【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
高齢者の方にオススメの3月にぴったりなレクリエーションをご紹介します!
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ訪れる春のあたたかさに期待がふくらんでくる季節。
3月にはひな祭りや春のお彼岸、ホワイトデーなど楽しいイベントがたくさんありますね。
外は寒い日でも、あたたかい室内でできるレクリエーションを中心に集めました。
体操や工作など、少人数やお孫さんと一緒に楽しめるものも。
高齢者施設やデイサービスでみなさんと楽しい時間をお過ごしくださいね!
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(71〜80)
ひな祭り 3択クイズ

高齢者の方にクイズで楽しんで、ストレスも発散していただきましょう。
高齢者の方は、できなくなってしまったことや、健康的なことなど不安要素がストレスに感じている方が多いそうです。
実は、クイズは問題を考えているときは集中しているので、ストレスを感じにくく気分転換にも期待できます。
そこで、3月にピッタリな「ひな祭りの3択クイズ」をご紹介します。
3択クイズなので、高齢者の方も回答しやすいですよね。
挑戦もしやすいのではないでしょうか?
クイズは周りの方と会話も生まれやすいので、コミュニケーションも高められやすいですよ。
ひな祭りの3択クイズで楽しい時間をお過ごしくださいね。
おにぎり神経衰弱

春が近づいてきて気分もウキウキ、行楽シーズンにつきものといえばお弁当。
中でもピクニックやハイキングといえばおにぎり、というイメージではないでしょうか?
そんなおにぎりの具を使った遊び、おにぎり神経衰弱です。
おにぎりの具を描いたカードを用意して裏向けて並べ、めくっていって具が同じならアタリ、という視覚的にもわかりやすい神経衰弱です。
おにぎりの好きな具を話したりと盛り上がりそうです。
全部のカードの配置を見てもらってから裏向ける、という記憶力のトレーニングになる遊び方もできますよ。
桃の節句クイズ

桃の節句クイズは、高齢者の方にも楽しんでいただけるレクリエーションですね。
ひな祭りの由来や風習について、3つの選択肢から答えを選ぶので、難しすぎず気軽に参加できます。
クイズを通して、懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。
また、普段とは違う脳の使い方をするので、認知機能の向上にも役立ちそうです。
季節の行事にまつわる問題は、記憶を呼び覚ますのにぴったり。
みんなで和気あいあいと答えを考えながら、春の訪れを感じられるすてきな時間になりそうですね。
穴埋めカラオケ

穴埋めカラオケは、画像を当てるという新しい方式なので、高齢者の方も楽しめるでしょう。
昔懐かしい歌を口ずさみながら、みんなで画像を予想する。
そんな時間を過ごせば、自然と笑顔があふれます。
歌を歌うことで脳が活性化されるうえ、画像を思い出すことで記憶力向上にもつながりますよ。
さらに、歌いながら体を動かすのもいいですね。
体操をしているような感覚で、楽しく体を動かせますよ。
高齢者の方に寄り添いながら、一緒に楽しめるすてきな時間にしてくださいね。
紙皿で作る「ひな人形」

いつもは眺めるだけのひな人形を、今年は手作りしてみませんか?
使うのは紙皿と折り紙、お花紙など。
紙皿を半分にカットし、それぞれに和柄の折り紙を貼って折りたためば、あっという間におひなさまとおだいりさまの着物の完成です!
色画用紙で作った顔を付け、お花紙で作ったボンボンを着物の下からちらっと見えるように貼り付けましょう。
あとは台紙用の紙皿に貼って、つるせるようリボンを付ければできあがりです。
施設に飾るのもよいですが、おうちに持ち帰って飾りたいとおっしゃる方も多いかもしれませんね。