【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
高齢者施設のお祭りにオススメな、ゲームやレクリエーションをご紹介します。
高齢者の方が気軽に楽しめるように、座ったままでもおこなえる出し物が盛りだくさん。
「金魚すくい」「的当て」「千本引き」など、子供の頃に楽しんだお祭りでの記憶が思い出されるのではないでしょうか。
お祭りは大人も子供もワクワクするイベント。
普段交流のない方ともコミュニケーションが生まれるかもしれませんね。
この記事を参考にして、高齢者のみなさんが安全に楽しく過ごせるように、お祭りの企画をおこなっていきましょう。
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【11月】高齢者の方におすすめ!心温まる秋の歌
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌
- 心にしみる曲でイントロクイズ【高齢者向け】
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション(41〜50)
ビンゴゲーム

イベントではおなじみ、豪華賞品が当たる「ビンゴ」!
ビンゴは基本的に専用のビンゴゲーム機を使いますが、このビンゴは紙と鉛筆を使っておこないます。
まず白いコピー用紙に縦横それぞれ2本の線を引き、マスを9つ作ります。
それから1〜15の中から9つの数字を選んで、ランダムにマスに書いていきましょう。
書けたら順番を決めて、参加者一人ひとりが自分がビンゴできるように数字を一つずつ言っていきます。
高齢者にとっては、指の運動や頭の体操にもなるのでオススメです。
嬉しい賞品を用意してぜひ楽しんでみてくださいね!
【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション(51〜60)
ボウリング

ペットボトルを利用してボウリングを楽しみましょう!
空のペットボトルを用意してその中へ少しだけ水を入れ、色画用紙を周りに貼り付けます。
いろんな色を作りましょう。
それをピンに見立てて倒していきます。
中に入れる水の量が多いと倒れにくくなったりと、水の量で難易度が変わってきます。
水の量やレーンの長さを工夫して楽しみましょう。
ペットボトルの大きさをバラバラにしても盛り上がりそうですね!
たこ焼き

お祭りと言えば、たこ焼きが代表的な食べ物ではないでしょうか。
たこ焼きをみんなで作って食べるというのも、お祭り気分がグッと盛り上がりますよ。
関西のご家庭には必ずあると言っても過言ではないたこ焼き器は家電量販店やバラエティショップなどでも気軽に買えます。
みんなでワイワイと話しながらたこ焼きを作ると、利用者さん同士の仲も深まりますね。
わたあめ作り

子供の頃に夏祭りに行くと、「わたあめ」を食べていたという高齢者の方も多いはず!
また、わたがしと書かれた屋台もありますよね。
夏祭りでは、お店の人に作ってもらうことが多いと思います。
自宅や施設で夏祭りをするなら、実際に自分で作ってみませんか?
子供の頃、一度はやってみたいと思った方も多いはずです。
今は子供でも簡単に作れるわたあめ機があるので、簡単にチェレンジできますよ。
高齢者の方が安全に食べられるように配慮してくださいね。
おわりに
高齢者施設でのお祭りで盛り上がる、ゲームやレクリエーションを紹介しましたが、いかがでしたか?
座ったままできる出し物が多いので、車イスの方も安心して楽しめますね。
お祭りは人混みが多く、行くのを諦めてしまう高齢者の方もいらっしゃるかと思いますが、楽しんでほしい夏の風物詩のひとつです。
施設でおこなうお祭りは、ゆったりと参加できるのが良いですね。
子供の頃を思い出して楽しく盛り上がりましょう!