RAG Music
素敵な音楽
search

音楽ジャンルの種類

「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。

こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。

音楽ジャンルの種類(101〜110)

Pファンク

Parliament – P-Funk (Wants to Get Funked Up) (1975)
Pファンク

奇抜なファッションで知られる、George Clintonによって作られたファンクの1ジャンルです!

大人数で演奏されることが多く、宇宙的なものをコンセプトにした世界観で、シンセサイザー、シンセベースの音が特徴的です!

アーバンブルース

アーバンシティーブルース
アーバンブルース

一時期はモダンブルースなどと言われていましたが、いつからかアーバンブルースと言われるようになりました!

ジャズからの影響を受けた、とても聴きやすい、大人のための落ち着いたブルースといった感じで、馴染みやすいです!

カンツォーネ

懐かしい!1960年~1970年代に流行ったフレンチ・ポップスやカンツォーネを楽しむ!
カンツォーネ

19世紀末から20世紀初頭に書かれたイタリアの大衆歌曲や、イタリアンポップスをカンツォーネと言います。

カンツォーネもシャンソンと同様で、イタリア語で歌を意味する言葉です。

そのため日本でしか使われないジャンルの名前になっています。

ガレージロック

日本のガレージロックバンド15選
ガレージロック

1960年代半ばごろ生まれた、ロックの1ジャンルです!

車庫で練習するバンドが多かったため、この名がつけられました!

初期パンクや、サイケデリックロックに繋がっていくジャンルで、衝動的な荒削りな音が特徴的です!

サザンロック

アメリカ南部のブルース、R&B、カントリーを大々的に取り入れた、ロックの派生ジャンルの1つです!

実際にアメリカ南部出身のグループが多く、地元のことを称えるような曲がたくさんあることも、特徴の1つです!

音楽ジャンルの種類(111〜120)

サンバ

Bellini – Samba De Janeiro – Remastered – 4K – 5.1 Surround
サンバ

ブラジルのカーニバルで有名な音楽ジャンルで、19世紀終わりごろからある伝統的な音楽です!

とにかく派手な格好をして踊っているイメージが強いですが、実はサンバの中でも、色々なスタイルがあり、4分の2拍子のダンス音楽というのが、サンバの基本となっています。

ジャズサンバ

サンバ・テンペラード – Yuji Ohno & Lupintic Sixteen | Live from ルパン三世のテーマ30周年コンサート2007
ジャズサンバ

ジャズの即興演奏と、サンバのリズムを融合させたジャンルで、それほど人気のあるジャンルではありませんが、どの時代にも一定数のファンがいるジャンルの一つです。

ボサノバが好きな人にもオススメできるジャズです!