RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌

5月は新緑が鮮やかに輝き、お外遊びが楽しくなる季節ですね。

お散歩中にはたくさんの小鳥の声に出会えたり、気持ちのよい風を感じて嬉しくなりますよね。

そんな時は、春の喜びを感じさせてくれる童謡を歌いながら過ごしてみませんか?

5月の心地よい季節を感じられる歌から、春の遠足や楽しいお出かけにぴったりな曲まで、たくさんご紹介しています。

5月の自然とともに楽しめる童謡を、ぜひお友達や家族のみんなで歌いましょう!

5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌(21〜30)

子どもの日のうた作詞:牧房雄/作曲:原賢一

そのものずばり、5月5日「子どもの日」をテーマとした日本の文部省唱歌です。

どこか懐かしいメロディとさわやかな歌詞が印象的な楽曲です。

ちなみに、1948年に、5月5日が国民の祝日と定められ、端午の節句から子どもの日といわれるようになりました。

背くらべ作詞:海野厚/作曲:中山晋平

♪背くらべ – Sei Kurabe|♪はしらのきずは おととしの【日本の歌・唱歌】
背くらべ作詞:海野厚/作曲:中山晋平

大正時代に発表された、端午の節句の様子を描いた日本の童謡です。

端午の節句は、古来中国では邪気を払い健康を祈願する日とされ、野に出て薬草を摘んだり、蓬で作った人形を飾ったり、しょうぶ酒を飲んだりする風習があったそうです。

expand_more歌詞を見る

茶摘文部省唱歌

「夏も近づく八十八夜」の歌い出しで親しまれている、1912年に発表された日本の童謡・文部省唱歌です。

この曲は、京都の宇治田原村の茶摘歌が元になっているといわれています。

ちなみに、八十八夜とは、雑節の一つで、立春から数えて88日目を意味し、毎年5月2日ころがこの日に当たるようです。

expand_more歌詞を見る

こいのぼり作詞:近藤宮子/作曲:不明

♪鯉のぼり(こいのぼり) – Koi Nobori|♪やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん【日本の歌・唱歌】
こいのぼり作詞:近藤宮子/作曲:不明

5月と言えばこどもの日!

こどもの日と言えば空をゆらゆらと泳ぐこいのぼりを見かけることも多いですよね。

そんなこいのぼりの家族のことを歌った、こどもの日の代表的な童謡『こいのぼり』。

漢字表記にされた同じくこいのぼりを題材にした曲はいくつかありますが、この曲が1番メジャーで保育園や幼稚園などでもよく歌われていますよね。

黒や青の大きなお父さんこいのぼりと、小さくかわいらしい子どものこいのぼりとが空を泳ぐ姿を描いたこの曲。

こどもの日にはこの曲を歌いながら、近所にこいのぼりを探しに出かけてみませんか!

expand_more歌詞を見る

たけのこ体操作詞:中沢善宏/作曲:越部信義

♪たけのこ体操 – ダバダバ ダバダバ ダッダ パパパパ パパパパ ルン ルン〜♪〈振り付き〉
たけのこ体操作詞:中沢善宏/作曲:越部信義

日本コロムビアが手掛けるアルバム『ザ・ベスト キッズたいそうソング』など、多数の作品に収録されている本作は、たけのこの成長をモチーフにした明るくリズミカルな楽曲。

2006年4月のリリース以来、運動会や保育活動で愛され続けています。

NHK『おかあさんといっしょ』で40年もの間楽曲制作に携わった越部信義さんが作曲を担当し、中沢善宏さんが作詞を手掛けました。

テンポが程よく、振り付けも無理なく楽しめるため、幼稚園や保育園での体操時間はもちろん、ご家庭でもお子さんと一緒に体を動かしながら、楽しい時間を過ごせるでしょう。

はらぺこあおむし原作:エリック・カール/訳詞:もりひさし/作曲:新沢としひこ

はらぺこあおむし(新沢としひこ & 山野さと子 ver.)【ファミリーコンサート 2016】
はらぺこあおむし原作:エリック・カール/訳詞:もりひさし/作曲:新沢としひこ

赤い顔に長い緑の体のあおむしが登場する絵本『はらぺこあおむし』の歌です。

歌詞は絵本の内容にそって作られているので、絵本の中と同じようにはらぺこあおむしはたくさんの食べ物を食べていきます。

軽快で優しいメロディが流れる歌は絵本を読みながら楽しむのもオススメですよ!

あおむしそのものも5月にたくさん出てくるので、この曲はまさに5月にぴったり!

絵本と歌とを楽しみながらあおむしを観察するのもいいかもしれませんね。

たんごのせっく作詞・作曲:いちごくらぶ

端午の節句は菖蒲の節句ともよばれる五節句の中の1つ。

何となく昔からの風習とは分かっているものの、今はかしわ餅を食べたりこいのぼりを上げたり、また菖蒲の湯に浸かったりと子供の成長を祝うイベントみたいになっていますよね。

この歌『たんごのせっく』はいちごくらぶさんが作る「いちごくらオリジナルソング」の中の1曲。

童謡のツボをついたそのメロディーは、聴いていてとても心地がいいです。

「頑張って大きくなるぞ!強くなるぞ!」風の歌詞も頼もしいですよ。

とても歌いやすい曲なので、もっとみんなに知ってもらいたいです。