【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
折り紙は、高齢者施設で人気のレクリエーションです。
指先のトレーニングは脳の活性化に効果があり、完成した作品を飾ったり、達成感を感じたりと、楽しみが広がりますよね。
5月は、子供の日や母の日など、イベントの多い月です。
そこで今回は、5月をテーマにした折り紙をご紹介します。
季節を感じながら指先と脳を活性化し、達成感を得られる折り紙は、高齢者の方にとって最適なレクリエーションと言えるでしょう。
ぜひ、周りの高齢者の方と一緒に、5月をテーマにした折り紙に挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】こどもの日を彩る。鯉のぼり製作
【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!(21〜30)
あじさい くす玉

あじさいは丸く優しい形と落ち着いた色合いが、心に安心感や癒しを与えてくれます。
高齢者の方たちにも親しまれやすい優しい印象の花ですよね。
今回はあじさいくす玉を紹介します。
ボリュームがあるので存在感がたっぷり感じられます。
お部屋に飾ると、梅雨の季節を満喫できますよ。
折り紙さえあれば手軽にできるのでおすすめです。
細かい工程も多いですが、同じ作業が多いので慣れれば簡単にできます。
大切な方へのプレゼントにもきっと喜ばれますよ!
あじさいの飾り

折り紙で作る、紫陽花の飾りをご紹介します。
まずは作りたい紫陽花の色の折り紙を用意します。
小さく四角に切ったら、縦、横、斜めに折り、線をつけます。
小さく折りたたんで切り込みを入れ、開くと花の形ができますよ。
丸く切った折り紙に、花を8つ貼り付けたら紫陽花の完成です。
緑の折り紙で葉っぱを、お好みの色でフレームを作り、飾りをしていきます。
どこに花を置こうかな?
と考える時間が楽しいですね。
アクセントにしずくをつけると、梅雨の時期がより強調されますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
あじさいカタツムリ

折り紙で作る、キュートでお茶目なあじさいカタツムリのご紹介です。
あじさいもカタツムリも簡単に作れますし、自由に組み合わせて楽しめますよ。
まず折り紙でカタツムリを作ります。
目の部分は切り抜いて作るので、かわいく作ってあげましょう。
あじさいは折り紙を小さく折りたたみ、上と下の辺を、丸みをつけて切り取ります。
開くと、キュートな花のできあがり。
カタツムリの背中にあじさいの花を貼ったら完成です。
目で表情を変えたり、花の貼り方で、あなただけのあじさいカタツムリが作れますよ。
難しい行程がないので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。
あじさい付きギフトボックス

見た目華やか、開けてワクワクの、あじさい付きギフトボックスをご紹介します。
折り紙に目印となる線をつけながら折り、箱を作っていきます。
細かい行程がありますが、完成形を想像しながら作ることで、計画的に作業する力、「遂行機能」を使うため、脳の活性化に効果が期待できますよ。
箱と同じ色の折り紙と使ってあじさいを作ったら、のりで貼り付けしたら完成です。
真珠などでを飾ると、より見栄えが華やかになります。
ちょっとした贈り物を入れてプレゼントすると、きっと喜ばれることでしょう。
あじさい飾り

梅雨の季節といえばあじわいを思い浮かべますよね。
彩りゆたかなあじさいを眺めるだけで心癒されるという方も多いのでは。
今回は梅雨の季節を彩るあじさい飾りを紹介します。
まずはお好きな折り紙を用意し半分に折り、鉛筆で丸型を描いてその部分を手でちぎって切りましょう。
画用紙に折り紙2枚を貼り、その上からちぎった折り紙を貼ります。
難しい工程は一切ないので高齢者の方も気軽に楽しめる工作なのでおすすめですよ。
最後にビーズやシールをちりばめればあっという間にすてきなあじさい飾りの完成です。
カラフル あじさいの花のリース

折り紙で作るアジサイの花のリースをご紹介いたします。
使用するものはのりだけですので簡単にご準備いただけますよ。
お好みの折り紙を用意したら目印となる折り紙をつけながら、表裏と返して折っていきます。
指先を使う細かい作業が続きますが、その分脳の活性化につながりますよ。
完成した花同士をくっつけてリースの形に整えていきます。
接着剤が乾燥するまで離れないように注意しましょう。
小さなサイズから大きなサイズまで変えて楽しめるため、重ねて作るとより一層すてきな仕上がりになりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
ポップアップカード

カードを開いた時に広がる花がとても綺麗な、あじさいのポップアップカードをご紹介します。
おりがみを7枚、小さな四角に切りそろえて三角に3度折ります。
少し丸みをつけながら上部を切っていきましょう。
開くと花の形になるので、花びらを一つだけ切り落とし、接着剤をつけて重ねながら貼り合わせます。
できた花を折りたたみ、背中合わせに貼り付けてギミックを作ります。
画用紙に葉とあわせて貼ったら、ふんわり開くあじさいがステキなポップアップカードの完成です。
メッセージカードやお誕生日カードとして送っても、喜んでいただけますよ。