハンガーを上手に動かしたり、イチゴをうまくつかむのは、手先の器用さや集中力を高めるのにぴったり。
みんなでわいわい楽しめば、笑顔があふれること間違いなしです。
新しい遊びを通して、楽しみながら体を動かせるのが魅力ですね。
ぜひ、みなさんで挑戦してみてはいかがでしょうか。
甘酒作り

甘酒を手作りしてみんなで楽しんでみるのはどうでしょうか?
米こうじから作る甘酒は米こうじと水のみで作るのですが砂糖は一切入っていないのにとても甘く、名前には酒と付きますがアルコール度数もありません。
米こうじとぬるま湯を混ぜて一定時間保温しておくだけで簡単にできあがります。
酒かすを使って手軽に作れる方法もあるのでお好みでどうぞ。
お散歩で春を感じよう

春、気温も上がってきてワクワクとしますし寒いシーズンはまったく外には出なかった方もついつい出かけたくなるのではないでしょうか?
ということでみんなでお散歩に出かけてみるというのはどうでしょうか。
わざわざ遠くへ出かける必要はありません。
近所の公園や田園風景が広がる場所、川沿いの道などゆっくりと歩いてみましょう。
春は桜をはじめ、さまざまな種類の花が咲きますよね。
そんな花を見たり風景を楽しんだりしてきっと気分も高まり、話もはずみますね。
簡単なおはぎの作り方

おはぎ作りはとても楽しいレクリエーションになりますよ。
炊飯器を使えば手軽にできちゃうんです。
昔ながらの味わいを楽しみながら、思い出話に花が咲くかもしれませんね。
つぶあんやきなこでアレンジを楽しむのもいいですよ。
みなさんでワイワイと作るのが楽しいですし、出来上がったおはぎを一緒に食べるのもまた格別です。
春のお彼岸の時期にぴったりなので、ぜひみなさんで楽しく作ってみましょう。
心温まるひと時を過ごせること間違いなしですよ。
水彩色鉛筆で描く「たけのこ」

水彩色鉛筆、ご存じですか?
一見すると普通の色鉛筆で紙に直接描いたり塗ったりできるのですが、上から水でぬらした筆でなぞると絵の具のような風合いに変化します。
水彩絵の具を使うよりも手軽に描ける上に下書きをして、などの余計な工程も省けるのでオススメです。
金魚すくい

3月3日は「金魚の日」ということで気分はお祭りの縁日気分、みんなで金魚すくいをして盛り上がってみるのはどうでしょうか?
とは言っても本当に金魚すくいをするわけではなく、金魚に見立てたものやポイやバケツを作って遊びます。
金魚はカラーセロファンで、ポイやバケツはペットボトルなどの廃材を使って簡単に作れます。
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(21〜30)
ひな祭りクイズ

子供から大人まで大好きなクイズ。
そんなクイズでもひな祭りにまつわる雑学クイズで遊んでみるのはどうでしょうか?
ひな祭りの歴史やおひな様の飾り方、節句の食事などさまざまな問題で盛り上がりましょう。
最近ではアプリで問題を出してくれるものもあるようなので活用するとクイズ問題の幅も広がりそうですね!