【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
高齢者の方にオススメの3月にぴったりなレクリエーションをご紹介します!
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ訪れる春のあたたかさに期待がふくらんでくる季節。
3月にはひな祭りや春のお彼岸、ホワイトデーなど楽しいイベントがたくさんありますね。
外は寒い日でも、あたたかい室内でできるレクリエーションを中心に集めました。
体操や工作など、少人数やお孫さんと一緒に楽しめるものも。
高齢者施設やデイサービスでみなさんと楽しい時間をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(21〜30)
貝合わせ

平安時代から伝わるみやびな遊びが「貝合わせ」です。
この遊びには、左右の貝の柄が等しいハマグリが使われるのが一般的だそうですよ。
地貝と呼ばれる右貝と出貝と呼ばれる左貝に分けて、地貝と同じ柄の出貝を探し出し、多く見つけた者が勝利できます!
大河ドラマや時代劇などにも登場している遊びなので、高齢者の方にはなじみがあるかもしれませんね。
貝殻さえ用意すれば手軽に誰でも簡単に遊べるので、ハマグリを美味しくいただいた後にぜひ遊んでみてください!
キックダーツ

椅子に座った状態で足でお手玉を飛ばして、目の前のダーツ盤の高得点に置くことを目指していくゲームです。
遠くのダーツにお手玉を届かせようとする足の力、目的の場所に届けるための力のコントロールが鍛えられますね。
ダーツとの距離が遠いほどに、より強い力が必要なので、参加者の体力や筋力に合わせた距離で挑戦してもらいましょう。
向かい合っての対戦形式で進めると、相手に勝とうとする気持ちでより集中力を高めてもらえそうですね。
【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション(31〜40)
ボール拾いゲーム

4月になると、気候も穏やかにポカポカとあたたかな日が多くなりますよね。
体も動きやすい時期でもあるので、ちょっとしたゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?
たくさんのボールを使った、ボール拾いゲームをご紹介します。
椅子に座った高齢者の方にむけて、テーブルの上にボールをたくさん転がしましょう。
容器を持った椅子に座った高齢者の方が、転がってくるボールを拾います。
座ってできるので、立つことが難しい方や車椅子の高齢者の方も参加ができますね。
たけのこ堀りゲーム

先に紙コップが取り付けられた棒を使って、たけのこが描かれた紙コップを重ねとり、そのスピードを競うというゲームです。
棒の紙コップをピッタリと重ねることがたけのこをうまくとるためのポイントなので、棒のコントロールが試されますね。
紙コップはうまくいけば何重にも重ねられるので、慎重に重ねて一気に獲得するのか、スピード重視で1個ずつ獲得するのかという戦略も重要です。
棒が長くなるほどにコントロールが難しくなるので、それで難易度を調整するパターンもオススメですよ。
ひなわなげ

「ひなわなげ」、つまり「おひなさま」と「わなげ」を合わせたゲームです!
7段飾りに飾られるひな人形を模した的に向かって紙などで作った輪を投げ、個人やチームで点数を競います。
輪が引っかかったひな人形をひな壇に並べるルールにすれば、どんどん的がなくなっていくため難易度が自然に上がっていきます。
的を点数を書いた紙の上に並べ、場所によって点数が変わるルールにするのもオススメ!
古典的なゲームも、季節に合わせた工夫を施すことで新しい楽しみ方ができますね。
チューリップ
3月頃から見頃を迎えるチューリップを、カレンダーにした作品のご紹介です。
丸い独特な形で、鮮やかな色の花を咲かせるチューリップ。
折り紙や画用紙で作ったチュールップで作るカレンダーには、高齢者の方それぞれの思いも込められているかもしれませんね。
かわいいチューリップの自分で作ったカレンダーを見て、嬉しくなったり満足感も感じていただけそうです。
自分のお部屋に飾ると、室内にも春が来た気持ちにもなれるのではないでしょうか?
いちごクイズ

春を感じるフルーツといえば、いちごですよね。
最近は冬でもスーパーで見かけることもありますが、本来いちごの旬は春です。
いちごは甘くスイーツにも利用されているので、高齢者の方の中にもお好きな方がいらっしゃるかもしれません。
高齢者の方にもなじみのある、春を代表するフルーツのいちごのクイズなら、みんなで盛り上がりそうですね。
クイズをとおして、いちごの意外な部分も知るれチャンスですよ。
高齢者の方も知らなかった、いちごの知識を知る楽しみにもつながります。
ぜひ、いちごクイズで楽しい時間をお過ごしくださいね。