RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌

5月は新緑が鮮やかに輝き、お外遊びが楽しくなる季節ですね。

お散歩中にはたくさんの小鳥の声に出会えたり、気持ちのよい風を感じて嬉しくなりますよね。

そんな時は、春の喜びを感じさせてくれる童謡を歌いながら過ごしてみませんか?

5月の心地よい季節を感じられる歌から、春の遠足や楽しいお出かけにぴったりな曲まで、たくさんご紹介しています。

5月の自然とともに楽しめる童謡を、ぜひお友達や家族のみんなで歌いましょう!

5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌(21〜30)

おさんぽマーチ作詞・作曲:辻林美穂

おさんぽマーチ / おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【オリジナルアニメーション】
おさんぽマーチ作詞・作曲:辻林美穂

春の天気のいい日は、外で遊ぶのが本当に楽しいですよね。

『おかあさんといっしょ』の今月の歌でも歌われた『おさんぽマーチ』もさわやかな5月らしいすてきな曲です。

「虹の上を歩いて行こう、カラフルな道だから楽しいよ、元気いっぱいそのまま宇宙まで歩いて行こう」と言う歌詞も親しみやすいです。

マーチのリズムを耳にすれば、歌いながら歩きたくなるかも。

晴れの日はお外で歌うのもいいですね。

花田ゆういちろうさんと小野あつこさんが歌っている『おさんぽマーチ』は、レコチョクでもダウンロードできます。

夏は来ぬ作詞:佐佐木信綱/作曲:小山作之助

夏にはまだ少し早いけれど、暖かな気候に夏を感じ始めるのも5月です。

そんな夏が始まりを迎える初夏の5月にぴったりなのがこの『夏は来ぬ』。

「来ぬ」は一見すると夏は来ないのかなと思ってしまいそうですが、昔の言葉の使い方からこれは「夏が来た」ということを表しています。

歌詞の中にも5月に見られるさまざまなものが登場しますよね。

そうしたものがたくさん見られるようになると、夏がすぐそこまで来ているなということを実感する。

そんな思いがつづられています。

歌詞に登場する5月に見られる初夏の景色を探しに出かけてみるのもいいですね!

expand_more歌詞を見る

5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌(31〜40)

さくらんぼん

【手遊び歌】「さくらんぼん」を現役保育士が実演!【歌・振り付き】
さくらんぼん

『さくらんぼん』は、5月から7月にかけて旬を迎えるさくらんぼを題材にした手遊び歌です。

さくらんぼを手と腕で表現し、腕全体を大きく左右に振りながらリズムを取ります。

さくらんぼの実は、握りこぶしで表現!

握った手をあごの下で重ねてヒゲに見立てたり、頭の上に乗せてクマのまねをしたり、腕をまっすぐ前に伸ばして車を運転する様子を表現してみたり、いろいろなポーズが盛り込まれています。

もちろん、握った手で作るポーズは自由に変更可能!

子供たちはどんなユニークなポーズをみせてくれるでしょうか?

あ・い・う・え・おにぎり作詞・作曲:しゅうさえこ

♪あ・い・う・え・おにぎり − あさから いっしょに おにぎり〜♪〈振り付き〉
あ・い・う・え・おにぎり作詞・作曲:しゅうさえこ

家族でおにぎりを作る楽しさや笑顔がテーマの、明るくリズミカルな1曲。

身近な食材への興味や想像力を刺激する歌詞で、子供たちの心をぐっとつかんでいます。

2001年4月にNHK『おかあさんといっしょ』で放送された本作は、山野さと子さんやひまわりキッズなど多くのアーティストによってカバーされています。

食育の一環として保育園や幼稚園でも活用されていますが、おうちでお子さんと一緒におにぎりを作りながら口ずさむのもオススメです。

バスに乗って作詞作曲:谷口國博

【振り付き】バスにのって / おかあさんといっしょ | はたらく車アニメーション | 横山だいすけ 三谷たくみ
バスに乗って作詞作曲:谷口國博

谷口國博さんのリズミカルな童謡は、乗り物の体験を楽しく想像させてくれる魅力にあふれています。

ゆらゆらとしたメロディに乗せて、バスの揺れる様子や曲がるときのスリルを、身体全体で表現できる楽曲です。

2008年5月にリリースされ、2020年9月にはアルバム『てぃ先生の こどもがだいすき!

あそびうた』に収録された本作は、NHK『おかあさんといっしょ』でも取り上げられ、保育園や幼稚園の行事でもたびたび歌われています。

子どもと一緒に楽しめる手遊び歌として、ご家族での触れ合いの時間や思い出作りにピッタリの1曲です。

どうぶつたいそう1・2・3作詞・作曲:阿部直美

♪どうぶつたいそう1・2・3〈振り付き〉- うさぎさんの たいそうは ピョーンピョーン ピョピョピョピョーン〜♪【たいそう】
どうぶつたいそう1・2・3作詞・作曲:阿部直美

動物たちのしぐさをヒントに、からだを動かしながら楽しく遊べる愛らしい体操ソング。

緩やかなリズムで始まり、子供たちの運動能力を伸ばしつつ、音楽に乗ってみんなでジャンプしたり腕を大きく振ったりと、自然に体を動かしたくなる工夫が詰まっています。

NHK教育テレビ『いないいないばあっ!』『おかあさんといっしょ』など、人気の幼児番組でもたびたび取り上げられ、さまざまなアーティストによるカバーも話題に。

運動会や朝の体操の時間はもちろん、ご家族で過ごすこどもの日にもピッタリの1曲です。

かしわもちギュッギュッ作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

保育園で歌う定番♪「かしわもちギュッギュッ」【こどもの日・保育園の音楽遊び・手遊び歌】
かしわもちギュッギュッ作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

かしわもちを作る楽しい様子を、リズミカルに表現した愛らしい童謡。

手遊びをしながら歌える構成は、子供たちの自然な体の動きを引き出し、リズム感を育むことにも一役買っています。

本作は『すぐできる 0・1・2歳児の手あそび&ピアノ伴奏』など、数々の保育関連書籍に収録され、幼稚園や保育園でも広く活用されています。

お子さんと一緒に、家庭でも手遊びを楽しみながら歌ってみてくださいね。

楽しんだ後は、本物のかしわもちをおやつにいかが?